はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『Adventure』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • マンションを買いました - Adventure

    359 users

    vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

    - はじめに - 家を買いました。いえーい。 近年ではエンジニアの資産な話がホットですし、私も転職、結婚を経て1年、1つの資産形成としてマンションの部屋を買った話を書いておこうかなと思います。 雑記です。 - 購入に至るまで - 大体1年くらい前、結婚を決めた数ヶ月後から家について考え始めました。 結婚前、以下の記事以降、インターネットに対しても会社に対してもこっそり同棲していた訳ですが、渋谷のお隣池尻大橋で世田谷公園近くのマンションの14階みたいな場所に住んでいて、家賃が大体月14万くらいでした。 vaaaaaanquish.hatenadiary.jp 引っ越し当初は、夫婦共々前職に居たのでダブルインカムかつ家賃補助があり、二人共金のかかる趣味もなく飲み会も外食も好まず、たまに公園で散歩できればいいねくらいだったので、月14万出しても「まあまあ贅沢できる」くらいのでした。 しかしながら

    • テクノロジー
    • 2018/09/05 00:09
    • 不動産
    • あとで読む
    • 人生
    • エンジニア
    • *家
    • マンション
    • 転職
    • 結婚
    • 生活
    • 引っ越し
    • UserStreamの終わりに - Adventure

      65 users

      vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

      - はじめに - 2018/08/16、TwitterにおけるUserStreamが終了する。 twittercommunity.com Site Streams and User Streams are being replaced by the Account Activity API which is now available in our developer portal. Developers without access can apply for an account to begin their migration. Please refer to our migration guide.https://t.co/FpWWKetm5e— Twitter Dev (@TwitterDev) May 16, 2018 本記事は、TwitterとUserStreamに対する思い

      • テクノロジー
      • 2018/08/14 11:57
      • ネット
      • twitter
      • SNS
      • api
      • WebService
      • アプリ
      • 開発
      • Web
      • 結婚式をした - Adventure

        75 users

        vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

        - はじめに - 今日2018年5月6日、結婚式を挙げた。 どんな事やったか簡単に書いた上で、思った事をつらつら書く。 - はじめに - - 当日まで - きっかけから決定まで 費用と準備 準備で思ったこと - 結婚式当日 - 式中の話 会食な話 結婚式を終えての感想とか - おわりに - - 当日まで - 最初に当日までどんな感じで進んだか適度に書く。 きっかけから決定まで きっかけはシンプルに「妻が気になると言ったから」だ。 この時は「気になる」であって、「実際何個か式場を見て予算も聞いて惹かれなかったり、キツそうってなったら諦めよう」くらいの会話をして、まず結婚式場を探す作業を一緒にやった。インターネットも見たし、TwitterのフォロワーからAmazon経由で贈られてきた無駄ゼクシィも少し役に立った。 「ガラス張りだと雨が降るとダルいね」「友達が多い訳でもないし家族婚良いかもね」み

        • 暮らし
        • 2018/05/06 22:04
        • 結婚
        • 結婚式
        • 生活
        • 人生
        • あとで読む
        • 2017年に私のGoogleKeepに残った記事まとめ - Adventure

          5 users

          vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

          - はじめに - 2017年も終わりが近付いているので、この辺で私が今年読んで良かった(と思ってGoogle Keepに保存しておいた)記事をまとめて出しておこうかなと思いました。 見返すと機械学習、エンジニアリングな記事がほとんどでした。 一応後半に行くにつれて専門性が高くなるように書いています。 かなり偏っていますがよければ。 あと、時系列は適当です。 - 良かった記事 - 「物乞い」の行為をデザインする 街中でのストリートディベートを例に、金と問い、対等な対話、会話について考える記事。 世界がまた1つ広がった感じがした。 ゼルダの伝説BotW」の完璧なゲーム世界は任天堂の開発スタイルが変わったからこそ生まれた 本当は実際のゲーム画像があって更に良記事だったのだが色々な理由で消えた。 開発におけるユーザに対するデザインの熱意が詰まっていて良い。 人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全

