タグ

2019年11月28日のブックマーク (23件)

  • Googleは消える

    Googleって、やっぱ一発屋かな?」と、同僚のクリント・ボールトンが聞いた。わたしは答えた。「ネタは尽きたね。もうGoogleのマジックは終わりだよ」 「Googleって、やっぱ一発屋かな?」と、同僚のクリント・ボールトンが聞いた。わたしは答えた。「ネタは尽きたね。もうGoogleのマジックは終わりだよ」 クリントが言いたかったことは、検索広告の収益のことだ。完全な独占企業でもない限り、Googleのビジネスが持続可能であるとは思えない。もっとも、利用者数で見れば、Googleは間違いなく検索分野のリーダーではある。そしてその状況はしばらく変わらないだろう。実際、Googleは2003年以来、着実にシェアを拡大している。 しかし、検索シェアと検索広告収益は必ずしも連動しない。一般的には、どちらか一方が伸びれば他方も伸びると思われているが、MicrosoftYahooの失敗を見れば、一

    Googleは消える
    gabill
    gabill 2019/11/28
  • スクショは一転して適法に、違法ダウンロードの線引きは?

    スクショは一転して適法に、違法ダウンロードの線引きは?
    gabill
    gabill 2019/11/28
    自分もパブコメ送ったけど、たった285件の意見で方針が変わるのか。選挙に投票するよりコスパ良いな。
  • 井戸に毒を入れる誤謬は誤った二分法で思考停止させる詭弁の代表例〜レポートテーマ具体例〜

    gabill
    gabill 2019/11/28
  • 「生理バッジ」取りやめへ 大丸梅田店、意思表示は継続:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「生理バッジ」取りやめへ 大丸梅田店、意思表示は継続:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2019/11/28
    『井戸に毒を入れる』戦略にも限界があったか...。 http://lelang.sites-hosting.com/naklang/poisoning.html
  • 石破氏、憲法審査会で指されず激怒 発言機会与えられず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    石破氏、憲法審査会で指されず激怒 発言機会与えられず:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2019/11/28
    石破「フフ...下手なあ、シンゾーくん。へたっぴさ!欲望の解放のさせ方が下手。シンゾーくんが本当にやりたいのは...こっち(二項削除)」取り巻き「それやったら内閣潰れるだろ...」という光景が想像できる。
  • 巻き戻しって

    戻るはわかるけど「巻き」はなんなの? 巻き寿司に関係してる?

    巻き戻しって
    gabill
    gabill 2019/11/28
    英語のRoll backを直訳しただけで、特に意味はない。
  • 囲碁AI「AlphaGo」に敗北した世界チャンピオンが「AIを負かすことはできない」と棋士を引退

    囲碁の世界タイトルを20回近く獲得し、2000年以降最強の棋士の1人とも評されるイ・セドル棋士が、2019年11月19日に韓国棋院に辞職願を提出したことを、韓国メディアの聯合ニュースが報じています。かつてAI企業DeepMindの開発した囲碁AIAlphaGo」と戦って敗れたイ棋士は、引退の動機の1つとして「AlphaGoなど囲碁AIの圧倒的な強さ」を挙げているとのことです。 (Yonhap Interview) Go master Lee says he quits unable to win over AI Go players | Yonhap News Agency https://en.yna.co.kr/view/AEN20191127004800315 Former Go champion beaten by DeepMind retires after declaring

    囲碁AI「AlphaGo」に敗北した世界チャンピオンが「AIを負かすことはできない」と棋士を引退
    gabill
    gabill 2019/11/28
    この人がそれ言ったらおしまいでしょ...。
  • 250人逮捕…きっかけの大学、実は偽物 米政府が設立:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    250人逮捕…きっかけの大学、実は偽物 米政府が設立:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2019/11/28
    真面目に勉強できると信じて入学した人かわいそう。
  • メイク動画に忍ばせた反中メッセージ、TikTokで少女の投稿拡散

    香港/ニューヨーク(CNN Business) 動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」でこのほど、メイク指南にみせかけて反中国的なメッセージを発する少女の動画が拡散した。冒頭はまつげをカールさせるコツを伝授する内容だが、動画はそこからウイグル族収容施設の批判に転じていった。 動画の少女はアフガニスタン系米国人のフェロザ・アジズさん(17)。動画開始から数秒後、アジズさんは視聴者にカーラーを置くように呼び掛けると、そのまま政治の話題に移り「今使っているスマホで中国で起きていることを検索して」と訴えている。 アジズさんは40秒の動画の残り時間を使い、中国政府や、新疆にあるウイグル族イスラム教徒の収容施設に対する批判を展開。動画はティックトック上で150万回以上視聴された。 中国政府はこうした施設について「職業訓練センター」と主張してきた。しかし、欧米諸国の多くは大量収容施設だとして非

