はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『浅倉卓司(三日坊主)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 劇場版『ガルパン』をいろんな劇場で観てしまった。 - 浅倉卓司(三日坊主)

    20 users

    asakura-t.hatenadiary.jp

    違いがあると聞くと気になってしまって……。 【通常】チネチッタ(川崎) チネチッタは音響に力を入れてたような気がして観に行ったんだけど、どうも音響に迫力がなくて残念な気分に。ほとんどの上映は気にならないんだけど、たまに音響に厚みのない上映があるのが不思議*1。 (『ガルパン』上映ではやってないけど)たまにやってるLIVE SOUND上映はいい感じなので常設になって欲しいところ。 【通常】ブルク13(桜木町) ブルク13は基本音量が大きいので、『ガルパン』上映に関しては満足度が高くてよかった。 (そのかわり一部の小さいスクリーンでは他スクリーンのサブウーハーの音が漏れてくるので、そういうのが気になる人は気をつけた方がいいかも) 【極上爆音】シネマシティ(立川) シネマシティの極上爆音上映はチケット争奪戦状態だったので行けないなあと思ってたけど、正月はちょっとだけ空いてたらしくチケットが取れて

    • アニメとゲーム
    • 2016/06/14 03:45
    • ガルパン
    • アニメ
    • 映画
    • 80年代ファンタジーブームを確認する - 浅倉卓司(三日坊主)

      19 users

      asakura-t.hatenadiary.jp

      1980年代のファンタジーブームについてちょっと確認してみると、 少年漫画 ミュウの伝説(1985年) ネットワーク戦士(1986年) DRAGON BREEDER(1987年) BASTERD!!(1988年) おざなりダンジョン(1989年) --2014-04-14追記 洋画 コナン・ザ・グレート(1982年) ダーククリスタル(1983年) ネバーエンディング・ストーリー(1985年) ウィロー(1988年) アニメ 聖戦士ダンバイン(1983年) --2014-04-28追記 幻夢戦記レダ(1985年) ウインダリア(1986年) ドラゴンクエスト(1989年) アーケードゲーム ドルアーガの塔(1984年) ドラゴンバスター(1985年) アテナ(1986年) イシュターの復活(1986年) ドラゴンスピリット(1987年) ファミコン ワルキューレの冒険(1986年) ドラゴ

      • アニメとゲーム
      • 2014/04/13 20:02
      • fantasy
      • ファンタジー
      • culture
      • game
      • アニメ
      • history
      • マンガ
      • BOOK
      • 鎌倉・湘南・江ノ島アニメを並べてみた。 - 浅倉卓司(三日坊主)

        3 users

        asakura-t.hatenadiary.jp

        @asakura_t たしかに江ノ島が舞台になっているアニメは多いですけど、今年は特に集中してませんかね? 2012-10-27 01:03:16 via Janetter to @asakura_t ――と言われて「以前にもあったはず」と思ったけど調べるのが大変なのでWikipediaに載ってたものから抜粋してみた。 2001年 学園戦記ムリョウ、Cosmic Baton Girl コメットさん☆ 2002年 陸上防衛隊まおちゃん 2003年 宇宙のステルヴィア 2004年 うた∽かた、エルフェンリート、スクールランブル 2005年 エルフェンリート(地上波)、スクールランブル(続き) 2006年 スクールランブル 二学期 2007年 ケンコー全裸系水泳部 ウミショー、ぼくらの 2008年 (なし) 2009年 青い花 2010年 侵略!イカ娘 2011年 侵略!?イカ娘、セイクリッドセ

        • アニメとゲーム
        • 2012/10/27 14:25
        • anime
        • アニメ
        • 「面白い」ってなんだろう? - 浅倉卓司(三日坊主)

          5 users

          asakura-t.hatenadiary.jp

          その昔お仕事で「面白い」について考えたことがあって、そのときの結論は「面白い」っていうのは「続きが気になる」っていう状態だったのですが、先日『映画は撮ったことがない』を読みながらふと 続きが気になる 次を見たい もう一度 ――の3パターンがあるんじゃないか、とか思った。 「続きが気になる」っていうのは、ネタとして前振りがあってそのオチを見たい状態。 「次を見たい」っていうのは、あるネタを見た後で次の(別の)ネタを見たい状態。 「もう一度」は同じネタをもう1回見たい状態。 そのどれを狙うかによってネタの作り方は違ってくるので、どれを狙っているかを意識したほうがいい。もちろんネタの使い方によっては同時に狙うこともできるけれど、無理に狙うくらいなら確実にどれかに焦点をあてたほうがいい。 また、「続きが気になる」のにオチを見せてくれなかったり、「次を見たい」のに次が出てこなかったり、「もう一度」の

