geekpageのブックマーク (2,437)

  • 32歳、新しい技術を習得する余裕がなく昔取った杵柄でいつまで食えるか不安です - star__hoshi's diary

    子供が産まれて一年半近く経つが、時間が全然取れない。 ここ最近は新しい技術を何か積極的に勉強するということが特になく、20代の頃に得た知識でなんとか飯をっている感覚がある。転職してから1年は業務でFlutterを始めていて、それだけ聞くと新しい技術を得ているように見えるが、自分の中では今までの延長線上にいるだけのような感覚がある。 20代の頃は必死になって技術書読んだり記事読んだり実際に手を動かしたりもしたけど、ここ最近は業務で必要な知識を業務時間内に得るだけで、業務では触らないような知識は全然身についていない。 モバイルアプリエンジニアはこの先オワコンになると思っており、上辺だけのエンジニアリングの知識では飯をっていけなくなりそうな気がする。そのためバックエンドをもっと強くやっていくとか、ウェブフロントエンドなど手を広げたいが全然時間が取れない。業務でやるのが一番いいが、モバイルアプ

    32歳、新しい技術を習得する余裕がなく昔取った杵柄でいつまで食えるか不安です - star__hoshi's diary
    geekpage
    geekpage 2022/10/19
    わかる。子育てに関連する新しい知識と技術を習得しているのでコンピュータ関連の知識と技術を習得するための時間が減る。ただ、それはそれで楽しい。
  • 【特集】 失敗しないWi-Fiルーター選び。必ず見るべき最重要項目とは?

    【特集】 失敗しないWi-Fiルーター選び。必ず見るべき最重要項目とは?
    geekpage
    geekpage 2022/10/15
    フレッツ以外のnative IPv6の存在を忘れないで下さい。。。> "IPv6機能は、厳密にはIPv6で接続するIPoE IPv6機能と、IPv6ネットワーク上で従来のIPv4通信を実現するIPv4 over IPv6の2種類があるのだが"
  • pixivごと転載する中華サイト「vpixiv」に対して絵師が”魔法の言葉”を発動させて撃退

    如月@仙元山 @sengenyama vpixivって何?という方へ →pixivごと丸っと転載してる中華サイト。 イラスト漫画小説問わずpixivに投稿した物は全て転載されている模様。 というかpixivのデータがすっぱ抜かれてる。 (あれ?これ個人情報もヤバいんじゃねえの?) 2022-08-31 21:30:46

    pixivごと転載する中華サイト「vpixiv」に対して絵師が”魔法の言葉”を発動させて撃退
    geekpage
    geekpage 2022/09/01
  • DNS前史:HOSTS.TXTとドメイン名ができるまで

    こんにちは、技術開発室の滝澤です。 先月(2022年7月)、『Software Design 2022年8月号』の特集記事『WebエンジニアのためのDNS速習講座』に『第2章:DNSの構成要素と名前解決のしくみ』という記事を寄稿しました。第1章でも滝澤が趣味で作成した資料『ドメイン名の歴史』が参考文献として掲載されていました。よい機会なので、ドメイン名ができるまでの歴史について文章としてまとめようと思い、このブログ記事を書きました。 なお、筆者自身はインターネットの原型であるARPANETや80年代のインターネットをリアルタイムには体験してはいないため、RFC(Request for Comments)やインターネット上にある当時のホストアーカイブを元に調査した内容をまとめたものになります。 ARPANETの時代 1969年から1980年代初期にかけてのインターネットの原型となったAR

    geekpage
    geekpage 2022/08/30
    すごく面白い
  • ピアリング戦記読んだ - スベリミナル効果

    技術書周りの読書メモはここに書きたい、とか言ってたけど全然書いてない(というか最後まで読んだが最近ほとんどないかも…) 広告が表示される始末なのでちょろっと書いておく。 ピアリング戦記 インターネットを繋ぐ技術者たち 作者:小川晃通ラムダノートAmazon 感想 面白かった。大抵のエンジニアは知らなくても影響ない世界かもしれんけど、昨今のBGP系障害とか聞いてると知っておきたい話かも。門外漢ながらJANOG行く事になった的な人もこれを読むと謎の言葉が結構減りそう RT: ピアリング戦記 ― 日のインターネットを繋ぐ技術者たち https://t.co/UTIn7AaNZO— 聖(ひじり)@オレでなきゃ見逃しちゃうね◆ (@hijili2) 2022年7月24日 感想としては上がほぼそのままなんですけど。前職の絡みで、微妙な知識レベルながら JANOG45 の話聞きに行ったことがあり。こ