          • テクノロジー
          • 2017/12/10 22:23
          • ドイツのトリを宇宙に飛ばす - Adventure

            3 users

            vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

            - はじめに - この記事は、ドイツのトリアドベントカレンダー2017 6日目の記事です。 adventar.org 私は、前年度の同アドベントカレンダーにてドイツのトリに関するWebサービスまで作ったにも関わらず、@Asyley_ にブロックされ続ける人生を歩んでいました。 vaaaaaanquish.hatenadiary.jp しかし本年度は、私の献身的な活動と熱意が認められ、無事@Asyley_ と相互フォローになることができました。 本当に喜ばしい事です。 おかげで@Asyley_ との交流も増え、今となっては、ラーメンにトッピングされる海苔くらい@Asyley_ の事がすきです。 いい話です。 - Deep Learningとドイツのトリ - 今年というよりここ数年はDeep Learningがハチャメチャに発展した年が続きました。 中でも画風変換や画像生成などは、出力のインパ

            • テクノロジー
            • 2017/12/06 11:58
            • 妻に「小遣いくらいはブログで稼げない?」と言われたので真面目に考えた - Adventure

              149 users

              vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

              - はじめに - 今年ホットエントリに7回も載ったし調子に乗ってこのツイートについて真面目に考えたけど無理だったという話 妻が半分真顔で「ブログで自分の小遣い分稼げない?」と言ってきてブロガーに転職するところだった— ばんくし (@vaaaaanquish) 2017年10月25日 ブログで儲けている人はちゃんと考えながらやっているから儲けているんだなって。 - 環境 - 2017年、このブログと技術ブログ合わせて、7回はてブホットエントリに乗った。 1月 田舎つらすぎるエンジニア - Adventure 2月 「JavaScript」を「ジャバスク」と略す人達 - Adventure 3月 DCGANで名刺のデザインを試みた - Stimulator 6月 PythonでWebスクレイピングする時の知見をまとめておく - Stimulator 9月 転職しました - Adventure

              • テクノロジー
              • 2017/11/26 14:53
              • 広告
              • あとで読む
              • ブログ
              • 生活
              • blog
              • Amazon
              • ビジネス
              • 社会
              • 転職しました - Adventure

                313 users

                vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                - はじめに - 本日9/30を持ってSansan株式会社を退職しました。 来週月曜日から別の会社で働くことになりました。 疾風怒濤の結婚エントリからの転職エントリです。 - Sansanの思い出 - 今まで転職エントリを見てよく「転職するのに昔話する必要ないやろ先を見ろや」と思っていましたが、書きたくなる不思議な気持ちに今包まれています。 端的に書きますが、Sansanでは新卒エンジニアとしてR&Dをやっていました。 専門である機械学習関係のプロジェクトに色々足を突っ込んでいました。 Python、Rの力はもちろん向上しましたが、C#やC++、Go、GAS辺りがチョットデキルようになり、AWSの各サービスがある程度触れるようになりました。 加えて学会や勉強会への登壇、インターンの受け入れなども経験しました。 これとか vaaaaaanquish.hatenablog.com Sansa

                • テクノロジー
                • 2017/09/30 20:35
                • 転職
                • エンジニア
                • あとで読む
                • life
                • 退職
                • 仕事
                • 就職
                • 会社
                • 結婚しました - Adventure

                  177 users

                  vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                  - はじめに - 結婚しました。 妻は適応障害になり、つい先日仕事を辞めました。 しばらくは2人のペースで頑張りますという話。 - 結婚に至るまで - 今年は本当色んな記事を書いた。 そして、度々記事の中に出てきていた”可愛い同期”と結婚することになった。 🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 実はずっと付き合っていた。 ただ、新卒として会社に入って1ヶ月程経った頃、全社会で2週連続役員が社内恋愛についてキレるというダサめのイベントがあり、人間面倒だなと思い、社内でも割と気を使って隠しながら細々付き合いを続けていた。 (訳アリだったらしいが) そしてなんやかんやで突然同じ部署になったり、同居を始めたり、ちゃんとディナーでプロポーズしたり、2人で指輪を作ったり、親に挨拶をしたりして1年半でゴールイン。 妻かわいいし結婚サイコー! ブログやTwitterの投稿のペー