          • 学び
          • 2012/04/03 12:39
          • design
          • 作品の「好き」を分解してみる。 - 浅倉卓司(三日坊主)

            3 users

            asakura-t.hatenadiary.jp

            面白い作品より好きな作品のほうが売れる気がしたので、それじゃあ「好き」なのは作品のどの部分なのか考えてみることにした*1。 大ざっぱに作品の要素を分解すると、 キャラクター設定 世界設定 表現 物語 ――になるのかな? とりあえずそういう前提で、その中のどこが好きなのかを考えてみる。 キャラクター設定 世の中(オタク文化)的には一番重要だとされている要素だけど、さらに分解すると、 デザイン/声優 性格/信念(ポリシー) 能力 (キャラクターの置かれている)状況 (他のキャラクターとの)関係 履歴(経歴) ――に分けられるかな。もっとあるかもしれないけど、とりあえずはこんなところで。 僕が好きなキャラクターを思い返してみると、たいていはその「状況」「関係」が好きなようだ。 それ以外の点については、あまり気にしてないというか。好きなデザインや性格もあるはずだけど、それでそのキャラが好きになるこ

            • アニメとゲーム
            • 2012/04/03 11:36
            • 表現
            • 考察
            • アニメ
            • そういやクラブサンデーを始める前に、少年サンデーは新人の投稿作品をウェブで公開していましたね。 - 浅倉卓司(三日坊主)

              3 users

              asakura-t.hatenadiary.jp

              しかも新人の読切をまとめてオンデマンド出版もしてるのですが、これが異常に安い。四六判・180p弱で500円(+税)だったりするから、ほぼ普通の単行本と同じ値段。 同じくコミックパークで販売しているオンデマンド単行本は四六判・200p弱で900円(+税)程度ですから、投稿作品に印税が発生しなかったとしても安すぎるので*1、ほぼ原価で経費は持ち出しみたいな感じなのかもしれません。 ……というか、本当に原価が500円くらいなのだとしたら、数さえ出れば経費や印税込みで700円くらいでオンデマンド出版できるのかも、とかちょっと思った。今の900円って設定はちょっと高い気がするけど、700円ならアリかもしれない(ちなみに600円なら高めな単行本とほぼ一緒)。 それはそれとして。 作家名を見ると今でも活躍してる方の名前が結構あるので、適当に並べてみよう。 ちなみにどれも下記URLで今でも読めます。 ht

              • アニメとゲーム
              • 2010/07/06 00:15
              • ネット
              • 漫画
              • 『サマーウォーズ』を面白く感じないのは、 - 浅倉卓司(三日坊主)

                12 users

                asakura-t.hatenadiary.jp

                脚本のダメな部分については原えりすんさんがこことここで書かれていて、設定その他のダメな部分については帰ってきたへんじゃぱSSさんが書かれているので、それ以外の部分について。 僕が面白く感じなかったのは神山健治監督的に言えば「疑問と答えの連鎖がない」「映画としての構造がない」から。 (略)5分たっても映画の向かう先と落とし所(物語がどこへ向かうのかという疑問とラストへの暗示という答え)が提示されない映画は、最後まで見ていてもたいてい糞映画であることがわかってきたのだ。 (『神山健治の映画は撮ったことがない』、p.006) ――という視点で見れば立派な「糞映画」ということになるでしょう。 疑問と答えの連鎖について『サマーウォーズ』を振り返ってみても、「このあとどうなるの?」って思ったのはケンジが逮捕された時とお祖母さまが亡くなった時くらいでしたし、しかもその「答え」があまりにもショボくてげんな

                • 暮らし
                • 2010/03/15 19:51
                • サマーウォーズ
                • アニメ
                • 映画
                • 創作
                • マンガ
                • 人は歴史に学ばないらしい - 浅倉卓司(三日坊主)

