タグ

2019年11月27日のブックマーク (9件)

  • 文科相「夏の甲子園大会は無理」 高校野球の球数制限で国会答弁(共同通信) - Yahoo!ニュース

    萩生田光一文部科学相は27日の衆院文部科学委員会で、投手の連投や投げ過ぎが問題視されている高校野球について問われ、「アスリートファーストの観点で言えば、甲子園での夏の大会は無理だと思う」と述べた。 日高野連の有識者会議は、春夏の甲子園大会と地方大会を対象に「1週間で500球」の制限を導入するよう答申。近く高野連が理事会を開くことを受けて見解を問われた。 質疑で萩生田氏は球数制限に「選手の健康管理を考える視点が入った点は評価できる。他方、団体競技なので仲間と流した3年間の汗を考えたら、腕がちぎれても最後まで頑張りたいと思う選手もいると思う」と指摘した。

    文科相「夏の甲子園大会は無理」 高校野球の球数制限で国会答弁(共同通信) - Yahoo!ニュース
    gabill
    gabill 2019/11/27
    “団体競技なので仲間と流した3年間の汗を考えたら、腕がちぎれても最後まで頑張りたいと思う選手もいると思う”だから制限が必要なんじゃ...。
  • F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN

    わたしたち(Female)が、前(Forward) へ、未来(Future)へ。F30(えふ さんじゅう)プロジェクトは、「女性活躍推進」の先を見すえ、リーダーとして働く女性と2030年まで駆け抜ける取り組みです。血の通ったリーダーの経験や思いをnoteで届けています。

    F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
    gabill
    gabill 2019/11/27
    「もし自分がそういう場面にリアルで出くわしたら」...と一瞬考え込んだけど、よくよく思い返してみたら割と身近な所で日頃から耳目にしてた。穏便に反論はしてたけど、口論にまでは踏み込んでなかったなぁ。
  • 【急募】夫を驚かせる浪費の方法 どうやったら高価な品を選べるのか

    私はケチ。夫はケチではない。無駄遣いもしないけど見栄っ張りなタイプ。夫は当はケチが嫌い。でもなぜかケチな私と結婚してくれた。私はケチだからそのせいで私は夫に時々嫌われる。私はポイント乞。そんな私を夫は(冗談で)小馬鹿にしてくる。ポイント目当てで導入した楽天カードを夫は渋々使ってくれているが、当はアメリカンエキスプレスのカードなどをスマートに出したいらしい。ごめんよ夫。電車は正規の値段を払って乗る夫。チケットショップで安い切符が売っていると勧めても取り合ってくれない。 別にウチはお金に困ってるわけでもなく、共働きで貯金も人並みにはあるが、生まれもってのケチなのでお金が実際にあろうとなかろうと、私がケチなのは変わらない。使えるお金は十分あるのに。 夫は別に客観的に見て浪費家ではないと思う。適切な場面で適切にお金を使うことのできるタイプだ。私がケチすぎるのが悪いのだと思う。松竹梅だと迷わず

    【急募】夫を驚かせる浪費の方法 どうやったら高価な品を選べるのか
    gabill
    gabill 2019/11/27
    ブラビ像を買う。
  • 「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート

    「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート ライター:箭進一 2019年11月23日と24日に東京ビッグサイト・青海展示棟にて開催された,テーブルゲームの祭典「ゲームマーケット」。2日目となる11月24日には,KADOKAWAによるステージイベント「『新クトゥルフ神話TRPG』 on the Stage 2019」が行われた。クトゥルフ神話をテーマとした名作テーブルトークRPGが15年ぶりのリニューアルを果たしたことを受けて,ゲームデザイナーであるサンディ・ピーターセン氏らが作品の魅力を語った。 アメリカ小説家であるH・P・ラヴクラフトが作り上げた「クトゥルフ神話」。これをテーマとした名作テーブルトークRPGが,「クトゥルフ神話TRPG」(旧名「クトゥルフの呼び声」)だ。1981年から展開されている同作は,“宇宙的恐怖”

    「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート
    gabill
    gabill 2019/11/27
  • なぜ民主主義は「大衆による暴君への支持」に行き着くのか?

