タグ

着眼と考察に関するextrameganeのブックマーク (7)

  • シリアス内コミカル - 失踪外人ルー&シー

    週間少年ジャンプ連載中のアイシールド21に登場する峨王力哉は鉄柵を軽々と曲げ片手でテーブルを粉々にするほどの怪力の持ち主。彼の力は恐怖感を煽るような手法でモンスター的に描かれている。しかし、ギャグパートにおいて泥門の栗田だって軽トラックを破壊したり数人の大人を軽々と宙に放り投げたりと常軌を逸した怪力を見せてるんだよな。栗田が試合中にこの力を出せば問題なく峨王を止められる気もするのだが、この力はおそらく試合中には発揮されない。それはこれがあくまでギャグパート限定で発揮される力だからである。じゃあギャグパート内で起こった出来事はアイシールド21世界でどういう風な扱いになってるんだろうな。あくまでコミカルな演出のためとはいえ確かにトラックは壊れたのだ。この事実を放っておけまい。 まあいいや、やっぱ放っておこう。それにしてもシリアスなストーリー内の箸休め的に挿入されるコミカルパートってどうなってる

    シリアス内コミカル - 失踪外人ルー&シー
    extramegane
    extramegane 2007/07/23
    ユーモア濃度
  • ネコプロトコル - 今世界はバドミントンを再評価する時期に来ている。

    休日の公園でバドミントンと戯れる女子高生を見て思ったのだが、今世界はバドミントンを再評価する時期に来ている。 どうも女子高生さんらにおいては、バドミントンはのんびりしたスポーツだから制服のままでも平気じゃんという認識*1がある。であるがゆえに、女子高生バドミントン界において顕著に見られるのが「バドミントンにおけるパンチラ率はその習熟度によらず高い」という現象なのである。 バドミントンは難しいスポーツである。ラリーを続けられるようになるまでが果てしなく遠い道のりであり、初心者のラケットは宙を切り、シャトルは地面に落ちる。そしてシャトルを拾う際にどうしても発生するのがパンチラ現象であり、すなわち習熟度の低いプレイヤーにおいては静的パンチラ率(Static Panti-rate)が高くなるのである。(Fig.1) (Fig.1)静的パンチラ現象 また、バドミントンは激しいスポーツである。打点の高

    ネコプロトコル - 今世界はバドミントンを再評価する時期に来ている。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2006-04-21

    真夜中、マンションのエレベーターに乗っていると目的階につく途中でドアが開き、"KILL-NINTENDO"と胸に書かれたTシャツを着た黒人が乗ってくる。 先日のエントリでこのような事を書いた。 まるでキン肉マンという実在の超人の話が口伝の末に奇譚めいた色合いを帯びて伝わったのがコミック版のキン肉マンなのではないかという感じ。 では史実を今のキン肉マンという物語の形にして語り継いだのは誰なのだろうか。 ここでキン肉マンII世に登場するMAXマンのセリフを見ていただこう。 30年前 俺の祖父が初代キン肉マンに倒された時… リングサイドにはスニゲーターJr… つまりオレの父がいた! あわてて悪魔六騎士編を読み返したのだが、リングサイドにはスニゲーターJrの姿はない。いたはずの子供の姿が描かれていないのは何故か。それは当然、王となり正義超人を束ねるキン肉マンの英雄譚に、子の前で親を惨殺したなどとい

    2006-04-21
  • ひとり断片部 - ディープ素人

    エントリを書く上で常に心がけていることメモ。 心がけているだけで常に守っているとは限らないので注意。 エントリの意味構造に気をつける。 単なる感想とか、面白話でエントリが収束されてる場合は一次構造とし、メイン話の上にかぶせるようなもう一回り大きなレイヤーでのオチが待っているというのが、2次構造とする。 ベタな例:怖い話(ここまで一次構造)→実はこの話を聞いたことを5人に伝えなければ・・・(2次構造) 2次以上の構造を持たせることが理想なんだけど、なかなかウマくいかない。 コメントしたくなるキーワードを入れる ブクマ乞としては、クリップ欲を刺激しなければ、TB送って自分の日記で取り上げるほどでもない というどうしようもない中途半端な記事を書いちゃった場合には読み手の感情をできるだけ揺らすようなフレーズ、キーワードを紛れ込ます。フレーズ・キーワードはホテントリらへんでインスパイや。 タイトル

    ひとり断片部 - ディープ素人
  • ライトノベルのタイトルはこうしろ! - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    まずは以前まとめたデータをリサイクルして、ここ一年の電撃作品のタイトルを分類してみる。 シリーズ名とサブタイトルのどちらを基とするかで迷ったけど、結局シリーズ名で統一することにした。例えば、「開かれた密室」とかは「φシリーズ」で統一している。実際には「シリーズ」は抜いて「φ」とだけ書いてあるので注意。 それと、上位三番目までに入ったことのあるシリーズには色が付いている(以下、「色付き」と呼称)。それぞれの表の後ろについている分数は「色付きの数/総数」をあらわしている。 ではどうぞ。 ――――――――――――――――――――――――――――――― すべてアルファベットや数字 12DEMONS 9S F Hyper Hybrid Organization Missing nerim's note SAKURA in Pale Rose Bump TAKE FIVE WW φ 1/10 すべて

    ライトノベルのタイトルはこうしろ! - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    extramegane
    extramegane 2006/04/15
    感銘を受けた
  • 1