                  4 users

                  asakura-t.hatenadiary.jp

                  この手の言説は「ウェブが普及すれば同人誌即売会は廃れる」とか、「同人ショップで同人誌が売られるようになると同人誌即売会は廃れる」とか、昔から何度も繰り返されてきたネタですよね。。。 コミックマーケットが永遠でないのはその通りとは思うけど、それは電子書籍の普及とは関係ないところ――たとえばワイセツ物の問題だったり、あるいは大規模な事件や事故だったり――のほうが圧倒的に高いでしょう。 (ついでに、コミケだけでなくコミティアとかも拡大してる現状があるわけです) あと、紙のメディア特性を低く見積もりすぎてるんじゃないかな。「オフィスから紙がなくなる」と言われて久しいですが、全然無くなる様子がないですしね。 紙が相当にコスト高になれば状況は変わると思いますけれど。 再生機器が必要な他のメディアはともかく、紙メディアは再生機器が必要ないですからね。その辺について語ってる人があまりいないですけど。 (そ

                  • アニメとゲーム
                  • 2010/01/17 22:56
                  • 同人
                  • 新型ポメラDM20の使用レポート - 浅倉卓司(三日坊主)

                    3 users

                    asakura-t.hatenadiary.jp

                    DM10と比較して変わったと思う点をざっくりと。 ニュースサイトでは全然書かれてなかった部分が色々あったので――ctrl+BSで確定再変換ができるとか、未保存状態が分かるようになったとか、まあ他にも――参考にしていただければと。 良くなった点 やっぱctrlはAの左にないとね! これで打ち間違いが減るよ。 ただ、入れ替えると右ctrlもcapsになっちゃう! これはダメだろ! 右ctrlはcapsにならないように直してください……。 ctrl+BSによる「確定再変換」ができるようになってる! これは欲しかったので、嬉しい。 誰もレポートしてないけど、IMEでこの機能を使ってる人は少ないんでしょうかね? 一部の文字が識別しやすくなった。 スペースや改行、タブなのを表示できるようになった。 数字のゼロ(「0」「0」)に斜線が入るようになった。 文書を編集して未保存の時は、ファイル名の右に「*」

                    • テクノロジー
                    • 2009/12/14 00:00
                    • ハードウェア
                    • ライター(脚本家、放送作家)と小説家(作家)の違いって、 - 浅倉卓司(三日坊主)

                      6 users

                      asakura-t.hatenadiary.jp

                      アニメのライターさんは主に「打ち合わせで気の利いたことを発言する」「キャラにいい台詞を言わせる」のがお仕事で、物語を作る小説家とは違うんだよ――的なことをその昔聞いた気がするんですが、どうなんでしょうね? (だから、物語志向の強いライターは「作家性の強いライター」と言われる、とかなんとか) このあたりについては賀東招二先生に聞くと教えてくれるかな?

                      • アニメとゲーム
                      • 2009/05/13 00:56
                      • ライトノベル
                      • あとでみる
                      • アニメってどうすれば作ってもらえるんだろう? - 浅倉卓司(三日坊主)

                        16 users

                        asakura-t.hatenadiary.jp

                        10年以上前のお話ですが、とある会社でアニメ制作を依頼したら、高いお金をふっかけられてしかも予定の半分しか作られず、「続きを作るから金出してね」とか言われたとかなんとか*1。 なんでそうなったのか詳しいことは分かりませんが。 その当時は「単発企画の制作を依頼しても引き受けてもらえなさそうだし、ちゃんと作ってもらえないだろうなぁ、制作会社にうまみがないから」と思ってたので、その話を聞いた時は「そりゃそうなるだろ」と思っていたものです。 いちおう1話(25分)1,000万円とか相場になってるみたいだけど、それは1クールとか2クール分をまとめて作るからその値段なのであって、純粋に25分だけ作ったらもっと予算必要な気がしますしね。 それに制作会社的には単発仕事で継続して発注がなさそうなら嬉しくないだろうし。 (だからアニメ制作会社は元請けかテレビ局かレーベルとしか仕事しない印象があるわけです。最近

                        • 暮らし
                        • 2009/05/07 23:28
                        • Anime
                        • ビジネス
                        • アニメ
                        • 批評
                        • business
                        • 経済
                        • 社会
                        • もっとアニメの売り方を工夫しようよ。 - 浅倉卓司(三日坊主)

