ブックマーク / irorio.jp (56)

  • どうなる第二のツタヤ図書館、愛知県小牧市で住民投票の実施が決定 - IRORIO(イロリオ)

    法定数の2倍を超える署名 愛知県小牧市で、新たな図書館建設計画に対する住民投票が行われることが決まった。 同市では、2018年の開館を目指して、約42億円の予算で図書館建設計画を進めてきたが、レンタルチェーン「TSUTAYA」などの業務を営む「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」などへの業務委託が決定した。 これに対して、同市の市民グループが、法定数の2倍を超える5173人の署名を集め、建設計画の撤回を求める住民投票の請求を訴えていた。 10日に行われた同市議会では、市民団体の案を否決こそしたものの、新たに市議会議員から2つの条例案が提出され、その内の1つが可決されたことで、住民投票の実施が決定した。 昨年夏に公募を実施 図書館業務の委託は、昨年夏に行われた公募で決定している。 公募に参加したのは、CCCグループの他、図書館運営などを請け負う「リブネット」(社:三重県)などによ

    どうなる第二のツタヤ図書館、愛知県小牧市で住民投票の実施が決定 - IRORIO(イロリオ)
  • 「楽園感が半端ないw」力士たちがはしゃぐ姿に癒される人続出

    相撲協会が22日、公式Twitterに投稿した力士の写真が、「アイドルみたい」「萌える」と話題を呼んでいる。 「萌える」と話題の力士集合写真 この日、「<常陸大宮場所>集合写真、いろいろ。魁聖、大砂嵐、栃ノ心、碧山、臥牙丸、玉鷲」とツイートされた写真には、桜の木の下、顔を寄せ合い満面の笑みでポーズを取るまわし姿の力士たちが写しだされている <常陸大宮場所>集合写真、いろいろ。魁聖、大砂嵐、栃ノ心、碧山、臥牙丸、玉鷲。#sumo pic.twitter.com/0sEA8I8RCW — 日相撲協会公式 (@sumokyokai) 2015, 4月 22 このツイートは、22日16時現在で1900件以上リツイートされ、「かわいい」「乙女」「萌える」「じわじわくる」「JKみたいやないのw」「女性アイドルのオフショットみたい」「何ていうか、色々と濃い写真だw」「サクラハッピーイノベーションか

    「楽園感が半端ないw」力士たちがはしゃぐ姿に癒される人続出
  • 色覚異常を改善するメガネが誕生!生まれて初めて“色”を見た人々の反応が感動的 - IRORIO(イロリオ)

    主に緑と赤が区別しにくい色覚異常。世界には3億人もいるとされているが、そんな人々のために新型の眼鏡が開発された。 手掛けたのはバルスパー社とエンクロマ社。彼らは共同で色を分ける特殊なフィルターを仕込んだ新しい眼鏡を開発し、色盲/色弱者がこれまで見られなかった色を認識させることに成功。 その眼鏡を色覚異常をもつ人々に試してもらった瞬間を捉えた動画がYouTube上で紹介されている。 「子供の絵がすべて灰色に見える」 色覚異常にはさまざまなケースがあり、赤や緑が同じように見えたり、ピンクや赤、黄緑と緑の区別がつきにくかったりする、とされる。そのため秋の紅葉を眺めても、他の木と同じにしか見えなかったり、どんな色も灰色に映ったりする場合もあるそう。 こちらが通常の色。

    色覚異常を改善するメガネが誕生!生まれて初めて“色”を見た人々の反応が感動的 - IRORIO(イロリオ)
  • シカゴの寿司職人、強盗を包丁で撃退「俺に包丁を使わせるな」 - IRORIO(イロリオ)

    から遠く離れたシカゴの地で、日人シェフがサムライ魂を見せつけた。 武装した強盗が来店「金をよこせ」 12月30日の午後7:20。ミワ・テツジ氏が勤めるレストラン”Kamakura”に、武装した強盗が現れた。そして17歳のレジ担当者に拳銃を向け、「金をよこせ。レジを開けろ」と要求。その時、ミワ氏が動いた。 包丁で強盗を撃退 レジ担当者の顔に恐怖が浮かぶのを見たミワ氏は、包丁を手に犯人に近づき、犯人の肩に手をまわした。包丁を見た犯人は店から逃走。 犯人にとって最悪なことに、ここで事件は終わらなかった。 逃げた強盗を捕まえ、「俺に包丁を使わせるな」 逃げた強盗を、包丁を手にしたミワ氏と数人の同僚が追いかけ、地面に組み伏せた。そしてミワ氏は犯人に、「Don’t make me use this.(俺に包丁を使わせるな)」と言ったという。 そしてアシスタント・マネージャーの Joe Pendz