    メイク動画に忍ばせた反中メッセージ、TikTokで少女の投稿拡散
    gabill
    gabill 2019/11/28
    セメント樽の中のTikTok
  • 壮大な景色の悪路とiPhoneの手振れ補正が両方仕事をするとなぜか「安い合成」みたいになります「こんなんなるん!?」「補正すごいな」

    佐藤健寿 @x51 近著「CARGO CULT」 https://t.co/NaXjBvASTD https://t.co/2QJlaCnMdQ <お問い合わせ> info@kikai.org 佐藤健寿展「奇界/世界」次回は2024/4- 米子市美術館で開催↓ https://t.co/u9vkoDnpbD

    壮大な景色の悪路とiPhoneの手振れ補正が両方仕事をするとなぜか「安い合成」みたいになります「こんなんなるん!?」「補正すごいな」
    gabill
    gabill 2019/11/28
    x51、昔読んでたなぁ。
  • 加藤鮎子政務官の自民支部に400万円寄付 公共事業受注会社から | NHKニュース

    環境省の加藤鮎子政務官が代表を務める自民党の支部が、おととしの衆議院選挙の公示日直前に、国の公共事業を受注した地元の建設会社から合わせて400万円の寄付を受けていたことが分かりました。公職選挙法は国の公共事業を請け負う業者が国政選挙に関して寄付することを禁じています。自民党支部は「今後は確認を徹底したい」としています。 公職選挙法は国の公共事業を請け負う業者が国政選挙に関して寄付することを禁じていますが、NHKが取材を進めたところ、2つの建設会社は当時、国土交通省東北地方整備局が発注した道路の改良工事など、国の公共事業を請け負っていました。 NHKの取材に対し、自民党支部は「いずれの寄付も政党支部の活動に対するご支援と受け止めています。ご指摘の会社が国の公共工事を受注していることについては全く知りませんでした」としたうえで「今後は確認を徹底したい」としています。 政治資金の問題に詳しい日

    加藤鮎子政務官の自民支部に400万円寄付 公共事業受注会社から | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/11/28
    この事件自体は許される事ではないけれど、モリカケの時も林芳正などの安倍総理の政敵が生贄に出されたから、目くらましかも知れないと思って見てる。
  • 「日本が滅びる」のイメージが湧かない。

    よく、「このままじゃ、日が滅びるな」といったブコメをみかけるけど、具体的に日が滅びるってどういう状態をイメージしてるのだろう。 ソ連崩壊みたいな感じ? アメリカに吸収されて日州になる? それとも、どんどん貧しくなり極貧国になることを指してるのか。 よくわからないんだけど。

    「日本が滅びる」のイメージが湧かない。
    gabill
    gabill 2019/11/28
    中世ヨーロッパの「古代ローマのインフラ、そのまま使ってるけど壊れたら誰も治せないや」みたいな感じかな。予算的な理由で壊れた橋や道路が応急処置されるだけで根本的な修理がされなくなる。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 「宇崎ちゃん」から小籔千豊の「人生会議しとこ」まで、昨今の表現規制で気になる事柄 | 文春オンライン

    人間、誰しも気に入らない表現を見かけたら規制したいと思うものらしく、先日は厚生労働省が小籔千豊さんを起用した「人生会議しとこ」ポスターをめぐって、どこぞの患者団体が抗議するという事件がありました。 小籔さん起用「人生会議しとこ」ポスターに批判…「死を連想させる」 https://www.yomiuri.co.jp/national/20191126-OYT1T50277/ 「患者にも家族にも配慮がない」「誤解を招く」 厚労省の「人生会議」PRポスターに患者ら猛反発 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/jinseikaigi-poster なんですかね、これ。 どうも「誤解を招く」とのことですが、一番誤解を招きそうなのが「小籔さんが倒れたとき、ひょっとして当にこう思っちゃう人なんじゃないか」と思われることだと思います。いかにも小籔さんこんなこと

    「宇崎ちゃん」から小籔千豊の「人生会議しとこ」まで、昨今の表現規制で気になる事柄 | 文春オンライン
    gabill
    gabill 2019/11/28
    人生会議は誤解して伝わったのではなく、「医療費かさむから死を選んでね」という本音が誤解なく伝わってしまったのが反発を招いたのだと思う。
  • 「炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」――筒井康隆85歳が語る「表現の自由」 - Yahoo!ニュース

    炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」――筒井康隆85歳が語る「表現の自由」 「もうあらゆるものを書き尽くした」。作家・筒井康隆さん(85)は、60年近くにわたり、ジャンルを超えて小説を書き続けている。いち早くネットワーク社会とかかわり、新たなツールを創作に取り入れて、アナログとデジタルの境界を飄々(ひょうひょう)と行き来してきた。今もTwitterを更新して、時に炎上する。現在の情報化社会をどう見るのか、表現の自由とは何か。筒井さんに聞いた。(撮影:太田好治/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」――筒井康隆85歳が語る「表現の自由」 - Yahoo!ニュース
    gabill
    gabill 2019/11/28
  • 宗教と科学でどう折り合いをつけているんですか | 結城浩のお話

    質問 結城さん、著書やツイートでとても聡明でかつ学び続けていらっしゃる姿勢をとても尊敬しております。 結城さんが「ご自身の宗教に関して、心底から腑に落ちていらっしゃること」と「ガチの技術者、研究者として活動されていること」に、うまく言葉に出来ない違和感を感じております。 おそらく同様の質問に何度も答えられていて「よくある質問」かと思うのですが、手元で調べた限り見つけることが出来なかったので、質問を送らせて頂きました。 宗教を「ある枠組みでの人為的な洗脳」(この解釈自体も突っ込み対象)と考え、真理を「数学や物理など自然から発掘できる知識」と考えた場合、その二つに対してどのように折り合いをつけているのでしょうか。 回答 ご質問ありがとうございます。質問とは直接関係ないのですが、結城はを書く仕事をしている数学愛好家&プログラマというだけですから「技術者」はさておき「研究者」というのとは違います

    宗教と科学でどう折り合いをつけているんですか | 結城浩のお話
    gabill
    gabill 2019/11/28
    もしキリストや仏陀などの宗教の創始者が現代に生まれてたら、宗教の守備範囲はもっと小さかったんじゃないかと思う。仏教の守備範囲を狭めたマインドフルネスはテック業界受けが良いし。
  • 「TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」(2019/11/23放映)のサポート情報 — Y.Amo(apj) Lab

    現在位置: 水商売ウォッチング / 磁気処理水 / 「TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」(2019/11/23放映)のサポート情報 はじめに NMRパイプテクターを批判的な立場から取り上げた、TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」(2019/11/23放映)に関連したサポート情報。スタジオの問答では言い切れなかったところをざっと書いておく。 まず一つわかったことは、予想の範囲ではあったが、熊野社長はその場の出まかせを平気で言う、ということである。ただし、出まかせなので、内容に整合性は全くない。つまり、述べられていることの全てが「単発」の内容で、それに関連して起きていて当然のことは一切出て来ない。ある意味才能とはいえるが、注意深く事実を収集しておけば、間違っていることがすぐにわかる。 番組内で紹介した話題のホントのところ NMRパイプテクターは正規品 熊野社長は,NMRパイプテク

    gabill
    gabill 2019/11/28
  • 式場カメラマンって何だろう|マネークリッパー吉沢

    定期的に、「結婚式の写真は引き受けるな」とか「結婚式の写真プロに頼んだけど下手だった」の話が永遠と耳に入ってくる。 【人様の一生に一度を簡単に仕事として引き受けるな】 【新郎新婦なら、下調べを怠るな】 これに尽きる。 これから結婚する人へ!とか、撮影お願いされた時にどうしたらいいか?とかのnoteではないけど、仕事にしていて毎回思うことを書いてみようかなと思った記事です。長いです。 私は婚礼カメラマンをやっている。 婚礼カメラマンと言っても色々いるだろうが、私は毎日同じ式場にいて毎週同じ式場で撮影をする専属のカメラマンをやってる。 1年に100件弱ぐらいを撮影する。 1件の撮影が4〜5時間動きっぱなし撮りっぱなし。休憩はほぼゼロ。 これは式場によるが、私の職場は1件の撮影をほとんど1人で撮る。 カメラは2台。以前計算したら最大5キロ弱あった。 枚数は1500〜2000枚ぐらい撮ってる (上

    式場カメラマンって何だろう|マネークリッパー吉沢
    gabill
    gabill 2019/11/28
  • JDI 懲戒解雇の元幹部「過去決算で不適切な会計処理」 | NHKニュース

    経営再建中の液晶パネルメーカージャパンディスプレイは、5億円を超える資金を着服したとして懲戒解雇した経理担当の元幹部から、「過去の決算について当時の経営陣の指示で不適切な会計処理を行っていた」との連絡を受けたと発表しました。会社は、適切な会計処理が行われたと考えているとしたうえで事実関係の調査を始めたとしています。 この元幹部についてジャパンディスプレイは、人から26日「着服とは別に、過去の決算で不適切な会計処理を行っていた」との連絡を受けたと発表しました。 不適切な会計処理を行った理由について元幹部は、「当時の経営陣から指示があった」と主張しているということです。 ジャパンディスプレイは、「元幹部を懲戒解雇したあと、会社の決算について入念な精査を実施しており、適切な会計処理が行われたと考えているが、事実関係の調査を始めている」としています。 日立製作所と東芝、それにソニーの3社が液晶パ

