タグ

2012年1月17日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):猛者揃い?わずか2日で柔道黒帯 大分の体育教員研修 - 社会

    印刷  大分県柔道連盟が県内の中学、高校の体育教員に、2日間の講習を受けるだけで柔道の黒帯(段位)を授与していたことがわかった。講習は、同県教育庁が連盟に委託して開いており、約30年前から毎年1回行っている。  県教育庁体育保健課によると、2011年度は14人が、10年度は5人が受講し、全員、初段になり黒帯をもらった。これまで受講した体育教員のほとんどが合格したという。  剣道も柔道の講習と同じ日に2日間の講習を開き、11、10年度あわせて、受講した4人全員が初段に合格したという。

    fut573
    fut573 2012/01/17
  • 柔道、中高生114人死亡していた…名大調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学校での柔道事故を巡っては、受け身の習得が不十分なまま投げ技練習に参加したり、頭を打った後に適切な救急措置を受けられなかったりした生徒が死亡するケースが後を絶たない。 名古屋大の内田良准教授(教育社会学)によると、柔道事故で死亡した中学、高校生は1983~2010年度の28年間に全国で114人(中学39人、高校75人)。中高ともに1年生が半数以上を占め、計14人が授業中の死亡例。また、後遺症が残る障害事故も83~2009年度で275件あり、3割は授業中だった。 中学の部活動における競技別の年間死者数(2000~09年度の平均、10万人当たり)を見ると、柔道が2・376人で、2番目のバスケットボール(0・371人)に比べても圧倒的に多い状況だった。死亡原因の大半は頭部外傷で、内田准教授は「首の筋力などが未発達なうちに、安易に立ち技や乱取りを行わせるのは危険」と警鐘を鳴らす。

    fut573
    fut573 2012/01/17
  • 秋元康がgoogle+で、AKB48の「非」選抜メンバーに贈った言葉が名言

    “ 秋元康がgoogle+で、AKB48の「非」選抜メンバーに贈った言葉が名言すぎる。 これって仕事でも言えるよね。結構刺さったので、残しときます。 (from Azusa Kurihara) *************************** 成功するためには、何が必要か? ………運です。 僕はこの38年間、スターと呼ばれる人たちを見て来ました。 僕も何人もプロデュースして来ました。 そこで見たものは、運です。 どんなに実力があっても、 運がないとスターにはなれないのです。 じゃあ、努力をしていても無駄なのか? 努力は報われないのか? そんなことはありません。 努力は必要です。 言い方を変えれば、 努力は成功するための最低条件です。 みんな、必死に努力して、 じっと、チャンスの順番を待つしかないのです。 大ベストセラー「もしドラ」を書いた岩崎夏海は、僕について16年後に成功しました。

    秋元康がgoogle+で、AKB48の「非」選抜メンバーに贈った言葉が名言
    fut573
    fut573 2012/01/17
    内容に関係ないかもしれないが、蠱毒って言葉が頭に浮かんだ。
  • 昔の横浜・東京がいつも夜霧に包まれていた「理由」とは? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    「霧」と聞くと、どんな場所を連想するでしょう。 おそらく、それは、(たとえば)標高が高く・気温が低い高原などで「あなたが暮らす街ではない」のではないでしょうか? しかし、何十年も前、横浜や東京という街は、一年のうちのかなりの日数「霧」に覆われていました。 夜になると白い霧が、時に不気味に、あるいは、時にロマチックに街を覆い出す…横浜や東京という街は、そんな場所でした。 だから、昔の懐メロ(懐かしのメロディ)には「夜霧よ今夜も有難う」「東京夜霧」「夜霧の第二国道」といった、タイトルの歌が、多く残っています。 けれど、そんな「霧に覆われた街」を、最近は想像することが難しくなってしまいました。 下のグラフは、1930年から2010年までの「東京・横浜における霧日数変化」です。 かつては、一年間のうち、3ヶ月(90日)近くの日、つまり数日に一度は「街が霧に覆われていた」のです。 確かに、昔は「霧が

    fut573
    fut573 2012/01/17
    治水とか地盤沈下とかで地中の水分とか変化したという話は聞いたことがある。地面の湿り具合によって蝉の幼虫の分布が変化していったというのはどっかの教育委員会のブックレットでみた。
  • 「電気不要論」について。:2011年11月

    Thoton Akimoto 2022 @thoton9 実は、私は3.11以前から、「原発やめて江戸時代へ戻れ」とツイッターで訴えていました。当時は注目を集めることもなく完全にキチガイ扱いでしたが @motoken_tw その点は気になってた。どうなんだ?RT @darksideemerger: 311前から脱原発活動してたなら認める 2011-11-21 23:38:37

    「電気不要論」について。:2011年11月
    fut573
    fut573 2012/01/17
  • ニコニコ動画2011秋アニメ視聴数一覧

    ニコニコ動画2011年秋アニメ視聴数一覧 視聴数グラフ 表 タイトル1話2話3話4話5話6話7話8話9話10話11話12話13話 Fate/Zero

    fut573
    fut573 2012/01/17
    さて、分析していくか。 / 正規表現で削りそこねた WORKING’!!とベン・トーのタイトル修正しました。