サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
stefafafan.hatenablog.com
2016 - 07 - 14 アメリカの中学・高校で学ぶ「5 Paragraph Essay」とは 英語 私は厳密にはアメリカの中学や高校に通っていたわけではありませんが、アメリカの学校と同じカリキュラムで学んでいたので、そのとき教わった「5 Paragraph Essay」について書きたいと思います。 5 Paragraph Essayとは 構成 Introductory Paragraph Attention Getter / Hook Thesis Body Paragraphs Topic Sentence Introduction to Quote / Evidence Quote / Evidence Analysis Concluding Paragraph その他 Word Choice Spelling Check Plagiarism 5 Paragraph Essay
2016 - 07 - 01 入社してから1年が経過した・23歳になった 振り返り こんにちは、すてにゃん ( id:stefafafan ) です。本日7/1をもって はてなに入社 をしてから1年が経過しました。以下、入社時に書いたエントリーです。 stefafafan.hatenablog.com あと、6月22日をもって23歳になりました。めでたいですね。 振り返り 仕事・会社 元々Web素人でしたが今はMackerelの開発を日々進めています。 mackerel.io 社内の色んな職種の人と会話をそこそこ出来た気がする、社内の日記でも意識的に思ってることはかくようにしている 同僚から良い影響をもらいつつ、自分でも良い影響を与えていきたいと思った1年、とにかくエンジニアだけではなく、社内の全ての人を嬉しくしたい 会社の中の人達が良い環境にいればそれがサービスにも反映されてサービス
2016 - 06 - 26 ウニバーはヤバイ 食 レビュー こちらの店です。 tabelog.com 元々こういうブログを読んで、せっかく誕生日だしウニ食べますか〜という軽いノリでいってきました。 tana.hatenablog.com 様子 ウニバー (@ Kai 一章) https://t.co/4fYAq1h0VC pic.twitter.com/Lhc9tR65kI — すてにゃん (@stefafafan) 2016年6月26日 ウニに合うワインだそうです。美味しかった。 こちらがワインの写真です。 pic.twitter.com/Ffwic63uoS — すてにゃん (@stefafafan) 2016年6月26日 これヤバかった。 やっていきましょう pic.twitter.com/oQhtIZ0DYm — すてにゃん (@stefafafan) 2016年6月26日
2016 - 02 - 01 【悲報】つらい その他 なんかつらいです。なぜでしょうか。いつからでしょうか。多分大学時代の途中ぐらいからです。 TL;DR すてにゃん〜過去編〜 (´・_・`) †結論† 2月(ふぇぶゅらりー) TL;DR 意識は高めだけど現実がそれについていっていないのでつらい そういう性格だからまあ気にするほどでもない 2月もがんばろう すてにゃん〜過去編〜 ぼくは高校の途中 自作PC の雑誌を手に取り、コンビニでバイトをしてお金を貯めてパソコンを組み立てました。グラフ電卓というものを手に取り、プログラミング機能で本当に簡単なゲームを自分で作りました。その経験だけで「パソコン・プログラミングってすごい!」と思い、大学ではプログラミングの勉強をすると決めました。 大学入ってから周りのひとのほとんどが高校時代にすでに Java とか触っていることを知り、ああそうか、プログラ
2016 - 01 - 09 R-1ぐらんぷり2016に参加して1回戦で敗退した話 イベント お笑い R-1ぐらんぷり 人前でお話したりするのは苦手で、でも プログラマー ってそういうもんでしょ?みたいな謎の偏見もたれるのも嫌だし、勉強会とかでどんどんLTとか登壇とかしていきたいし、という具合でいつの間にか R-1ぐらんぷり にエントリーしていました。今日その1回戦に出場してきました。 R-1ぐらんぷり2016公式サイト エントリー 当日 ネタ見せ 仕事に置き換えると 来年以降は…? エントリー エントリーは比較的簡単で、応募用紙が公式サイトにあるのでそれをプリントして名前とか希望する予選の日程とか書いて、自分の写真を同封して郵送。プロ・アマ関係なくて特にチェックとかないので、僕のような一般的なエンジニアでもいきなり参加できます。ただ注意が必要なのは、予選の日時とか場所は決まっても連絡
2015 - 12 - 21 松屋牛めしバーガーを始めて食べたんだがこれ美味すぎでは Advent Calendar 食 松屋 松屋 Advent Calendar 2015 、12月21日の記事です。昨日の担当はcatさんでした。 www.adventar.org 嗜む程度に 松屋 してるくらいの 松屋 初級者ですがせっかくの機会だし アドベントカレンダー に参加してみました。今回は一度も利用したことのない 松屋オンラインショップ というのを利用してみました。 www.matsuyafoods.co.jp 松屋 のようなぱぱっと食べれるものをわざわざ通販で頼むとか…って思う方もいるかなと思いますが、それを言うならファーストフードの通販とかもあるんだし全然いいかなと思います。 さて、サイトにアクセスすると○○セットってのがいっぱい並んでますが、無難にバラエティセットというものを注文して
2015-12-01 考えるすてにゃん 考え事 Advent Calendar すてにゃん Advent Calendar 2015、1日目の記事です。www.adventar.orgこんにちは、すてにゃんです。このAdvent Calendarのタイトルになってる人です。 さてこの記事ではすてにゃんの一面について紹介します。こういうことを最近言われました。 すてにゃんって考えるのが好きだよね そうなのかな。この人は僕のどういった言動からこの結論にいたったのだろうか。 その結論にいたって、何故それを僕に言おうと思ったのだろうか。僕にどういうリアクションを求めているのだろうか。 僕がこれに対して「そうだね」と回答したらどうなるのだろうか。「そんなことないよ」はどうか。「嫌いだよ」は? この一連の考えをそのまま相手に伝えたらどう思うのだろうか。本当に考えることが好きなんだなと確信を持つ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『stefafafan の fa は3つです』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く