タグ

2017年5月28日のブックマーク (8件)

  • 他人の「好き」を潰す最低のマウント

    「○○が好きなんじゃなくて、"○○を好きな自分"が好きなだけでしょ?」 誰にでもどのシチュエーションにでも当てはまる汎用性の高さ・便利さゆえなのか最近よく使われてる場面を見かける。 しかしこれ諸刃の剣。そもそも雑な反論だし、おまえが相手のメンツ潰すためにメタ視点でマウント取りに行ってるわけじゃん。 ちゃぶ台ひっくり返してるだけ。誰も得しない、不毛な論法なので使用は自粛したほうがいいかと。誰も「好き」を言えなくなる。 ==== 追記1 ○○が好き・嫌い、と自己愛の有無はそれぞれ独立したパラメータと考えたほうがいいのでは。どの趣味にも人間性がヤバい人は混じる。 何かを好きになったり嫌った時に、自己嫌悪することもある。「お酒は好き。でも酒ばっかり飲んでる自分が嫌い」とか。依存症っぽいけど。 自己肯定感が低い人なら「自分自身が嫌い、でも自己憐憫に酔ってる自分はもっと嫌い」とか。4パターンのどれもあ

    他人の「好き」を潰す最低のマウント
    flatfive
    flatfive 2017/05/28
    ちょい話が違うが、自己嫌悪に陥ってる人に「結局自分が大好きなんでしょ?」は最悪というか語弊がデカイなと思う。「自己肯定できず意識が自己に向き、他者に向ける余裕が無い」は「自分が好き」とは全然違う。
  • 人はどのように政治的な腐敗を見過ごすのか - 読む国会

    稿でいいたいこと 私たちは何かを信じたいとき、「それは信じられるものなのか?」と自分自身に問う。 それに対し、何かを信じたくないときには、自分自身に「それは信じなくてはならないものなのか?」と尋ねる。 加計学園問題について ここ数日、加計学園問題などを眺めていて、その反応に驚きを覚えることが多かった。 最大の驚きは、専門家であるはずの方々から、あたかも「加計学園問題は国会で問題にすべきことではない」というような趣旨の言説が見られたことだ。 上記で申し上げたとおり、加計学園問題は、行政のあり方、透明性、公平性と言った観点で極めて重要な問題である。誓っていうが、10年前にこのようなことが起こったなら今とは全く違った反応だったはずだ。 仮に全てが疑惑であり、永田メール事件のように単なる捏造であったのだとすれば、告発者側が責任を取らなくてはいけないはずだ。 政府は参考人招致も「呼ぶ必要がなく」、

    人はどのように政治的な腐敗を見過ごすのか - 読む国会
    flatfive
    flatfive 2017/05/28
    「腐敗など無い」とか思ってる人あんまいないでしょ。誇張、切り貼り、推断、人格攻撃だらけで結論有りきの雑な批判が反発されてるだけで。特にハテブで「右派」なんかほぼ見ない。左派と左派嫌いはよく見るが。
  • キンチョールの新聞広告に超難解な折り紙→折った結果に悲鳴「やっぱりか!」「思ったより生々しい」

    mt🍀 @tsurubaramt 1時間ぐらいかかってしまいましたが、 私でも完成できたので(多数間違いあれど) キンチョールの折り紙動画を見ながら作れば誰でも作れると思います! 折り紙特設ページ:kincho.co.jp/origami/index.… ≡≡≡≡ 癶( 癶;:゚;益;゚;)癶 2017-05-28 00:48:23

    キンチョールの新聞広告に超難解な折り紙→折った結果に悲鳴「やっぱりか!」「思ったより生々しい」
    flatfive
    flatfive 2017/05/28
    ワロタ/余談ですが2ℓペットボトルの底を切り取ったモノにゴキを閉じ込めてキャップ部分からキンチョールぶち込んでガス室にすると逃がさす殺れるそうです。閉じ込める過程が恐怖ですが…
  • 『国連事務総長が慰安婦の日韓合意に「賛意」「歓迎」 テロ等準備罪法案批判「国連の総意ではない」 安倍晋三首相との会談で』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『国連事務総長が慰安婦の日韓合意に「賛意」「歓迎」 テロ等準備罪法案批判「国連の総意ではない」 安倍晋三首相との会談で』へのコメント
    flatfive
    flatfive 2017/05/28
    少なくとも官房長官の「個人である」との言については肯定される形になった訳で、そりゃ「個人呼ばわり」のタイトルつけた記事とソレに乗っかった人に関しては呆れられるのも当然よね。質問状の内容以前の話。
  • 国連 沖縄の活動家の長期勾留に懸念示す | NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍施設の建設に反対する市民団体の代表が公務執行妨害の罪などで逮捕・起訴され5か月余りにわたり勾留されていたことについて、国連人権理事会の特別報告者など4人が日政府に送った緊急の声明が公表されました。声明では逮捕や長期間の勾留に懸念を示しています。 声明は沖縄のアメリカ軍施設の建設に反対する活動中に沖縄防衛局の職員にけがをさせたなどとして沖縄平和運動センターの議長を務める山城博治被告が傷害や公務執行妨害の罪で逮捕・起訴され、ことし3月まで5か月余りにわたり勾留されていたことについて、日政府に懸念を伝える内容となっています。 声明では、山城議長の活動は、表現の自由や平和的な集会の権利に基づくものと考えられるとして犯罪として摘発されたことに懸念を示しています。 さらに長期間の勾留に関し適切な法的手続きが欠けているという指摘があるとして、国際人権規約に基づき裁判の前に恣意的(しい