    JDI 懲戒解雇の元幹部「過去決算で不適切な会計処理」 | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/11/28
    「数字ごまかせ」「嫌です」「お金やるから」「じゃあやります」→「こいつ不正してるぞ!」「不正会計の報酬だったんだが?」
  • ディズニー恐るべし、『アラジンと魔法のランプ』は本当は中東じゃないのに

    <少し前、カナダのトルドー首相の昔の「黒塗り」写真が問題になった。『アラジンと魔法のランプ』の主人公アラジンに扮した写真だったが、実はこの話、お世辞にも由緒正しいアラブ文学とはいいがたい> もう20年以上昔の話である。クウェートに住んでいた友人のパレスチナ人と話をしているとき、白人や黄色人種といった言葉が話題になった。 そのとき、アラブ人は有色人種なのか、白人なのか、有色人種なら何色なのかという議論となり、そのパレスチナ人は、アラブ人は形質人類学的にいえば、いわゆる白人と同じコーカソイドであるが、肌の色としては有色人種であり、色は茶色であると主張した。20年以上昔のことなので、ポリティカル・コレクトネスの考えかたも希薄で、こちらもふーん、そうなんだと適当に相槌をうっていた記憶がある。 なんでこんな話を突然思い出したかというと、これまたちょっとまえの話で申し訳ないが、カナダのジャスティン・ト

    ディズニー恐るべし、『アラジンと魔法のランプ』は本当は中東じゃないのに
    gabill
    gabill 2019/11/28
    我々が知ってる千夜一夜物語はヨーロッパ人が勝手に付け足した話が多く含まれていて、アラジンもシンドバットもアリババも魔法の絨毯もアラビア語版には載って無いらしいね。
  • クッキー情報での個人特定防止へ 利用者同意義務付け 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府の個人情報保護委員会は個人情報保護法を見直し、企業が個人データを分析する際の新ルールを整える。企業が「クッキー」と呼ばれるウェブ閲覧情報を、個人の分析に使う他の企業に提供する場合に、人の同意を取ることを義務付ける。個人データがいつの間にか拡散し、人が知らないうちに嗜好などが分析される事態を防ぐ。データを使い新しいビジネスや富を生むデータエコノミーが広がり、企業間での個人に関する情報のや

    クッキー情報での個人特定防止へ 利用者同意義務付け 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    gabill
    gabill 2019/11/28
    「このメッセージを閉じたら同意とみなします」を禁止してほしい。
  • Twitter、「亡くなった人のアカウントを保護する機能を追加するまで休眠アカウントは削除しない」とツイート

    Twitterは11月27日(現地時間)、亡くなった人のアカウントを追悼する方法を提供できるようになるまで、休眠アカウント削除は実施しないと約束した。前日の休眠アカウントが削除されるという報道に対し、大きな反響があったことを受けたもの。Twitter Supportアカウントによる連投ツイートで説明した。 Twitterが、アクティブではないアカウントの所有者に対し、12月11日までにログインしないとアカウントを削除するという警告メールを送っていると、複数のメディアが26日に報じた。これでは故人のアカウントも削除されてしまうと、Twitter上で多数の抗議ツイートが投稿された。 現行のポリシーでは、亡くなった人のアカウントについて、関係者が削除を依頼することはできても保存はできないようになっている。 米Facebookには2009年から故人のアカウントを保護する方法がある。親族や友人が必

    Twitter、「亡くなった人のアカウントを保護する機能を追加するまで休眠アカウントは削除しない」とツイート
    gabill
    gabill 2019/11/28
    アーカイブする機能を追加するということなのか、誕生日の風船みたいなのが1日出てから消すという事なのか。
  • だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく..

    だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく。(ブコメだと書けないからね デザイナーといっても様々でジャンルの幅が広いが、どのジャンルでも基的な教養は重要。 CG造形をやりたいということであるが、高校で学ぶような基礎教養、一見無駄な知識と思えるものでも後々重要になる。要求されるものについての文化的な素養や知識があるのとないのとでは大違いである。後々苦労する。なので高校で学ぶ学問を軽視してはいけない。独学では視野が狭くなる。無駄と思える知識まで広げておく必要があるので寧ろ、高校時代は可能な限り学科はやっておくべし。私がいた頃は美校の試験学科の成績は実技と比して全然重視されていなかった(酷いものであった)が、試験勉強していないだけで教養がある学生は多かった。無駄なことまでアンテナを張って知的好奇心を養うことができるのは高校時代である。ちなみにその学科試験も昨今は重視す

    だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく..
    gabill
    gabill 2019/11/28
    芸大卒で立体作品でファミコン時代入社ってゼルダの青沼さん? https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/zelda/3