タグ

仕事に関するft-chanのブックマーク (2)

  • 大学生が働きたい業界は「商社」、働きたくないのは?

    都内の大学に通う学生はどの業界で働きたいと考えているのだろうか。2014年3月卒業予定の学生に聞いたところ「商社」と答えた人が最も多かった。日経HR調べ。 あなたはどの業界で働きたいですか? 都内の主要大学(大学院を含む)に通い、2014年3月卒業予定の学生に聞いたところ「商社」(32.5%)と答えた人が最も多いことが、転職サービスなどを行う日経HRの調査で分かった。この調査を開始した2009年から4年連続で「商社」はトップ。「学生からは『高給』『海外勤務』『幅広い仕事』などの理由が評価されているのではないか」(日経HR)としている。 2位には「品」(27.7%)がランクイン。以下「銀行」(27.0%)、「化粧品・生活用品」(19.8%)、「生保・損保」(16.7%)、「テレビ・広告」(11.9%)という結果に。ちなみに「電機・電子部品・半導体」(3.3%)は昨年から7.5ポイントも減少

    大学生が働きたい業界は「商社」、働きたくないのは?
    ft-chan
    ft-chan 2013/01/15
    結局大学生の大半は中身もわからず単なるイメージで決めている。
  • 仕事が「雑で速い人」vs「丁寧で遅い人」どちらがエラくなるか? 理想は質を保ちつつ「ちょい速め」

    『孫子』に「巧遅は拙速に如かず」という言葉がある。どんなに上手でも完成まで時間がかかりすぎるよりは、下手でも速いほうがいいという意味だ。 現代のビジネスでは、スピードはますます重要性を増している。質がどうでもいいわけではないが、締め切りがある仕事においては、それを守れなければ何もしないのと同じであり、そして締め切りのない仕事などないといっていい。 プレジデント編集部がとったアンケートの結果を見てみると(図)、一般社員では「丁寧さも速さも並がいい」という人が多いが、管理職以上になると、「丁寧さよりもスピードを重視する」という人が多くなる。これは管理職ほどスピードの重要性を理解しているからだろう。また現実問題として、たとえミスだらけだろうと期限前に提出さえしてくれれば、周囲がフォローすることもできる。だから「巧遅の部下よりは、拙速の部下のほうがマシだ」と考える管理職が多いのかもしれない。 しか

    仕事が「雑で速い人」vs「丁寧で遅い人」どちらがエラくなるか? 理想は質を保ちつつ「ちょい速め」
    ft-chan
    ft-chan 2013/01/15
    巧遅は拙速に如かず 「また現実問題として、たとえミスだらけだろうと期限前に提出さえしてくれれば、周囲がフォローすることもできる。」これは確か!
  • 1