    ピアリング戦記読んだ - スベリミナル効果
    geekpage
    geekpage 2022/07/28
  • Interop Tokyo 2022 〜4K低遅延ライブ配信〜 - NTT Communications Engineers' Blog

    はじめに イノベーションセンターの松下です。 NTTコミュニケーションズ株式会社 (以下、NTT Com) は、Interop Tokyo 2022のShowNetにおいて、 低遅延ライブ配信プラットフォームSmart vLiveによる4K低遅延ライブ配信を展示しました。 この記事では、ShowNetでの展示の模様をお伝えします。 Smart vLive Smart vLiveは、1秒未満の遅延で映像をライブ配信できるサービスです。 ブラウザでの通話やWeb会議に用いられる技術であるWebRTCをライブ配信に応用することで、既存の技術では難しかった1秒未満の遅延を実現しています。 これまでWebRTCを用いたライブ配信では同時視聴者数に制約がありましたが、Smart vLiveはライブ配信に特化したシステムとして設計され、視聴者数が1万人を超える大規模なイベントにも対応できます。 また、複

    Interop Tokyo 2022 〜4K低遅延ライブ配信〜 - NTT Communications Engineers' Blog
    geekpage
    geekpage 2022/07/27
  • 『ピアリング戦記 ― 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち』を読みました - Nature Engineering Blog

    ファームウェアエンジニアの中林 (id:tomo-wait-for-it-yuki) です。Nature では Nature Library1 という図書購入制度があります。こちらの制度を利用して『ピアリング戦記 ― 日のインターネットを繋ぐ技術者たち』を読んでいたところ、久しぶりに夢中で一気読みしてしまうほど面白かったので、社内に読書感想文を残すだけではもったいない、と思い感想を公開することにしました。 ピアリング戦記 ― 日のインターネットを繋ぐ技術者たちwww.lambdanote.com 私このあたりのことは詳しくなく、BGP とか IX は言葉としては知っているけど…、程度でした。では、なぜこのに興味を持ったか?というとラムダノートさんから出版されただから、に尽きます。仕事の休憩中に twitter を見ていたらピアリング戦記に関する tweet が流れて来て、「へー、あ

    『ピアリング戦記 ― 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち』を読みました - Nature Engineering Blog
    geekpage
    geekpage 2022/07/26
  • なぜMACアドレスとIPアドレスは両方必要なのか?

    この記事は,ネットワークの学習の序盤につまずくポイントである 「MACアドレスとIPアドレスってどっちか片方だけじゃだめなの?」「レイヤ2と3って結局何が違うの?」 という疑問について,私なりの回答をまとめた記事です。世に不正確な記事が出回っているように見受けられるので,正確な回答をまとめたく、長文になってしまいました。とはいえ,初学者向けにかなり初歩的なところから書いたつもりですので是非読んでみてください。 この記事について この記事を読むと何が分かるか MACアドレスとIPアドレスの役割の差が分かる レイヤ2(=同一サブネットの通信)とレイヤ3(=サブネット間の通信)の仕組みが分かる ネットワーク設計時にレイヤ2・レイヤ3のいずれで設計すべきか判断できる なお,教科書的な説明ではなく,概念や捉え方の説明となっていますので,試験勉強には役立ちません。実務としてネットワーク設計を行う方の役

    なぜMACアドレスとIPアドレスは両方必要なのか?
    geekpage
    geekpage 2022/05/08
    スイッチは後から作られたものなので、ここでの「 どうして2つ必要なのか?」の説明にスイッチの仕組みを紹介するのは恐らく不適切です。DHCPも後から作られた仕組みなので「どうして」の説明にはならなそうです。
  • 年寄りが「今の野菜には味がなくなった」と言っていたのは、品種改良で渋みやえぐみがなくなったからではないのか、という説に様々な経験談

