タグ

ブックマーク / blog.agektmr.com (3)

  • Payment Request API のよくある誤解を解く

    このポストは Chromium Browser Advent Calendar 2017 の 12/8 分です。先日 Medium に投稿した英語版を翻訳し、日向けに若干加筆したものになります。 Payment Request API が登場してからというもの、おかげさまで非常に多くの方に興味を持っていただいています。一方、その複雑さから勘違いや、誤った情報を元に盛り上がってしまっているような状況が起きています。この記事では、みなさんの反応を見ている中でよくある誤解を解き、正確な情報を提供しようと思います。 そもそも Payment Request API が何かご存じないという方は、まずここから読んでいただくと良いと思います。 Web Payment API? Chrome Payment API? Google Payment API? # すべて間違いです。正しくは "Paymen

    Payment Request API のよくある誤解を解く
    fjwr38
    fjwr38 2018/02/07
  • プロジェクトごとにタブを管理できるChrome Extension "Project Tab Manager" を公開しました

    かなり前から自分で欲しいと思っていた Chrome Extension を、ようやく Chrome Web Store で公開することができましたのでご紹介。 なぜ? # Chrome のブックマークの思想はとてもシンプルです。一度星を付けたら(ブックマークしたら)、基的には Omnibox (URL バーのところ) から数文字打つだけで候補に出てくる、という極限までスリム化した使い方を想定しています。そのため、ブックマークはカテゴリに分けて整理して使いたい、という方にとっては痒いところに手が届かない部分もあるかもしれません。僕自身もそう感じるひとりです。 ブックマークの整理というと、僕も以前であればカテゴリーで分ける使い方がメインだったのですが、それだと探すのが面倒だし、結局検索してしまったり、直接 URL を覚えて入力してしまうことが多々ありました。そこで最近は、カテゴリごとではなく

    プロジェクトごとにタブを管理できるChrome Extension "Project Tab Manager" を公開しました
  • Sublime Text 2 のススメ

    皆さんはコーディングの際、どのエディタを使っていますか?僕はもっぱら Terminalvim ゴリゴリ派だったのですが、人によっては Emacs だったり、Mac のアプリだと Coda とか TextMate が人気でしょうか。最近だと WebStorm とか Komodo Edit 辺りも人気あると聞きます。手に馴染んだエディタがあると、なかなか変える気にならないですよね。そんな中で僕が最近気で使い始めているのが、最近海外のフロント系エンジニアの間で人気が高まっている Sublime Text 2 というエディタです。今日はこの Sublime Text 2 ( 以下 ST2 ) を紹介してみます。 Sublime Text 2 の魅力 # 僕の場合、vim がすっかり手に馴染んでしまっていたので、乗り換える必要性を強くは感じていなかったのですが、やはりプロジェクト単位で作業す

    Sublime Text 2 のススメ
  • 1