                          14 users

                          asakura-t.hatenadiary.jp

                          アニメは安ければもっと売れるんじゃね? ちょー低予算のネタアニメである『いっしょにとれーにんぐ』がそこそこかなり売れてるらしい*1ってことは 値段が安価ならアニメはもっと売れる 時間は特に長い必要はない(コストをかける必要はない) のかもしれない。 そういや『イブの時間』もそんな感じだけど、あちらの売れ行きはどうなんだろうか。シリーズ物で完結までの値段が高いようだとあまりうれしくないかも、とは思うのだけれど(パッケージが嵩張るし)。 そうそう、新作ではないけど期間限定で安価な名探偵コナンの売上も気になります。人気の黒の組織編だし、結構売れてたりするんでしょうか?*2 収録話数の工夫をしよう! その昔『よみがえる空』が前後編を別ディスク収録になってて「こいつらはバカか?」と思ったものですが、先日発売になったDVD-BOXではちゃんと前後編は1枚のディスクになるようになっていました。最初からこ

                          • 暮らし
                          • 2009/05/05 03:11
                          • 出版
                          • アニメ
                          • ビジネス
                          • Anime
                          • business
                          • 「表現する=作ったモノを発表する」ってことだとすると、 - 浅倉卓司(三日坊主)

                            4 users

                            asakura-t.hatenadiary.jp

                            「表現する=作ったモノを発表する」ってことだとすると、「作る」「発表する」の両方にモチベーションが必要で、それは本当に少数の人がやってることだったんだと思う。 それがPCやネットのおかげで今は片方だけでも「表現」しやすくなっている、とは思う。 だからといって全ての「作る」人が「発表する」とは限らないし、「発表したい」人が「作る」ようになるとは思わない。 「発表する」にはリスク(や責任)がともなうから*1。 「作る」にはコストがかかるから*2。 そんなわけで「総表現社会になる」なんてのは幻想*3なんだと思ってます。 それに、そもそも「作る」のも「発表する」のも興味ない人が圧倒的に多いんだよね*4。「作る」「発表する」理由はどちらも個人的ことであって、他人に推奨しづらいですからなぁ。 *1:あるいは批判されるから。 *2:あるいは自分の望むモノを作るのはやっぱり難しいから。 *3:あるいは既に

                            • 暮らし
                            • 2008/08/31 18:06
                            • text
                            • 創作
                            • いまさら「動物化するポストモダン」(東浩紀)を読んだわけですが、状況設定や舞台設定のデータベース化に触れていないのはなんででしょうかね。 - 浅倉卓司(三日坊主)

                              3 users

                              asakura-t.hatenadiary.jp

                              東浩紀の論説はなんとなくは読んでいたけど、同世代のためか「当たり前」のことしか書いていないように感じていたためまとまった本を読んだことはなかったのですが、「動物化するポストモダン」の続刊*1を見かけたので改めて読んでみることに。 読んでみたらやっぱりだいたい知ってる――というか肌で感じていることが書かれていたのですが、なぜ東さんがわざわざクドクドと書いているのか、何に問題意識を持っているのかが分かったのは収穫だったような気がします。 読んで気になったのは「キャラクター設定」についてのデータベース化についてしか触れられていない点。「ゲーム的リアリズムの誕生」のほうも途中まで読んだけれど、やっぱり「キャラクター設定」がメインで他のデータベースについては触れられていないみたい。 他にも「状況設定」とか「舞台設定」についてはデータベース化されていて、それらを含めて消費されていると思うのだけれど。キ

                              • アニメとゲーム
                              • 2007/04/17 11:23
                              • 東浩紀
                              • オタク
                              • 浅倉卓司(三日坊主) : [アニメ] じゃあ、どんな作品なら買うんだろう?

                                7 users

                                asakura-t.hatenadiary.jp

                                2chで 君たちがオナニーの合間に思いついた程度の事は考え済みなのよね。 考えた上で、やってるわけよ。 それが成功か失敗かを語るのは構わんが(気にしていないので) 何も考えてないかのように語られてもなあ。思いあがるなってw 「ドタバタがよかった」 「コメディがよかった」 「最後だけシメればよかった」 としたり顔の人間は、俺らufotable製作のドッコイダーのDVDは買ってくれたのか? まさにそのとおりの展開で、ネット上で声高に絶賛され、神だの最高傑作だのと持ち上げられた結果、 D V D 2 0 0 0 枚 いう惨敗を喫しているんですが。ひたすらドタバタで絵的にも頑張ったシノブ伝も惨敗。 正直「2chやブログで神だ仏だと祀られても、実はあんまり意味が無い」と思ってる。 俺らだけではなく業界全体がその傾向にありますがね。 ――という引用を見かけた。 これの元ネタがどこにあるのかは知らないけ

                                • アニメとゲーム
                                • 2005/09/15 11:49
                                • Manga
                                • アニメ

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『浅倉卓司(三日坊主)』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx