サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
twitter.com/kama_yam
自国の政策の影響もあって隣国の株価や為替が動揺している。これを喜ぶ国民がわりと無視できない数いる。日本社会の劣化を示す。ここだけ切り取れば戦前の空気に似る。戦後、商売最優先でやってきた国柄が大きく変質している。
直近の外交的ターニングポイントはこれだったんだんだが、つまり、日本は「韓国はGSOMIAは破棄できない」とタカをくくり、挑発で返した格好。甘い想定だった。 https://t.co/7UZpdtB44q
・OECD諸国の90年代以降の租税構造の推移をみると、一般消費税(付加価値税)の占める比重は増大してきた ・だが、OECD全体でみると所得税(個人および法人)の比率は日本よりも高く、課税ベースの拡大によってむしろ法人税収は増えてきた
「半年間、彼にこの話をしてきた。彼も分かっているし(改定に)異議を持っていないはずだ」。これはパンチが効いてる。するならするで重大だし、しないならしないで重大だ。どっちに転んでも重大で、安倍首相のおべっか外交は完全に破たんした。 https://t.co/R7szSVCoQq
なんだこいつ。 https://t.co/9vDUuhpGdS
これやると、野党の一部は民意に完全に愛想をつかされ跡形もなくなる。現在の国民の枠も当然消滅。行き場に困る人がたくさん出てくるだろうな。 https://t.co/kQz3ndjJ9j
米第7艦隊元司令官の整理。常識的な内容だと思う。救助作業中に哨戒機が飛んできたことに触れているのは大事であり、このまま感情をエスカレートさせるのはなんの利益にもならない。そのきっかけを作った安倍首相と官邸の責任は重大である。… https://t.co/HES7v7e0Z3
安倍「時差が激しく残ってるいる中において」 エコノミスト「ワハハ」 安「明日はややこしい質問を受ける」 エ「ワハハ」 クソなシステムだと思う。舐めきっている。 https://t.co/Hv62GbgXgR
ちょっとひどすぎるわ。この首相はほんとにダメだわ。なんだこれは。12月6日参院法務委。 https://t.co/BfQVMQZQJt
「日本憲兵正史」には、アジア各地での憲兵による残虐行為が当事者である憲兵OBによってつづられている。百田尚樹が「日本国紀」で「大虐殺はなかった」と主張する「南京事件」について「正史」には「確かに事実であり、戦史の上からも日本軍最大… https://t.co/LTNTUyj6Wm
徴用工問訴訟。共同通信配信の「表層深層」はバランスが取れている。政府関係者の「(菅官房長官が主導した)和解拒否で韓国との落としどころがなくなった」という発言を引用し、日本政府のかたくなな姿勢に触れている。 https://t.co/QKXz5GeVH6
「なぜ反共かは、最大の謎」と長く連合の中で重要な仕事をやってきた人すら語る。現役に組合員獲得でバチバチにやった人もいない。もはや誰にも理解されない「非自民非共産」。これは日本政治のバカの壁。 https://t.co/TmhKTXphJb
「首相は最近、植民地支配や拉致問題を含めた「不幸な過去」を清算し、国交正常化につなげるとした日朝平壌宣言(2002年)にたびたび言及」 https://t.co/6KQr6u6nVC 日本が問題を前進させるには植民地支配清算以外… https://t.co/6IQTN057zb
総理大臣経験者が、はっきりと引導を渡す役回りを演じた。第1号。4月14日。 https://t.co/biegnSbfOl
しかしすごいわ。国家が崩壊している。 #news23 https://t.co/L9yqwldTic
北朝鮮の電撃訪中について 米国:発表前に中国政府から説明と大統領へのメッセージ 韓国:発表前に中国政府から通知 日本:「報道で我々も知った」(安倍) しかし、安倍は「日本がリーダーシップを取ってきた結果北朝鮮が話し合いを求めてきている」と言う。おかしいのではないか。
映像で見たが、想定よりひどい。これはひどい。なんなんだこの国は。 #報ステ https://t.co/q16r74H7Ov
この相関図がすべてを物語る。 #news23 https://t.co/VfVYqfAHM9
これは現代か。めちゃくちゃだ。 「路上で国会議員を批判すること」や「労組が社前集会で会社を批判すること」が規制対象になりうるらしい。 https://t.co/OsQbIECzYl
醜い。自民党も西田昌司も。それをアレンジする政権も。これはひどい。 https://t.co/yYCwFEZNn3
安倍晋三。「なぜこんなことが起きたのか、全容を解明するため調査を進めていく」と。あくまで権力の座に居座ると。むきだしの権力ってなはこうなんだなと。きょうほど権力を縛る立憲主義と民主主義の大切さを実感する日はない。 https://t.co/FxdbivHnqZ
きょうの小池晃の質疑に非常に感じ入ったこと。 ひとつは、「高プロ」で労働時間の指示が法律上できないという規定があるかどうかしつこく追及したこと。政府はまともに答えられなかった。 地味な話に聞こえるけど、「1日8時間労働」という巨大な遺産を壊す法案であることが明確になった。
これが定型化された事実なりつつある。 ・マイケル・ライヒ教授「最低賃金の引き上げが雇用を奪った証拠はなかった」「逆に給料が増えることで、労働者の生産性と消費力が上がる」 ・物価を考慮すると現在の連邦最低賃金は1970年代の水準以下 https://t.co/60QiLc4aIF
文在寅とトランプは1月10日に電話会談し、トランプは以下のように述べた。 「南北間の対話が行われている間はいかなる軍事的行動もない」 「適切な時期と状況で北朝鮮が望むなら、対話の窓は開かれている」 平昌五輪を境に事態が動き出す… https://t.co/pO4dTDbqAI
立憲民主党、これはあかん。公務員の人件費削減を前面に出す必要はない。「分配なくして成長なし」と言っていることにも矛盾するよ。 https://t.co/qZDVFWiCPy
科学技術の有力論文数 米国 17%増 中国 5.8倍 ドイツ 52%増 日本 2%減 韓国 2.9倍 うるさく国際競争力と言っておきながらこの結果。日本よりも人口の少ないドイツや韓国との違いはとくに重要。政策の間違いはあからか。 https://t.co/CW8QAJmKrE
傲慢すぎる。 麻生「なんだ最後のは」 記者「昨日の会合…」 麻生「会合ってどの会合だ。どの会合だ」 記者「国難に乗じて解散したような印象を受けるが」 麻生「あなたの印象ね。はっきりしない。あなたの印象ね。俺は全然違う」 https://t.co/ZT9ROjucjY
若狭勝が政治塾の入塾希望者向けに作った「選抜テスト」だそうだ。まんま第2自民党。 「保守的な政治思想の持ち主で、改憲に前向きな人物を集めようとして」おり、若狭は「これらの設問を基に細野氏と協議した」らしい(「読売」8月19日付朝… https://t.co/Sibji1V90i
これはわかりやすい。自動逆再分配システム。 https://t.co/0OKf30C7Zz
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『かまやん (@kama_yam) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く