    シカゴの寿司職人、強盗を包丁で撃退「俺に包丁を使わせるな」 - IRORIO(イロリオ)
  • タッチスクリーンの利用増加で脳の感覚処理機能に変化が出ているとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    従来の携帯電話の場合、電話をかけるにしろ、メールを打つにしろ、指の動作と言えば、ボタンを押すぐらいだったが、スマートフォンが普及してタッチスクリーンによる操作が中心になり、指の動きはより複雑になった。これは脳の働きに何らかの影響をおよぼしているのか? スイス、チューリッヒ大学の研究により、スマホ、すなわちタッチスクリーンの使用頻度が高い人は、指の感覚処理を司る脳の領域の形、活性度が変化していることが分かった。 従来の携帯電話VSスマホ 研究チームは従来の携帯電話の利用者11名とスマホの利用者27名について、10日間の使用頻度を調べ、さらに彼らが指先で物に触れたときの脳波を測定する実験を行った。 スマホ利用者は指の感覚処理に変化が 体の各部分は脳の体性感覚皮質とつながっている。 たとえば指の反復動作が多いバイオリン奏者は、バイオリンを演奏しない人に比べて指の感覚処理を司る領域が大きくなってい

    タッチスクリーンの利用増加で脳の感覚処理機能に変化が出ているとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)
  • 「私以外見る人いないので…」旦那作のガンプラをTwitterで公開→レベルの高さに大反響 - IRORIO(イロリオ)

    Twitterに投稿されたガンプラの写真が話題になっています。 旦那作のνガンダムとサザビーです。ガンプラが趣味でコツコツつくっていますが私以外見る人いないので…。 pic.twitter.com/l5el9NpCuA — KEI-CO (@keico) 2014, 12月 14 投稿したのはKEI-CO(@keico)さん。「ガンプラが趣味でコツコツつくっていますが私以外見る人いないので」というコメント共に投稿されたガンプラの写真は、そのレベルの高さからすぐに話題になり、4500回以上リツイートされました。 ツイートには「奥さんこれはすごいですよ!」、「旦那さんはもっと評価されてよいレベル」、「プロ並みの腕前やないですか!バック格納庫的なものまでスゲー」、「なんだ、ただの神か」、「角の所が塗装剥げててまるで物の金属みたいです…!」など、ガンプラを絶賛するコメントが多数寄せられました。

    「私以外見る人いないので…」旦那作のガンプラをTwitterで公開→レベルの高さに大反響 - IRORIO(イロリオ)
  • ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)

    地上約400kmを周回する国際宇宙ステーション(ISS)では、持ち込める物資なども事前に細かくチェックされている。したがって、どうしても船内で調達できない物資の必要が生じたら、補給船で届けられるまで待たなくてはならない。よくて数ヶ月、下手をすると1年以上待たされることになる。 しかし、今後はちょっとしたものならあまり待たずに済むことになりそうだ。 ほぼ無重力でも動作する3Dプリンター 今年の9月にISSに積み込まれたのは、ほぼ無重力の状態でも動作可能な3Dプリンター“ZERO-G PRINTER”。ほどなくしてネームプレートのプリントに成功、「初めて宇宙空間で3Dプリントされた造形物」として話題になったのは記憶に新しい。 その後も20個ほどのオブジェクトが3Dプリントされているが、これらはすべてあらかじめ補給船に積まれていたデータからプリントされたものだった。 地上から送信したデータをIS

    ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)
  • 1台では同時に2人救えない。判断を迫られたロボットの行動とは - IRORIO(イロリオ)

    自動で運転する車が公道を走る日も、秒読み段階に入ってきた。すでにカリフォルニアでは、自動運転のテスト走行を公道で行うため、29の許可を出している。 しかし、ここにきてロボットの判断力をめぐり、信頼を揺るがす実験データが出てきてしまった。自動走行する車の安全性に直接的に影響する話ではないかもしれないが、将来的なリスク要因になるかもしれない。 ロボットは人間の危機を救えるか イギリスの研究者たちは、ロボットが生死の境に陥った人間を当に救うことができるかを検証した。 実験では道徳基準をプログラムされた1体の小型ロボットを使い、2体のロボットを人間に見立てた。 ゴールへ進むと穴に落ちる設定に そしてサッカー場に似た盤上を移動させ、人間に見立てたロボットが反対のゴール側に行くと穴に落ちる設定にした。人型ロボットがゴール側に進むのを、道徳ロボットが阻止し守れるかと実験したのだ。 2つを同時に救うこと