    🇺🇦人間の鑑🇺🇦 @onshanow 「農薬も化学肥料もない時代は健康でおいしいべ物をみんなべていた」系信仰、人類の歴史は万年栄養失調との闘いという視点がゴッソリ落ちてるので豊かボケの極みだなと思う。 土と油 @tutitoabura 昔の年寄りが「最近の野菜には味がなくなった」とか言ってたわけだが。化学肥料の影響ではなく品種改良で渋みやえぐみが除去されて行ったからではなかろうか?再現のコーリャン粥をべた戦争経験者が「もっと不味かった気がする」とか証言してたり。>RT 土と油 @tutitoabura 昭和のおっさん世代はイチゴスプーンを知っていると思う。イチゴに酸味が強く甘味があまり無かったので練乳や砂糖かけて、こんなスプーンで潰してべていた。最近のイチゴは単体で充分甘い。これも品種改良の賜物だろう。 itmedia.co.jp/business/artic…

    年寄りが「今の野菜には味がなくなった」と言っていたのは、品種改良で渋みやえぐみがなくなったからではないのか、という説に様々な経験談
    geekpage
    geekpage 2022/03/23
    収穫してからの時間も影響があるかも。トマトは収穫直後と数日経過した状態だと結構味が違う。キャベツやとうもろこしも朝獲れとスーパーに並ぶものだと全然違う。
  • 小学生の柔道全国大会を廃止 。保護者らが審判に罵声、組み手争いに終始...「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」

    小学生の柔道全国大会を廃止 。保護者らが審判に罵声、組み手争いに終始...「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」 2004年度から始まったこの大会は、全柔連がただ一つ単独主催する小学生の全国大会。5、6年生が対象の個人戦で、重量級と軽量級に分かれて争われる。

    小学生の柔道全国大会を廃止 。保護者らが審判に罵声、組み手争いに終始...「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」
    geekpage
    geekpage 2022/03/18
    大会で勝つと「強豪」として評価され才能があるこどもが集まりさらに強くなりやすい一方で、こどもの身体や健康を第一に考えて無茶をしない組織は大会に勝ちにくく評価されにくいのが大きな問題だと思う(他の競技も
  • Accepting UDP connections - あどけない話

    When we implements UDP servers, a pair of recvfrom() and sendto() is used typically. Received UDP packets are dispatched, if necessary, to each connection by our server itself. We might want to delegate this job to the OS kernel for the performance reasons. This article discusses how to create connected sockets from listening sockets on UDP. Unlike TCP, the accept() system call cannot be used for

    Accepting UDP connections - あどけない話
    geekpage
    geekpage 2022/02/25
  • TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ

    日頃より、当社運営のメディアサイト「TechCrunch Japan」および「エンガジェット日版」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当サイトは、開設以来、多数の方々にご利用いただいてまいりましたが、2022年3月31日をもちまして、日々の更新を終了し、2022年5月1日にサイトを閉鎖させていただくことになりました。 日頃よりご愛読いただいている皆さま、当メディアを活用し、広告出稿をいただいている広告主および広告代理店の皆さまにおかれましては、突然のお知らせとなりましたことを深くお詫び申し上げます。 2006年よりTechCrunch Japan、2005年よりエンガジェット日版のサイトをスタートし、より良いニュースサイトの提供を目指し、運営を行ってまいりましたが、米国社のグローバル戦略に伴い、この度の決定となりました。 なお、2022年5月1日をもちまして、両サイトを閉鎖

    geekpage
    geekpage 2022/02/15
  • 占いもなにも信じない知人が「整体」の効果だけは力説していて、ちょっと驚いた。

    なんであなたが整体に? 二十年以上つきあっている人がいる。その人は性格として神秘的なものや宗教的なものに対して、ひどく懐疑的だ。 懐疑的というか、ちょっと遠くからバカにしているようなところがある。占いもなにも信じない。そういうところがある。 つきあいが長いので、その人にはその人なりのエキセントリックさがあるのは知っているが(美大出のデザイナーだし)、そのエキセントリックさは、そういう方面にはまったく向いていない。 デザイナーにはその感性ゆえか新興宗教にはまってしまう人もおり、そういう勧誘も受けたりもしたが、なにも影響受けることなく生きてきた。 が、その人が「整体」に通っているということを聞いて少し驚いた。 なるほど、座り続ける仕事ゆえに、腕がしびれるなど身体に問題があるのは知っていた。が、そんな場合は整形外科にでも行くものと思っていた。 というか、整形外科に通っていたが効果がないと言ってい