                  • 暮らし
                  • 2017/09/13 20:43
                  • 人生
                  • 結婚
                  • 適応障害
                  • あとで読む
                  • 生活
                  • ブログ
                  • 生き方
                  • 新卒入社して1年が経ったので年記 - Adventure

                    60 users

                    vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                    - はじめに - 一応エンジニアとして1年社会人が続いたので感想とか。 エンジニアといってもR&D部なのでちょっと特殊かも。 だらだら書くだけなので興味なければ大丈夫。 - 会社に入るまで - 高専で機械学習関連の研究したくなって大学に編入して、大学院卒まで勉強して就職した。 特に他意はないが、D進の道とどちらも用意した上で「金稼ぎてえな」となったから。 博士として研究しつつ自分の生活を維持するだけ稼ぐのが今の日本かつ自分の環境下だと厳しそうだった。 ろくろを回すのは性格上無理なので、バックに石油王を付ける以外就職しかなかった。 就活 就活は大学院1年の1月くらいにスタートした。 日々の活動の傍ら、月1,2回息抜きに活動した。 大体研究所とかR&D、バックエンド開発みたいなキーワードで探した。 合同企業説明会は、似合ってもないスーツを着てクソどうでもいい演説を聞いて他の大学生の意味不明な質

                    • テクノロジー
                    • 2017/04/19 00:45
                    • 就活
                    • エンジニア
                    • あとで読む
                    • 企業
                    • 仕事
                    • 情報
                    • イベント
                    • プログラミング
                    • programming
                    • トラックボールをM570tからDigio2 Bluetoothに乗り換えてしばらく経った - Adventure

                      18 users

                      vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                      - はじめに - 今まで使ってたのがこれ。 「LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t」 LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t 出版社/メーカー: ロジクール発売日: 2013/08/02メディア: Personal Computersこの商品を含むブログ (33件) を見るAmazonのトラックボールマウスのカテゴリでもベストセラー1位を取る最強伝説機種。 今でも個人的に2つ所有しており、相棒のような商品だ。 今までケンジントンの「SlimBlade」なんかを使って来たのだけれど、手のフィット感とか操作性がM570tには勝てなかった。 ケンジントン 【正規品・5年保証付き 日本語パッケージ】 SlimBlade Trackball 72327JP 出版社/メーカー: ケンジントン発売日: 2011/04/01メディア: Personal Computers

                      • 暮らし
                      • 2017/03/13 18:51
                      • あとで読む
                      • 「JavaScript」を「ジャバスク」と略す人達 - Adventure

                        498 users

                        vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                        - はじめに - 世の中には少数派ではあるが「JavaScript」を「ジャバスク」と略す人達が居る。 今回記事を書くきっかけになったのはこちら 会社の同期が社内LTで「JavaScript」を「ジャバスク」と略したところ、一悶着あった後「ジャバスクの人」として認知された話は後世にも語り継いでいきたい。— ばんくし (@vaaaaanquish) 2017年2月12日 こちらをツイートした所、ジャバスクに関する知見が少し集まったので記事として残しておこうというもの。 - ジャバスクとは - ジャバスクとは、プログラミング言語であるJavaScriptの略称である。 JavaScriptは一般的に「ジェーエス」と略されるか、「ジャバスクリプト」と呼ばれる事が多いと思われる。 しかし、一部「ジャバスク」と呼ぶ層が居る。 その事実は「HTML5プロフェッショナル認定試験公式サイト」における「HT