    1台では同時に2人救えない。判断を迫られたロボットの行動とは - IRORIO(イロリオ)
  • Twitpicサービス終了の裏で「 #yfrogは死ね 」大喜利が流行中 - IRORIO(イロリオ)

    Twitter上で写真や画像を共有できるサービス「Twitpic」は9月25日(現地時間)にサービスを終了すると発表した。 ユーザーがTwitpicを使って投稿してきた画像と動画はすべてリンク切れになる。 原因はTwitter社からの圧力 Twitpicのノア・エベレットCEOは公式ブログで「数週間前、米Twitterから商標登録出願を取り消さなければAPIへの接続を失うことになると通告された」と説明。 通告に対し「残念ながら我々にはTwitterのような大企業に対抗して、商標を維持するだけの豊富なリソースを持ち合わせていない」と、Twitpicがサービスを終了する経緯をコメントしている。 バックアップについては、数日中に画像と動画をエクスポートするツールが公開される。 Twitpic終了を惜しむ声が続々 TwitterにはTwitpic終了を惜しむ声や、Twitter社への批判の声が続々

    Twitpicサービス終了の裏で「 #yfrogは死ね 」大喜利が流行中 - IRORIO(イロリオ)
  • コーヒーを飲んで20分昼寝をすると脳の認知機能がマックスに - IRORIO(イロリオ)

    コーヒー」と「昼寝」とは相反するもののようだが、一緒にとると頭が冴えわたるらしい。 昼寝の前のコーヒーで認知機能高まる 英ラフバラ大学のReyner LA氏によると、コーヒーを飲んで15分~20分昼寝をすると脳の認知機能が高まるという。 たとえうっかり寝てしまった場合や、軽いうたた寝程度でも効果があるとか。 同氏らは被験者に車の運転の刺激テストを受けてもらったところ、上記の条件で昼寝をした被験者がもっともミスが少なかったそうだ。 また過去に行われた広島大学の林光緒氏らによる実験では、24人の若い男性に対し、24時間の間に何度か短時間昼寝をしてもらった。尚、被験者はきちんとした睡眠をとることは許されなかったという。 その結果、昼寝の前にコーヒーを飲んだ被験者の方が、プラシーボ(偽薬)を摂取した人に比べ認知的作業に優れていた。 カフェインの作用+昼寝の効果 「コーヒー+昼寝」と「脳の認知機能

    コーヒーを飲んで20分昼寝をすると脳の認知機能がマックスに - IRORIO(イロリオ)
  • 「BPOに訴える」と発言した府議に対するノンスタ井上のツッコミが完璧すぎる

    無料通話アプリ「LINE」を通じて女子中学生とトラブルになった山大阪府議。彼は女子中学生らに対して「ただでは済まさない」「徹底的にやる」などとメッセージを送りつけていたことが分かっています。 さらに、日テレビ『スッキリ!!』に出演しているテリー伊藤さんが、山議員に対し「コイツキモいもん」と発言したこと受け、放送倫理・番組向上機構(BPO)に 人権侵害の申し立てを行っているとのこと。 ノンスタイル井上の発言がイケメン過ぎる そんな中、この一連の騒動に対するノンスタイル井上さんの「Twitter」での発言が話題となっています。 ある大阪府議が、『キモい』と言われて、BPOに異議申し立てかぁ。 そんなことし出したら、僕なんか毎日の様に異議申し立てしないといけないなぁ^_^ いい言葉も悪い言葉も、全て含めて自分を作り上げてるんだから、そんな小さなことで文句言ってたら、限りある時間がもったい

    「BPOに訴える」と発言した府議に対するノンスタ井上のツッコミが完璧すぎる
  • 軍師官兵衛「本能寺の変」放送でTwitterでは大喜利大会 - IRORIO(イロリオ)

    13日(日)、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」でついに「能寺の変」が放送。 今回の大河ドラマで最も盛り上がる回に、Twitterでも「能寺の変」に関連するTwitterが多数投稿された。 [blackbirdpie url=”https://twitter.com/enishi55/status/488282270675906560″] その中でも、大河ドラマで何度も再現されている「能寺の変」についてのツッコミなど、大喜利的な内容のツイートが話題になっている。 [blackbirdpie url=”https://twitter.com/magarisan/status/488285806172184576″] [blackbirdpie url=”https://twitter.com/kinoakito/status/488299954213892096″] [blackbirdp

