将棋に関するfuna54のブックマーク (3)

  • 計算する知性といかにつきあうか――将棋電王戦からみる人間とコンピュータの近未来/久保明教 / テクノロジーの人類学 - SYNODOS

    ある個人的な経験から話を始めたい。半年ほど前、翻訳会社でアメリカ製オンラインゲームを翻訳するアルバイトをしていた私は、数時間後に迫った締切りに冷や汗をかきながら翻訳校正用のソフトを操作していた。 翻訳を仕上げる際かならず使うよう上司に指示されたそのソフトは、私の作った翻訳文に数百個のエラーがあると指摘している。だが、その大半は、数字が正しく訳されていない(Ex.「10」を「十」と訳している)、訳語が統一されていない(Ex.「order」を「注文」と「順番」で訳し分けている)、違う原語に同じ訳語が使われている(Ex.「Objective」と「Objectives」をどちらも「目的」と訳している)といった意味のない指摘なのだ。 文脈に応じて適切な言葉を選び自然な翻訳を作ろうとしてきた私の努力が、文脈を全く考慮しないソフトによって無残に打ち砕かれる。もちろん明らかな翻訳ミスを指摘している箇所もあ

    計算する知性といかにつきあうか――将棋電王戦からみる人間とコンピュータの近未来/久保明教 / テクノロジーの人類学 - SYNODOS
  • 第2回電王戦 - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    第2回電王戦 - A級リーグ指し手1号
    funa54
    funa54 2013/04/14
    現状コンピュータは入玉に対してリソースをあまり割いていない、人間は割いている、この差でしょうね。入玉も戦略で、そこを捨てていては勝てないでしょう。人間対人間でも当然そうですよね。
  • 2ch名人 : 第2回将棋電王戦第4局 ▲Puella α対△塚田泰明九段

    第2回将棋電王戦第4局 ▲Puella α対△塚田泰明九段 2013年04月13日20:07 コメント( 102 ) Tweet 25:名無し名人:2013/04/13(土) 19:38:30.95 ID:Jax7iYfn 引き分けキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 27:名無し名人:2013/04/13(土) 19:38:32.15 ID:X6suuKju 感動した!!! 28:名無し名人:2013/04/13(土) 19:38:32.85 ID:OIQ3mGHB クッソワロタwwwwwwwwwww 29:名無し名人:2013/04/13(土) 19:38:33.13 ID:21QJQ1ef プロの勝ちに等しい引き分け 30:名無し名人:2013/04/13(土) 19:38:33.07 ID:V8BXaGhl キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 31:名無し名人:2013/04/13(

    funa54
    funa54 2013/04/13
    必勝の局面で勝ちきれなかったコンピュータがまだ弱いってことでしょう。みっともないという感想は的外れでは?人間対人間の将棋ではないんですから。
  • 1