    国連 沖縄の活動家の長期勾留に懸念示す | NHKニュース
    flatfive
    flatfive 2017/05/28
    いいね。ヤクザ紛いの活動家はバンバンお縄にして欲しいし、その過程で警察権力の粗が正されるなら尚良い。
  • 非同期型一夫多妻はキモくて金のないおっさんを増加させる - 狐の王国

    何やら男性の生涯未婚率が上昇してる記事が2つも連続して上がってきてた。 未婚男が割をう「バツあり男」の再婚事情 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 男性の「生涯未婚率」急上昇は○○のせい? 対策に「シニア恋愛」支援も (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース どちらの記事にもあるように、女性の雇用環境が改善して自立しやすくなった結果、離婚が増加して再婚相手に初婚女性を選ぶパターンが多いから、となっている。離婚後の女性は再婚率があまり高くなく、これが真実!シングルマザーの再婚率とは? という記事によると夫再婚初婚のカップルは夫初婚再婚のカップルに比べ50%ほど多いようだ。 ようは結婚相手として人気のある男性というのはそんなに多くなく、同じ人が複数の女性と婚姻生活を送ることになりやすいということである。 もちろんこれ

    非同期型一夫多妻はキモくて金のないおっさんを増加させる - 狐の王国
    flatfive
    flatfive 2017/05/28
    結婚出来るくらい訴求力が有る男は40代でもモテるが、彼等は若くなくて子連れのシングルマザーとはあんま再婚しなそう。キモ略オッサンとシングルマザーが結婚すりゃ解決だが、そうもならんのだろうな。
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    我々が起こすべき「静かなる革命」について・・・または「知性とは文脈力・空気を読む力」という時代の終焉(2017年3月8日のブログ:”日から老害を一掃して残業を減らす唯一の方法”のこぼれ話) この記事は2017年3月8日の表ブログ”日から老害を一掃して残業を減らす唯一の方法”のこぼれ話です。こぼれ話というのは、一般向けブログは読んで貰える文字数に制限がある上に毎回文脈をゼロから積んでいかなくちゃいけなくて深い話ができないので、”氷山の一角のその下まで読める”文章読解能力のある人向けに、「表ブログを読んだ上で」の話を追加で話すという趣旨の記事です。先に上記リンクの表ブログを読まれた上で以下をどうぞ。 ・ 昔、いわゆる外資コンサルティング業界の出身者の結構有名な人がアメリカの名門MBA(経営大学院)に留学中に書いていたブログを読んで、凄く「なるほどなあ、わかるなあ」と思ったことがあります。

    note ――つくる、つながる、とどける。
    flatfive
    flatfive 2017/05/28
    読みにく過ぎて途中でギブアップした。話題が跳躍するし、例え話の抽象度も高いしで一文中の前提が共有出来ない。そしてこういう場合、僕の理解力が足りないのか文章が悪いのか判別できない。
  • 国連事務総長が慰安婦の日韓合意に「賛意」「歓迎」 テロ等準備罪法案批判「国連の総意ではない」 安倍晋三首相との会談で

    【タオルミナ(イタリア南部シチリア島)=杉康士】安倍晋三首相は27日午前(日時間27日夜)、タオルミナ市内で国連のグテレス事務総長と会談し、慰安婦問題に関する日韓合意について日韓双方が履行することの重要性を強調した。グテレス氏は合意に「賛意」と「歓迎」を表明した。首相がグテレス氏と会談するのは今年1月の事務総長就任後、初めて。 首相は、日政府が国際組織犯罪防止条約締結に向け「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の今国会成立を目指していることを説明。グテレス氏は改正案を批判した国連特別報告者のケナタッチ氏について「特別報告者は国連とは別の個人の資格で活動しており、その主張は必ずしも国連の総意を反映するものではない」と述べた。 核・ミサイル開発を進める北朝鮮も話題となり、首相は北朝鮮に影響力を持つ中国をはじめ関係諸国による圧力強化の必要性を強調した。グテレス氏は北朝鮮の行動を非難

    国連事務総長が慰安婦の日韓合意に「賛意」「歓迎」 テロ等準備罪法案批判「国連の総意ではない」 安倍晋三首相との会談で
    flatfive
    flatfive 2017/05/28
    逆に総意で無いから無視して良いって訳でも無いとは思うが、菅さんもそもそも「個人だ」「事前確認も無いので抗議する」とは言ってたが、「回答に値しない」って意味の事は言ってない。批判が最初からズレてる。