    占いもなにも信じない知人が「整体」の効果だけは力説していて、ちょっと驚いた。
    geekpage
    geekpage 2022/02/03
    解剖学、パルペーション、触診技術、あたりのキーワードで検索すると書籍も色々。かなり限定的だけど手技ができるスタッフもいる整形外科を選んで行く方がお勧めかもです。整体も選択肢としてはゼロではないけど。
  • 報道発表資料 : 「IPv6シングルスタック方式」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet 「IPv6シングルスタック方式」の提供を開始 -IPv4アドレス枯渇問題へ通信事業者として対応- <2022年1月31日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドコモの端末にIPv6アドレスのみを割り当てる「IPv6シングルスタック方式」(以下、方式)の提供を2022年2月1日(火曜)から開始します。従来規格のIPv4アドレスを用いて運用をしている国内の通信事業者に先駆けて、ドコモはIPv4アドレス枯渇問題へ対応します。 提供開始当初はドコモスマートフォンやデータ通信端末など31機種が方式に対応します。対応端末は順次拡大予定で、2022年4月以降に発売するドコモ端末はすべて方式への対応を予定してい

    報道発表資料 : 「IPv6シングルスタック方式」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
    geekpage
    geekpage 2022/01/31
  • 海賊版サイトの漫画を提供、講談社など国内4社が米IT企業を提訴へ:朝日新聞デジタル

    漫画の海賊版サイトのデータを配信して出版社の著作権を侵害しているとして講談社、集英社、小学館、KADOKAWAが米国IT企業「クラウドフレア」に約4億円の損害賠償などを求める訴えを来月初旬にも東京地裁に起こす方針を固めた。関係者への取材でわかった。 漫画の海賊版対策では、国内最大級とされた「漫画村」の閉鎖後も出版社とサイト運営者の「いたちごっこ」が続く。出版社側は今回、運営者が海外を拠点にしており、特定が難しいと判断。配信に際して運営者が使うサービスの提供者の責任を問うことで、著作権保護をめざす。 関係者によると、最大手の海賊版サイトがクラウドフレアと契約し、同社の日国内にあるサーバーから漫画データが配信されている。この海賊版サイトは月間3億回のアクセスがあり、「進撃の巨人」「ONE PIECE」などの人気作を含む約4千点の海賊版を配信しているという。 クラウドフレアは取材に「著作権侵害

    海賊版サイトの漫画を提供、講談社など国内4社が米IT企業を提訴へ:朝日新聞デジタル
    geekpage
    geekpage 2022/01/30
    記事中に「関係者によると、最大手の海賊版サイトがクラウドフレアと契約し、同社の日本国内にあるサーバーから漫画データが配信されている。」とあるように、「日本国内にあるサーバ」という部分が大きなポイント?
  • フリーランス 出版業界労組が報酬10%引き上げ求め初の要望へ | NHKニュース

    ことしの春闘にあわせてフリーランスの待遇改善を進めようという動きが出ています。出版業界でフリーランスとして働く人の労働組合が報酬の10%引き上げを求め、業界団体に初めて要望を行うことを決めました。 要望を行うのはフリーランスとして働くライターや編集者など200人余りでつくる労働組合「出版ネッツ」です。 労働組合によりますと、出版業界ではインターネットの記事やコンテンツの作成などの仕事が増えていてフリーランスとして働く人も増加する傾向にあるといいます。 一方でフリーランスは企業などから個人で仕事を受けるケースが多く、経験や技術が上がっても報酬の引き上げを求めることが難しいという声が相次いでいます。 このためことしの春闘にあわせて出版業界でフリーランスとして働く人について報酬の10%引き上げを求め、業界団体に初めて要望を行うことを決めました。 出版業界だけでなく音楽や映像制作などほかの業種で働

    フリーランス 出版業界労組が報酬10%引き上げ求め初の要望へ | NHKニュース
    geekpage
    geekpage 2022/01/27
    時間をかけて間違いが少ない記事を掲載するよりも間違ってても良いから安く発注して量を掲載する方が検索エンジンで上位に行きやすい傾向があると経費をかけるメディアから死んでいくので記者への報酬も上がらない?
  • 超凄いIPv6解説書(488ページ)を無料配布します!:Geekなぺーじ