                        • テクノロジー
                        • 2017/02/13 20:38
                        • javascript
                        • ネタ
                        • あとで読む
                        • ことば
                        • プログラミング
                        • エンジニア
                        • 言葉
                        • 略称
                        • programming
                        • 大体引越しはつらい - Adventure

                          5 users

                          vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                          - はじめに - 最近ブログやTwitterにあまり投稿できてないですが僕は元気です。 というか引越しがやること多すぎてつらすぎるんですが、「俺は元気なんだ」と思い込むために「僕は元気です」という始まりでつらい文章をつらつら書きます。 - 大体引越しはつらい - 大体やることが多い まず引越しはやることが多い。 学生でもなければ本当僅かな余裕を見つけて各所を回って電話して、不動産から役所、会社、電気ガス水道、引越し業者まで何枚契約書に住所名前を書いて何回判子を押させれば気が済むんだという感じ。 一体どれだけの石油王になれば指1つで引越しできるようになるんだ。 大体管理会社と闘う 何か俺が住み始めた時と管理会社が変わったのは何となく知ってたけど、その詳細な通知も送られていなければ賃料振込の引き継ぎも上手く出来てなかったらしく、半年程前の管理会社に賃料が行ってて実質賃料未納みたいな感じになって

                          • 暮らし
                          • 2017/01/23 21:27
                          • 不動産
                          • あとで読む
                          • 田舎つらすぎるエンジニア - Adventure

                            207 users

                            vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                            − はじめに − 就職して一年目。 久々に愛媛の実家に帰ってみて「よくここからエンジニアになれたな…」と思った話。 地方と関東のIT格差ほんと半端じゃない。 − インターネットも東京も遠い − まずインターネットが遠い。 果てしなく遠い。 ブラジルから冥王星くらい遠い。 1時間安定してインターネットに接続し続けるだけでも、田舎では修羅の道だ。 年末年始にバズったフォロワーのところてん氏のツイート 上京してしまった息子に帰省してもらいたい、親の皆さま。 実家にちゃんと回線を引きましょう。 ネットワークという基本的人権が保障されない場所に行きたい人はいません。 ましてや、このような通信速度の回線は人権侵害なので、そのような場所に帰省する人はいません。 (もう東京帰りたい) pic.twitter.com/sbJDiXKXM6— ところてん (@tokoroten) 2016年12月30日 本当

                            • テクノロジー
                            • 2017/01/02 19:59
                            • エンジニア
                            • インターネット
                            • あとで読む
                            • 田舎
                            • 格差
                            • IT
                            • life
                            • エンジニアの世界はNARUTOの世界に似ている - Adventure

                              68 users

                              vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                              - はじめに - 最近、何となくエンジニア界隈とNARUTOの世界って似てるなと思った。 年の瀬に書くにしては駄文だけど書く。 - なんか似てるとこ - 里や一族単位で固まっている 生まれ育ててもらった言語や技術、その界隈に長く居着く。 独特の訓練や習わしを継承していく。 似たような系統の技術で、時に専有したり公開したりする。 伝説の三忍だったりが里を引っ張る 大体スーパーなエンジニア数人が界隈を引っ張る。 厳しい状況や修羅場を耐え抜き、アウトプットも多い。 火影の言う事は絶対 忍者もエンジニアも厳しい社会である。 上にやれと言われたら、反論しつつも最後はやる。 上と言ってもスーパーエンジニアでない場合もある。 たまに上忍を殺したり、抜け忍になるやつもいる。 すぐ戦争をはじめる 信念とか思想、理想を追い求めて戦争をする。 宗教戦争と呼ばれ、長きに渡り続いている。 小競り合いから大戦まで幅広

                              • テクノロジー
                              • 2016/12/28 13:52
                              • エンジニア
                              • 宗教戦争
                              • ホットエントリ
                              • github
                              • ネタ
                              • 技術
                              • あとで読む
                              • ドイツのトリを見つけるWebサービスを作った - Adventure

