タグ

..id..rnaに関するfacetのブックマーク (4)

  • 「ジェンダーフリー」の誕生? - rna fragments

    macska 板経由で知りました。 「ジェンダー・フリー」をめぐる混乱の根源 (1)(山口智美) 「ジェンダー・フリー」をめぐる混乱の根源 (2)(山口智美) フェミニズム系ミニコミ誌『くらしと教育をつなぐ We』2004年11月号掲載記事のようです。話が前後する文章でいまいちわかりにくかったのですが、まとめるとジェンダーフリーは三つあるってこと? (太字はなんばが勝手につけた呼び名) バーバラ・ヒューストンによる元祖ジェンダーフリー 東京女性財団による東京女性財団版ジェンダーフリー 大沢真理による大沢版ジェンダーフリー 元祖ジェンダーフリーはバーバラ・ヒューストンの論文で、性別に関して人々が持っている心や文化を変えていこうという運動方針を指す言葉として使われたそうです*1。ジェンダーを見ない、生徒を男女によって一切区別しない、という教育方針を指す言葉として使われたそうです。しかし、ヒュー

    「ジェンダーフリー」の誕生? - rna fragments
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    facet
    facet 2006/01/07
    凄いな、このコラボage(^^;//安心して出来るダイアリーってのは大事ですね。
  • 2005-05-05

    2005-05-05 「博士が100人いるむら」のオチはマジなのか? 社会 [社会] カテゴリなのでネタバレしますが、「博士が100人いるむら」のオチは、毎年生まれてくる博士のうち 8% が「死亡または行方不明」という衝撃的なものです。その内実は自殺や失踪であるとも示唆しています。しかし 8% というのはとんでもない数です。に… 2005-05-05 またやっちまった 雑記 また sakusaku 録画失敗。あああ、カエラのスマタ発言が。。。 idトラックバック: http://d.hatena.ne.jp/redbeard/20050523 http://d.hatena.ne.jp/peegaboo/20050523 http://d.hatena.ne.jp/blueskied/20050525 http://d.hatena.ne.jp/yahara/20050506 htt… 2

    2005-05-05
    facet
    facet 2005/05/06
    …なのか?
  • 2005-02-26

    2005-02-26 ポリコン(Political Compass) neta http://www.politicalcompass.org/ やってみました。結果は Economic Left/Right: -3.88, Social Libertarian/Authoritarian: -6.72 でした。思った通り Libertarian-Left ですな。しかし崎山さんより左だとは思わなかった(わらい) 歴史上の人物だとダライ・… 2005-02-26 キャッシュとミラーの公益性 社会 とりあえず「キャッシュ」じゃなく「ミラーコピー」と称してくれないか(高木浩光@自宅の日記) 「ミラーコピーと称してくれないか」については同意。しかし「cacheでないものをcacheと呼ぶことの弊害」というのは疑問。それについては以前 [id:rna:20040913]…

    2005-02-26
  • 1