    「プロフェッショナルIPv6 第2版」を無料配布します。2018年7月にプロフェッショナルIPv6初版を発売&無償配布開始しました(すごいIPv6を無料配布)。初版発売開始から3年、さらにパワーアップした「プロフェッショナルIPv6 第2版」がついに完成しました! 書を企画して、少しずつ文章を書き溜めはじめた2011年から10年近くかけて完成した488ページにおよぶ「プロフェッショナルIPv6 第2版」をお楽しみください。 プロフェッショナルIPv6第2版の構成 プロフェッショナルIPv6第2版は5部構成になっています。 第1部は「インターネットとIPv6の概要」というタイトルで、IPv6の視点からインターネット自体の仕組みを復習し、そのうえで、詳細の説明に入る前に把握しておくべきIPv6の概要として、次のような事項を解説しています。 従来のIPv4アドレスとは大きく異なるIPv6アド

    geekpage
    geekpage 2021/12/20
    拙著をお楽しみ頂ければ幸いです! id:aox さん、第2版のp.96にIPv1からIPv9までの番号割り当てを解説したコラムが追加してあります!
  • 今そこにあるIPv6 ─ もう1つのインターネットが普通に使われていることに普通のITエンジニアはどう対応するべきか?|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    ハイクラス求人TOPIT記事一覧今そこにあるIPv6 ─ もう1つのインターネットが普通に使われていることに普通のITエンジニアはどう対応するべきか? 今そこにあるIPv6 ─ もう1つのインターネットが普通に使われていることに普通のITエンジニアはどう対応するべきか? 長らく「オオカミ少年」と呼ばれながら近年は対応サービスの増加もあって普通に利用されているIPv6。2021年12月に『プロフェッショナルIPv6』を改訂する小川晃通(@geekpage)さんに、普通のITエンジニアがこれから考えるべきことを聞きました。 インターネットの基盤技術では、IP(インターネットプロトコル)v4と呼ばれる仕組み(RFC 791)が1980年ごろから利用されています。IPv4ネットワーク上の機器は32ビット(約43億)のIPアドレスで識別されますが、人類が自由にインターネットを活用するには狭過ぎ、やが

    今そこにあるIPv6 ─ もう1つのインターネットが普通に使われていることに普通のITエンジニアはどう対応するべきか?|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    geekpage
    geekpage 2021/12/13
    インタビュー受けました!
  • インターネットとサービス品質 | IIJ Engineers Blog

    IIJ 2021 TECHアドベントカレンダー 12/11(土)の記事です】 はじめに 稿では、インターネット接続サービスと品質、特にアクセス網のサービス品質について考えます。コロナ禍で、リモートワークのビデオ会議や遠隔授業に必要な性能が出ないという報告やクレームが急増し、接続サービスの品質問題が表面化しました。娯楽用途などの不要不急の利用であれば後でやり直すこともできましたが、リアルタイムで参加する場合にはそういう訳にはいきません。このような状況を受けて、接続サービスの品質について議論する機会が増えています。ところが、サービス品質の関しては、技術者と利用者で話が噛み合っていないと感じられます。これは、技術者視点の品質と利用者視点の品質のギャップだと思います。技術者にとって接続サービスは通信技術です。ところが、多くの利用者は通信技術に興味はなく、動画を見たりSNSでやりとりをしたいので

    インターネットとサービス品質 | IIJ Engineers Blog
    geekpage
    geekpage 2021/12/11
  • ゲームでよくある「NATタイプ」はどう判定しているの?

    はじめに 家庭用ゲーム機などのネットワーク設定で「NATタイプ」というのを見たことがある人は多いと思います。 これはオンラインマルチプレイなど通信を行うゲームをする際、ゲーム機器同士で通信可能かどうかを見極める目安として使われます。 記事では、このNATタイプをどのように判定するのか、 RFC 5780 ベースで簡単に説明します。 この記事はDeNA Advent Calendar 2021の8日目の記事です。 なぜNATタイプの判定を行うのか 一般的なクライアント/サーバモデルの通信であれば、そもそもNATタイプが何であるか気にすることはないと思います。 では、家庭用ゲーム機などがなぜNATタイプを判定するのかというと、「P2Pが成立するかどうか」を見極めるためです。 P2Pで通信を行う際は、NAT(NAPT)が存在する場合、いわゆる「NAT越え」が必要になります。 NATがあると、イ

    ゲームでよくある「NATタイプ」はどう判定しているの?
    geekpage
    geekpage 2021/12/09
    ゲーム機のNAT判定はRFC通りではなくRFC 3489ベースの独自な部分を含んでいた気がしたけど、大手ゲーム機でのNATタイプ判定方法は非公開だった気もします。