                                4 users

                                vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                - はじめに - この記事は、ドイツのトリ Advent Calendar 2016 - Adventarの23日目の記事です。 ちなみに@Asyley_には未だにブロックされています。 - ドイツのトリおるか - この度 ドイツのトリおるか というサービスをリリースしました。 http://vaaaaanquish.jp/doitu_no_tori/ ドイツのトリが画像内に居たら赤枠で囲まれるだけのサービスです。 他の説明は特にありません。 - なんか蛇足 - ドイツのトリおるか はいわゆる機械学習によるObject Detectorをやりましたってやつです。 本当はもっとUIを作り込んだり、しっかり学習器チューニングして前処理をして色んな角度や色んな状況に対応させたかったんです。 でも、学習データとなる画像を集めようと@Asyley_のTwitterアカウントの画像タブ見に行くとブロッ

                                • テクノロジー
                                • 2016/12/23 00:01
                                • あとで読む
                                • お金に無頓着な新卒エンジニアなので8ヶ月で20万貯めましたけど - Adventure

                                  9 users

                                  vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                  - はじめに - この記事は以下の記事の続編です。 元記事はここなんですが、これがインターネットで話題になったおかげでブログを2つに分けました。 前回の記事では、「定期預金した方が早い」「タンス預金は日本経済にダメージを与えるので辞めて下さい」「トルコでは月10万円貯金が普通」といったコメントを貰ったので、今回は支離滅裂で頓珍漢で意味不明なコメントを貰わないよう頑張って書きたいと思います。 - 20万貯まりました - 社会人になってハマった500円玉貯金が20万を超えました。 2016年内に完遂できて本当に良かったです。 新卒で5月くらいから始めたのでちょうど8ヶ月くらいだと思います。 僕は天才なので、お釣りの計算が得意です。 日々小銭入れを持ち歩き、買い物の際には常に500円玉を生成する事に命をかけています。 皆さんのような凡人とは違う訳です。 なので、20万円という大金を前にしても小躍

                                  • テクノロジー
                                  • 2016/12/11 22:03
                                  • ネタ
                                  • 人類はもっと[Alexandros]を聞くべき - Adventure

                                    4 users

                                    vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                    - はじめに - この記事は ロックバンド Advent Calendar 2016 - Adventar 7日目の記事です。 実は登録当初はこんな感じでした。 2日前くらいからしっかり記事を用意して、Mr.EggPlantとかGoat Empireとかasayake no atotとかポルカドットスティングレイとかriserecords、RX-Recordsに入った色々なバンドについてとか書いてました。 しかし、投稿日当日になってフォロワーのクソロックオタク野郎にバレてしまい以下のようなツイートをされたのでムカついて全部消して書き直しました。 ばんくし、アレキについてなら5日分くらい記事書けるって言ってたのにyoutubeに逃げやがったな— ほぐし (@hogushi12) December 7, 2016 書き直したので今日は12/8ですがギリギリセーフです。 - 最高だぜ[Alexa

                                    • テクノロジー
                                    • 2016/12/08 22:38
                                    • 満員電車死ね - Adventure

                                      4 users

                                      vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                      何なんだよ満員電車。 経済先進国じゃねーのかよ。 特に雨の日なんか最悪。 ビショビショの傘持って電車乗んなハゲ。 靴もズボンも高いノートパソコン入ったカバンも全部台無しじゃねーか。 なんで毎朝汗ギットギトで何故か半ギレの知らないオッサンと密着して会社に行かないと行けないんだ? 何が高齢化だよクソ。 若い働き手がやる気120%削がれる満員電車乗って通勤するような社会望んでねーよ。 朝早く会社行くのが一番やる気削がれるって何だよ。 日本の働き方は生産性低いって、大体通勤に疲れて会社着いたら一息ついちゃうからだろ。 女性専用車両が作れるなら若い20代の働き手専用車両も作ってくれよ。 若い男性の事も考えてくれよ。 大体バスとかは定員があって乗車拒否するのに何で電車は押し込めるんだよ。 無理して入ってくる奴はブラジルに飛ばせば解決だろ。 満員電車とか悪習でしかないし、こんな状態でオリンピックで世界か