    民主主義は大衆が主権を持つという政治形態ですが、古代のアテナイの哲学者プラトンは「民主主義から暴君が生まれる」と見抜いていました。アメリカ・ロチェスター工科大学哲学科のローレンス・トルチェッロ准教授が古代の民主主義から暴君が生まれたという歴史と現代の歴史を重ね合わせて、類似点を指摘しています。 Why tyranny could be the inevitable outcome of democracy https://theconversation.com/why-tyranny-could-be-the-inevitable-outcome-of-democracy-126158 民主主義発祥の地・古代ギリシアでは市民が政治討論をする集会であるエクレシア(民会)が定期的に開催されていました。古代ギリシアの首都だったアテナイでももちろん民会は行われており、18歳以上のアテナイ市民権を有

    なぜ民主主義は「大衆による暴君への支持」に行き着くのか?
    gabill
    gabill 2019/11/27
  • 忘年会 イベントの景品なにがいい?

    予算は3,000円前後 「この分安くしろ」は無しで。主張したけど上司から却下されたため。 追記 >なんにんなの?一等賞だけですか。 ビンゴで当たった数人に配るイメージ 追記の追記 言葉足らずですんません。3000円×5くらいの想定です。

    忘年会 イベントの景品なにがいい?
    gabill
    gabill 2019/11/27
    10兆ジンバブエドル(Amazonで2966円) https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZL1XGZY/
  • RHYMESTER vs THA BLUE HERB、BEEFと和解の記録 | SAPPORO POSSE

    「決して譲れないぜこの美学」、あるいは「どっちも正義だが政治じゃない」。 RHYMESTERとTHA BLUE HERBが繰り広げたBEEFと、和解の記録。 RHYMESTERとTHA BLUE HERB。90年代から現在に至るまで、日のヒップホップシーンの最前線、そして中核にあり続け、二十数年のキャリアを経てなお現在も、まさしく読んで字のごとく、まごう方なき「現役」であり続けている二組のヒップホップアーティストです。 彼らの間にBEEFが巻き起こっていた事実は、日のヒップホップのリスナーの間では一種の常識とされています。 しかしそのBEEFの知名度に比べると、楽曲を通じて行われたやりとり自体は決して多くありません。ではなぜこのBEEFが有名なのかというと、おそらく彼らが対極ともいうべき個性を持った二組だったからに他ならないでしょう。 というわけで、まずはそれぞれ極めてヒップホップ的で

    RHYMESTER vs THA BLUE HERB、BEEFと和解の記録 | SAPPORO POSSE
    gabill
    gabill 2019/11/27
  • グーグル、社員4人解雇 「組織化の報復」と他社員らから怒りの声

    【11月26日 AFP】米グーグルGoogle)は25日、同社のデータ保護方針に違反したとして社員4人を解雇した。これを受けて他の社員らが、社員の組織化に対する報復措置だと懸念を示し、深い憤りをあらわにしている。 解雇された社員の1人は、グーグルが米移民当局および国境警備当局と連携することに反対する請願活動に関わっていた。同社員は、解雇されたことをツイッター(Twitter)で明らかにした。 米メディアによると、グーグル解雇された社員らの不正行為とされる内容に誤情報があり、それを正すためとして「わが社のデータ保護」と題した社内連絡を出した。この中で同社は、その不正行為の中には「他の社員の資料や業務内容の組織的な調査」もあったと指摘している。 グーグルはブルームバーグ(Bloomberg)が公開した社内連絡の写しの内容を事実と認めたが、それ以上のコメントは差し控えるとした。 グーグル社員

    グーグル、社員4人解雇 「組織化の報復」と他社員らから怒りの声
    gabill
    gabill 2019/11/27
  • Googleのソフトウェアエンジニアリング文化

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Googleのソフトウェアエンジニアリング文化
    gabill
    gabill 2019/11/27
    Google日本語入力の母体のmozcが「外部のpull requestを受け入れるにはフォルダを移動しないといけないけど、それするとGoogle内の他製品が壊れるのでpull requestは受け付けません」と言ってて、モノレポも大変だなと思った。