タグ

2018年4月7日のブックマーク (7件)

  • 大谷翔平3戦連発 松井秀喜以来日本人2人目(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    <エンゼルス-アスレチックス>◇6日(日時間7日)◇エンゼルスタジアム エンゼルス大谷翔平投手(23)が「8番DH」で先発出場。2回の第1打席で3試合連続塁打を放った。 【写真】チームメートから無視される大谷 3戦連発は、日人メジャーリーガーでは2人目。04年9月と07年7月にヤンキース松井秀喜外野手がマークしている。04年の松井はメジャー2年目。1年目、しかも4月にマークしたのは大谷が史上初となった。

    大谷翔平3戦連発 松井秀喜以来日本人2人目(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
  • その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.

    2024年12月28日UPDATE 記事公開から早いもので約7年が経ち、こちらの記事の価格を改正させて頂きました。 Here’s my «me too» story about Araki . Sorry that is only in Japanese. I hope some of your friends can help you read it or maybe you don’t need to read it you already understand something... In the end, finally i got his answer. I do now realize what he was thinking regarding us and his “art" 📸 All i can do now is to accept the situation a

    その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.
    gabari
    gabari 2018/04/07
  • 日本での驚きの体験がツイッターで大きな話題に

    ブログプラットフォームMediumで活躍する​UXデザイナーのマルチン・ヴィハルィが​数週間日を滞在した際、まず目についたのが日で日常的に使われているUI(ユーザーインターフェース)だった。掲示板やボタン、また日人にとって当たり前である日常的な行動、例えば​並んで電車を待つことや飲店で券を買うことなどが、外国から来た人間にとっては驚くべきことだった。 2週間の日滞在中、掲示物からゴミ箱に至るまで、日式の物事への取り組み方について気づいた様々なことをツイッターで配信していった。結果、ツイートのスレッドは300にまで膨れ上がり急速に世界に知られることとなった。 This epic thread of @mwichary‘s observations and surprising moments in Japan, with an emphasis on everyday UIs,

    gabari
    gabari 2018/04/07
  • 【動画あり】脳卒中でも心臓マッサージをするの?→医療クラスタの見解「当然だ!何故なら…」の理由が怖い【救急救命ノウハウまとめリンクあり】

    ユカ @ykfrsu 「あれは医療従事者か?脳卒中だったら心臓マッサージは逆効果だぞ」みたいな驚きのツイートも見たけど、息してなかったら脳卒中だろうが直ちに心肺蘇生を始めます。 医療従事者だろうがなかろうが、その心肺停止の原因が何だろうが、息してない人がいたら胸を押しつつ人を集め救急車とAED。これ常識。 2018-04-05 10:29:40 ちっちきF @CC_fred0905 @ykfrsu くも膜下出血を発症すると 大量のカテコラミンが出て たこつぼ心筋症を起こし 心臓が止まり 死に至ります。 目が寄り目になり 手足が反り返り 独特の症状が出ます。嘔吐する場合もあります。医療従事者なら 意識の確認をしてから 順に施すので むやみやたらで無いとは思います。 2018-04-06 01:23:42

    【動画あり】脳卒中でも心臓マッサージをするの?→医療クラスタの見解「当然だ!何故なら…」の理由が怖い【救急救命ノウハウまとめリンクあり】
    gabari
    gabari 2018/04/07
  • 赤字1600億円の衝撃。リコーはいつ・どこで・何を間違えたのか?(前編)

    出典:RICOH SP C261 ずいぶんと久しぶりにブログを書いている気がする。 3月は確定申告やら年度末の追い込み仕事やら忙しかった上に、森友の文書改竄問題で何かを書きたいと思ってもあまりにも私の常識を超えた事態に頭が付いていかず、なかなか筆が進まなかったのである。 そんな中、「リコーが1800億円の減損処理。創業以来最大の赤字1600億円に」というニュースが飛び込んで来た。 気づいている人はとっくに気づいているだろうが、私が前に働いていた「大手事務機器メーカー」とは株式会社リコーである。2005年4月1日に入社し、2016年4月10日をもって退社した。丸々11年間、思う存分に働き、成長させていただいた。私にとっては今でも感謝と愛着がある、大好きな会社である。 そんなリコーが経営破綻すらしかねない大ピンチに陥っている。しかしリコーの業績不振を報じるマスコミは「ペーパーレス化で事務機器の

    赤字1600億円の衝撃。リコーはいつ・どこで・何を間違えたのか?(前編)
    gabari
    gabari 2018/04/07
  • 赤字1600億円の衝撃。リコーはいつ・どこで・何を間違えたのか?(後編)

    出典:IPSiO SP C731 前編はこちら。 「今のリコーの大赤字の原因になったのは、リコーが決定的に間違えてしまったのは、2013年以降の近藤会長なのだ」 と前編のラストで書いたように、リコーはスマホやクラウドアプリの普及に伴うペーパーレス化の波に押され、徐々に経営が悪化していった訳では無い。 ペーパーレス化が進む事も、ハードウェアの販売でも受け続ける事が難しい事も、複合機一足打法には限界があるので新規事業の立ち上げが必須な事も、全部全部わかっていた。 リコーは2008年のリーマン・ショックの影響による赤字転落を創業以来初のリストラを含む経営改革を断行して乗り切り、2013年には売上2兆1956億円、営業利益1203億円と全盛期にも匹敵する業績にまで回復していた。 しかし、その回復が長くは続かない事は経営陣はもちろん、社員全員理解していた。そのためこのタイミングで回復して稼いだ利益

    赤字1600億円の衝撃。リコーはいつ・どこで・何を間違えたのか?(後編)
    gabari
    gabari 2018/04/07
  • 高畑勲監督 訃報 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    高畑勲監督 訃報 2018.04.06 長年にわたり数々の名作アニメーションを世に送り出し続けていた高畑 勲さんが、2018年4月5日(木)午前1時19分、帝京大学医学部附属病院にて、ご逝去されました。死因は肺がんで、享年82歳でした ここに心からご冥福をお祈りするとともに、通夜及び葬儀につきましては、近親者のみにて執り行うことをご報告いたします 香典・供花・弔電等のご厚志及び弔問につきましては、固くご辞退されておられますので、あわせてご連絡申し上げます なお、故人との「お別れの会」を5月15日に執り行なう予定です。会の詳細につきましては、決まり次第、改めて連絡させていただきますので、今しばらくお待ちください 高畑 勲(たかはた いさお)プロフィール アニメーション映画監督。 1935年10月29日、三重県伊勢市に生まれ、岡山で育つ。1959年に東京大学仏文科卒業後、東映動画へ入社。TVシ

    gabari
    gabari 2018/04/07