                                      • 世の中
                                      • 2016/12/05 09:10
                                      • IT企業の社内SNSのススメ - Adventure

                                        5 users

                                        vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                        - はじめに - こちらITMediaが運営するtechtargetの記事です。 そしてこちらもITMediaが運営するtechtargetの記事です。 真逆の記事を平然と載せており、控えめに言ってクソだと思います。 ちなみに上記の2つは会員登録をしないと続きが読めない僕が最も嫌いなネットメディアの形式を取っていますが、渋々確認した所、内容もアレだったのでみなさんは読む必要はありません。 ただ弊社でちょうどSlackやWorkplaceを使っているので、これから下は「WorkplaceとSlackはこんな感じ!」「社内SNSめっちゃ良いよ」って事をよしなに書いていきます。 よろしくお願いします。 - 愛されるSlack - 「何故IT企業でSlackが使われているのか?」 もはやこんなの書かなくても自明の理ってくらいIT企業に広まっていますね。 SlackのシンプルなUIと自由度、手軽さは

                                        • テクノロジー
                                        • 2016/11/11 23:26
                                        • 俺のプッシュ通知はお前らの広告じゃねえんだよ - Adventure

                                          12 users

                                          vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                          − はじめに − みなさん、ハッピーハロウィン。 最近Web系やアプリ系でにわかに流行りつつあるらしいですプッシュ通知。 画面端にぴょこっと出てくるやつです。 PCでも多いですが、スマフォで爆発的に広がったかなと思います。 良いプッシュ通知もあれば、クソゴミ宣伝通知埋め即アプリアンインストールみたいなプッシュ通知もあるよねという話をします。 − プッシュ通知地獄 − このプッシュ通知とかいう機能は最近流行しつつあり、スマフォOSやブラウザの機能を使って「ブログ更新されましたよ〜」とか「新商品出ましたよ〜」と通知を出すサービスやアプリが増えつつあります。 しかしどうでしょう。 ひとたびニュースアプリをインストールすれば興味のないニュースが通知され、ファッションアプリをインストールすれば男の僕に女性物の新作が通知されてきます。 このままでは、よくわからない一度アクセスしただけのブログのプッシュ

                                          • おもしろ
                                          • 2016/10/31 21:15
                                          • あとで読む
                                          • ネタ
                                          • 人工知能学会誌炎上の最中に居た人が考えるインターネットの批判的な話 - Adventure

                                            6 users

                                            vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                            - はじめに - かつてこんな事があった。 この時僕は学生で、機械学習や人工知能といった研究をする中で当の人工知能学会にも足を運んだりしていて、偶然ホームページを見て「次の学会誌の表紙良いな」と思い以下を投稿した。 人工知能学会誌の新表紙良いと思います http://t.co/FIANCAXAkd pic.twitter.com/pF685QJdW6— ばんくし (@vaaaaanquish) December 25, 2013 RTが伸び、次の日にはtoggetterがホットエントリ、その次の日には性に関する大論争になってしまっていた。海外の記事にもツイートが載り、世界の話題になっていった。 以降、地方の海女さんのキャラクター等で度々掘り返され認知され、最近は東京メトロのキャラクターの件でまた話題になってタイムラインでもちらほら見かけている。 良い機会だと思いながら、確かに議論する事は大

                                            • テクノロジー
                                            • 2016/10/21 16:05
                                            • 「俺は上司だ」と言われても「いやお前誰だよ」ってなる - Adventure