    軍師官兵衛「本能寺の変」放送でTwitterでは大喜利大会 - IRORIO(イロリオ)
  • 【SFの世界到来】オランダのチームが100%の精度で量子テレポーテーションに成功!! - IRORIO(イロリオ)

    テレポーテーションとは、ある地点から別の地点へと一瞬にして移動することをいうが、そんな夢のような実験に100%の精度で成功したとオランダ・デルフト工科大学が発表! 「量子もつれ」という現象を利用して、1つの粒子が3m離れた地点にある別の粒子へ光速を超える速さで情報伝達したのを確認した。 「量子もつれ」+「観測」=「量子テレポーテーション」 量子テレポーテーションとは、2つの粒子間にある「情報の伝達」の事を指し、実際に「物質」がA地点からB地点に移動するわけではない。 とある2つの粒子(A,B)があるとしよう。「量子もつれ」の関係にあるこの2つの粒子は運命を共有する双子のような存在で、それらの性質は合わせてひとつ(±0)。粒子Aと粒子Bのスピン状態は右回り(+)にも左回り(−)にもなり得るが(重なり合った状態)、そのどちらがどちらかはわからない。 しかし、仮に誰かがその2つの粒子の1つを「観

    【SFの世界到来】オランダのチームが100%の精度で量子テレポーテーションに成功!! - IRORIO(イロリオ)
  • 【これはひどい】M&Mの廃棄物を舐めた蜂がキモい色のハチミツを作る - IRORIO(イロリオ)

    もしあなたがフランス北東部に位置するとある養蜂場で、青や緑の奇妙な色をしたハチミツを目にしたら、“美味しそう”だと思えるだろうか? それを最初に目撃した蜂飼いは、おそらく大きな衝撃を受けたことだろう。原因は100kmほど離れた場所にある、MARS社製品「M&M」の産業廃棄物。色とりどりのチョコで子供たちを喜ばせる反面、近くの養蜂場のハチミツに大変な着色を施していたのだ。 インクのようなM&Mの着色ハチミツと、普通のハチミツ

    【これはひどい】M&Mの廃棄物を舐めた蜂がキモい色のハチミツを作る - IRORIO(イロリオ)
  • 弱虫ペダルが人気すぎて池袋のサイクルショップがアニメイト化 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    アニメグッズや同人誌などを扱う店舗が増え、若い女性客が多くなった池袋で、とあるサイクルショップが話題になっている。 弱虫ペダル一色になった店舗ディスプレイ話題になっているのはY's Road(ワイズロード)池袋店。店頭ではアニメ放送中の「弱虫ペダル」のキャラクターを全面に推したディスプレイになっており、まるでアニメイトのようだとツイートするファンが増えている。 ワイズロード池袋店が今しゅごい!弱虫ペダルファンにたまらん感じになってるウヒョー!3階のディスプレイはもっとしゅごい!サーヴェロ、ルック、チェレステにブラックロゴの荒北さんなビアンキとか総北メンバーロードもいっぱいでハアハア(^q^) pic.twitter.com/fT3zSeRL5v — 綾川ゆんまお@18日アニパフォ25日S耐 (@yunmao_ayakawa) 2014, 4月 15 池袋のスポーツ用品店がアニメイトみたいに

    弱虫ペダルが人気すぎて池袋のサイクルショップがアニメイト化 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)

    5/19放送の「あさイチ」では「女の人生2度おいしく~タカラジェンヌの第2幕~」として退団後のタカラジェンヌの活躍が紹介された。今年、100周年を迎えた宝塚歌劇団。これまでに宝塚を支えたタカラジェンヌは4400人を超えているそうだ。 人生を切り開くタカラジェンヌがすごい 退団後、宝塚で学んだ哲学を大切にしながら他業種に挑戦しているタカラジェンヌたち。 34歳で歯科医を志した桝谷多紀子さんは、宝塚時代に教師から言われた「あなたがやらないから出来ない。やれば出来るのよ」という言葉を胸に努力を続け、45歳の時に国家試験に合格。 桝谷さんは「人間はいつかできるんだということを宝塚で学ばせていただいた。努力さえすればいつかできる」と語っている。 タカラジェンヌが大切にしている「ブスの25箇条」 また、番組内で鍼灸師になった橋実瑞貴さんが大切にしている哲学として「ブスの25ヶ条」が紹介され、話題にな

    宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)
  • 突然の奇声…タニタの公式Twitterがついに壊れる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    突如、奇声をあげたタニタのTwitterアカウントが話題になっている。 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ慢心ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ — 株式会社タニタ(公式) (@TANITAofficial) 2014, 4月 30 これを受けて他の一般のアカウントから「タニタさん頭大丈夫?」など心配の声があがったが、どうやら担当者がハマっているネットゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」で艦娘が轟沈したことを嘆いているようだ。(艦これは昔のファイアーエムブレムのように一度失ったキャラの復活ができない) 赤城改Lv46があああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    突然の奇声…タニタの公式Twitterがついに壊れる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 茨城県の消防士が「火災マジ勘弁」とツイートし厳重注意 - IRORIO(イロリオ)

    2013年はやたらとTwitterによる炎上が多かった。冷蔵庫に入った者、冷凍庫に入った者、店員に土下座されせた者。これ以外にも飲酒運転の自慢、パトカーの上で記念撮影など、とにかく多かったのである。 中には不用意なツイートが原因で仕事解雇されたり、内定を取り消されたり、学校を退学させられるケースもあった。手軽に情報を発信できるTwitterは、扱いを間違えると人生すら狂わされてしまう。 茨城県の消防士がTwitterで不用意発言 茨城県笠間市の笠間消防署に勤務する20代の消防士も人生が狂いそうになった1人である。新年があけたばかりの1月4日午前0時頃に火災が発生し、この消防士も消火活動に出動した。 しかも、5日には出初め式が行われる予定で、午前7時半集合だったと言う。この消防士は4時頃に署に戻り、Twitterで「明日出初なのに23時から今まで火災ってマジ勘弁」とツイートしたのだ。 ツイ

    茨城県の消防士が「火災マジ勘弁」とツイートし厳重注意 - IRORIO(イロリオ)
  • 本物の笑いと作り笑い「声を聞いただけでバレる」との調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    奇しくも昨日、仮病を見破るコンピューターシステムが開発された件をお伝えしたばかりだが、作り笑いもすぐにバレると判明した。 しかもコンピューターの力など借りなくても、私たちの脳は作り笑いと当の笑い声を聞き分けることができるという。 脳が活性化する場所が違う 英ロイヤル・ホロウェイ大学の心理学者、Carolyn McGettigan博士によると、作り笑いの声を聞くと、私たちの脳では感情を読み解く場所が活発化する。 つまり、聞こえてくる笑い声が物ではない場合、私たちは自然に「なぜこの人は笑っているふりをしているのだろう?」「この笑いの意味するところは何?」「この人は何を考えているのだろう?」と思考するようにできている。 一方心から笑っている声を聞いた場合、脳内で活性化するのは幸せや前向きな感情を司る部分だ。 実験で証明されたこと 前述の理論を証明すべく博士はある実験を試みた。被験者に誰かが

    本物の笑いと作り笑い「声を聞いただけでバレる」との調査結果 - IRORIO(イロリオ)
  • 25歳以上の人に悲報!人生のピークは17~24歳で、それ以降はほとんど記憶に残らないことが明らかに - IRORIO(イロリオ)

    当の楽しみは30歳を過ぎてから。40歳を超えてから人は輝き出す。……なんて言葉は単なる気休めで、実はほとんどの人の人生のピークは25歳のときに過ぎてしまっているという。 米ニューハンプシャー大学の心理学者Kristina Steiner女史が、高齢者向け住宅に住む59~92歳のお年寄りを対象におこなった同調査。それぞれの被験者には、自分の人生の物語を30分間で語ってもらい、その後その物語を自分なりにチャプター分けしてまとめてもらった。すると、楽しい経験も辛い経験も含め、最も思い出が多かったのは17~から30歳の間に起きた出来事で、ほとんどの被験者が、17~24歳の期間を自分の物語の始まりと終わりだと定義していることが明らかになったという。 調査をおこなったSteiner女史は、「自分の人生を振り返るとき、多くの人が引っ越しや大学入学、初めての仕事結婚、徴兵、出産などといった重要な瞬間で

    25歳以上の人に悲報!人生のピークは17~24歳で、それ以降はほとんど記憶に残らないことが明らかに - IRORIO(イロリオ)