                                              8 users

                                              vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                              - はじめに - 4月に社会人になって半年が過ぎて、沢山の上司と関わりを持ったと思う。 やっと何となく会社の中での人間関係とか立ち位置が分かってきた所だ。 でも未だに初対面の人に「私〇〇部の部長の~~です」と言われても全然ピンと来ないし、「3分やるから今までどんな事やってきて今何やってるのか説明してくれ」となってしまう。 そもそも"部長"より偉い色んな名前の役職が何人も何人も居て「最終決戦を繰り返す少年漫画かよ」って感じだ。 それをなんとか乗り越えたいという話。 - 他人の顔と名前を覚えるのが苦手 - まず前提として僕は人の名前を覚えるのが苦手だ。 研究室で院生をやっている間、半年くらい「あの〇〇の研究してるやつ」という感じで後輩を覚えていた。 まだTwitterのフォロワーのSNの方が覚えているだろう。 Twitterでは わざわざこっちから「名前覚えるの苦手なんです。すみません。」って

                                              • 世の中
                                              • 2016/10/19 22:34
                                              • なりたいな「無ければ作る」エンジニア - Adventure

                                                84 users

                                                vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                                - はじめに - タイトルが575です。 大学、大学院と進学し、就職して半年が経ちました。 今はコード書いたり研究活動するタイプのエンジニアとして働いています。 最近、大学でも会社でも評価されるのに誰も教えてくれない事があるなと思いました。 それは高専の時教わった「無ければ作る」という考え方です。 これがすごい大事だなあと思っているので、よしなに書いていこうという記事です。 - 無ければ作るとは - 高専に在学して居た頃、プログラミングの先生も電子回路の先生も口を揃えるように言っていました。 「無いものは自分で作ってみなさい」「まずは自分の手を動かしてみなさい」と。 「望んだ物や環境がこの世に無いならば、あなたが作れば良いんです」と。 高専に居た頃は「いや、でもそんなの無理…」とか、よく思ったりしました。 望むものって大体自分の手が届くか届かないか分からない所にあって、多分届かないだろうと

                                                • テクノロジー
                                                • 2016/10/09 19:57
                                                • エンジニア
                                                • あとで読む
                                                • Tech
                                                • 考え方
                                                • でもお前のアイコン無断転載じゃん? - Adventure

                                                  307 users

                                                  vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                                  - はじめに - 最近、"ガルパン"や"シンゴジラ"、"君の名は"が話題になって、映画批評系のブログ記事がホットエントリーになる事が多い。 昨日も「同じ映画を何回も見る人って…」みたいなブログ記事がバズっていた。 同じ映画も好きなだけ見ると良いと思うし、色んな映画を幅広く見るのも、映画を見ないのも構わないが、ブログ記事のサムネイルは映画のワンシーンだし、記事内で引用されてる映画論評アカウントのアイコンも映画の画像かアニメキャラの画像。 コンテンツの事は好きなのに画像は転載するってお前それ「コンテンツが好きな自分が好き」なだけなのと勘違いしてんじゃないのという話。 - でもお前のアイコン無断転載じゃん? - 今やインターネットが普及して、市民ジャーナリズムや個人ジャーナリストが一般に認知されている。 個人の意見や見解が時に人を動かすし、企業も「個人の発信する力」を常に考えている時代だ。 個人

                                                  • おもしろ
                                                  • 2016/10/02 13:54
                                                  • 著作権
                                                  • あとで読む
                                                  • 無断転載
                                                  • 社会
                                                  • ネット
                                                  • インターネット
                                                  • SNS
                                                  • copyright
                                                  • ポケモン改造とかいう厳しいゲーム界隈 - Adventure

                                                    4 users

                                                    vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                                    - はじめに - ポケモンというゲームがある。 今やポケモンGoをする人で街は溢れているし、大きなポスターがそこらじゅうに貼ってあって、老若男女ポケモンを知らない人は最早居ないと思う。 ゲームシリーズも非常に人気で、今ではインターネットを通した対戦やポケモン交換が楽しめるらしい。 ゲームと言えば"改造"というワードが常に付きまとう。 ポケモン専用のWikiには改造ポケモンという項目もあるくらい議論され続けているようだ。 改造ポケモン - ポケモンWiki そんな中、何故か僕に改造の依頼が来たという話をする。 - DM - 主に以下のような改造依頼が、見ず知らずのフォロワー外から突然飛んできた。 激しい。 僕をエンジニアとして見込んだのか、釣りなのかは分からないが激しい。 ポケモンという界隈はここまで激しく厳しい世界なのかと思った。 - ゲームと改造 - 僕自身ポケモンを少しやっていた時期も

                                                    • アニメとゲーム
                                                    • 2016/09/27 18:34
                                                    • 新卒社会人なのでとにかく給料の話がしたい - Adventure

                                                      24 users

                                                      vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                                      - はじめに - 今日はみなさん大好き給料日。 新卒社会人になって半年が経とうとしているエンジニア職の若者が給料の話をします。 「給料の話」ってなんか暗黙の了解的にしづらい雰囲気がある現代社会ですが、エンジニアなので人の気持が理解できないため、ブログに書いてしまうという話です。 そもそも何で給料の話ってしづらいんだろうか。 - 給料の話をさせろ - 世の中「給料の話」ってしづらいなと思います。 「あの人はいくら貰っている」とか「俺は手取りn万円だよ」とか。 なんか「妬み嫉みの原因」「評価制度が」とかよく言うけれど いやでもそれ分からないと目標とか立てづらくないですか? というか「給料の話」がオープンにされる社会にあなた居た事あるんですか? と思うわけです。 誰かの給料が分かった時、本当に会社って回らなくなるものなんですかね。 他人の給料なんか気にせず、自分の給料を上げる事だけ考えれば良いの

                                                      • 政治と経済
                                                      • 2016/09/24 00:48
                                                      • あとで読む
                                                      • お金に無頓着な新卒エンジニアが4ヶ月で10万貯めた話 - Adventure

                                                        9 users

                                                        vaaaaaanquish.hatenadiary.jp

                                                        - はじめに - これは、技術ログではなく貯金の話です。 理系でオタクでエンジニアと言えば、お金に無頓着で給料も特に貯金する事なく、クソ高価なグッズやマシン、技術本を買い漁り、ソシャゲに課金をし、金でサーバーを回し、ソフトウェアのライセンスを買う癖に、好物は寿司と焼き肉、といったダメ人間だと思います。 僕もそうですし、先輩各位も何か生きてるのでそれで多分大丈夫です。 今もクーラーの効いた部屋でブログを書いています。 ダメ人間らしく最初に言っておくと、別に「貯金をしよう!」って記事ではないです。 貯金をしなくても良いくらい稼げるようになればいいだけです。 「貯金をする」という事は「貯金をしなくても良いくらい稼げるようになる気持ちが足りていない」という事です。 ただ「500円貯金クッソ面白いよ!」って言いたいだけです。 めっちゃ面白いです。 - 500円玉貯金と私 - 私が500円玉貯金を始め

                                                        • 暮らし
                                                        • 2016/09/21 21:53
                                                        • お金
                                                        • エンジニア

                                                        このページはまだ
                                                        ブックマークされていません

                                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                        『Adventure』の新着エントリーを見る

                                                        キーボードショートカット一覧

                                                        j次のブックマーク

                                                        k前のブックマーク

                                                        lあとで読む

                                                        eコメント一覧を開く

                                                        oページを開く

                                                        はてなブックマーク

                                                        • 総合
                                                        • 一般
                                                        • 世の中
                                                        • 政治と経済
                                                        • 暮らし
                                                        • 学び
                                                        • テクノロジー
                                                        • エンタメ
                                                        • アニメとゲーム
                                                        • おもしろ
                                                        • アプリ・拡張機能
                                                        • 開発ブログ
                                                        • ヘルプ
                                                        • お問い合わせ
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について

                                                        公式Twitter

                                                        • 公式アカウント
                                                        • ホットエントリー

                                                        はてなのサービス

                                                        • はてなブログ
                                                        • はてなブログPro
                                                        • 人力検索はてな
                                                        • はてなブログ タグ
                                                        • はてなニュース
                                                        • ソレドコ
                                                        • App Storeからダウンロード
                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                        設定を変更しましたx