令和6年8月19 日に「国土交通省水管理・国土保全局渇水情報連絡室」を設置し、 全国の渇水状況をとりまとめ、国土交通省HP「渇水情報総合ポータル」で情報 提供を行ってまいりましたが、全国的な渇水の状況が緩和傾向であることから、 令和6年9月26 日に情報連絡室を解散しました。 9月26日以降、渇水情報ポータルについては更新を停止しています。 ■全国の渇水状況 最新の情報はこちら(2024年9月24日時点) ■過去の渇水はこちら
【12月26日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区で先月、海水淡水化プラント1か所が静かに再稼働した。14か月以上にわたる紛争で荒廃したガザで、公共サービスの復旧に向けた小さいながら重要な一歩となった。 国連児童基金(ユニセフ)によると、プラントはイスラエルの電力網に再接続され、それ以降、1日当たり約1万6000立方メートルの淡水を生産。中部デイルアルバラフと南部ハンユニスでタンク車や水道施設を通じて、60万人以上の市民に水を供給している。 水を供給するパイプラインが損傷し、爆撃で退避を余儀なくされたガザ市民の多くは、貴重な水を貯蔵する手段もないまま避難所生活を送っている。 淡水化の処理施設はガザ地区には3か所あり、このプラントはそのうちの一つ。紛争前は、人口240万人の約15%の需要を満たしていた。 2023年10月7日にイスラム組織ハマスがイスラエルに越境攻撃を仕掛け、それを機に紛争が始
ブラジルの熱帯湿原パンタナルで火の制御にあたる消防隊員。マトグロソドスル州提供(2024年6月23日撮影)。(c)AFP PHOTO / Mato Grosso so Sul Government 【6月25日 AFP】ブラジルにある世界最大の熱帯湿原「パンタナル(Pantanal)」が「制御不能の火災」に直面しているとして、現地当局は24日、6か月間の非常事態を宣言した。 国境をまたいでボリビア、パラグアイにも広がるパンタナルは、野生生物の宝庫。ジャガーの生息密度は世界一とされる。 そのパンタナルで乾季のピークを前に火災が急増しており、現地マトグロソドスル(Mato Grosso do Sul)州は、向こう6か月間の非常事態宣言を発表した。 専門家らは、厳しい干ばつと、森林に農地を拡大するための焼き畑が制御不能になり、燃え広がった結果だと指摘している。 リオデジャネイロ連邦大学(Fede
この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【6月8日 AFP】ウクライナ・カホウカ(Kakhovka)水力発電所のダムが決壊し、ドニエプル(Dnipro)川下流のヘルソン(Kherson)では洪水が発生した。屋根まで水に漬かった民家もあり、消防や警察は救助活動を続けている。 「家はなくなった。屋根さえも見えない」と、子ども5人を連れて自宅から避難したドミトロ・メルニコウさん(46)は娘の手を握りながら話した。「地区全体が水の下だ。1階の天井より上に水が来ている」 警察、救急隊員や兵士から成る救助チームはボートや水陸両用車を使い、取り残された住民の救助活動を行っている。中にはパスポートなどわずかな所持品しか持ち出せない人もいた。 6日のダム決壊以降、ドニエプル川の水位は5メートル以上上昇した
水位が著しく低下したイラク南部ナシリヤを流れるユーフラテス川(2023年2月27日撮影)。(c)Asaad NIAZI / AFP 【2月27日 AFP】イラク当局は26日、南部でチグリス(Tigris)川とユーフラテス(Euphrates)川の水位が大幅に低下していると明らかにした。至急対策を講じるという。 AFPの写真記者は南部ジーカール(Dhi Qar)州の州都ナシリヤ(Nasiriyah)で、ユーフラテス川の川底が露呈している様子を捉えている。 チグリス・ユーフラテス川の源流は共にトルコにある。イラク当局は長年、トルコのダムが水をせき止めているため、イラクに流入する水量が劇的に減っていると非難している。 昨年のイラクの公式統計によると、イラクを流れるチグリス川の水位は過去100年の平均水位の35%ほどにまで低下している。 イラクはしばしばトルコにダムの放流を要請している。また、農業
北極海のフランツヨシフ諸島沖の氷山(2021年8月16日撮影)。(c)Ekaterina ANISIMOVA / AFP 【9月19日 AFP】巨大なロシアの原子力砕氷船が凍り付いた北極海を突き進み、北極点(North Pole)への航路を切り開く。見渡す限り真っ白な世界。だが、ここでも気候変動の影響がうかがえる。 「1990年代や2000年代初期には、氷はもっと手ごわく、分厚かった」と、砕氷船の船長を務めるドミトリー・ロブソフ(Dmitry Lobusov)氏(57)は語る。30年近い船乗り生活の多くの時間を、北極圏で過ごしてきた。 昔は何年も融解しない氷がかなりあったが、「そんな氷も、今ではめったに目にしない」と話す。 ロブソフ氏の「50年の勝利(50 Let Pobedy)」号は、ロシアが増強中の大型原子力砕氷船団に属している。船団は、北極圏において、ロシアの力を誇示する役割も果たし
黄金の三角地帯を流れるメコン川。左側がラオス、右側がタイ(2019年9月20日撮影)。(c)Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【2月23日 AFP】タイの国境を流れるメコン(Mekong)川が中国の野望に立ちはだかっている──その距離は97キロに及ぶ。 メコン川はチベット高原に源流を発し、中国、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジア、ベトナムを通り南シナ海(South China Sea)に流れ込み、沿岸の数百万人の人々の生活を支えている。 中国は長年、タイを流れるメコン川をしゅんせつし、巨大貨物船――将来的には軍用艦艇――が通れる水路を確保したいと考えている。実現すれば、雲南(Yunnan)省からメコン地域の国々を通って、中国の貿易と安全保障の要となっている南シナ海までを結ぶ水路が出来上がる。 「川を分かち合い、未来を分かち合う」というキャッチフレーズを掲げる中国は、メコ
ミネソタ州コテージグローブには、1950年以来、防水および防汚製品向けの様々なPFASを生産してきた工場がある。(PHOTOGRAPH BY DANIEL ACKER, BLOOMBERG/GETTY IMAGES) 「PFAS」と聞いてもピンと来ないという人は多いだろう。「パーフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物」の略語だ。だが、米国人はこのPFASに日に何度も接触している可能性が高い。それどころか、体内に摂取しているかもしれない。 PFASは4000以上の異なる化学物質の総称で、家庭用品からファストフードの包み紙まで、あらゆるものに含まれている。人間の血液から検出されたとの調査結果さえある。(参考記事:「ファストフードで体内に「永遠の化学物質」の危険」) そのうえ、1月22日に米国の非営利団体エンバイロンメンタル・ワーキング・グル-プ(EWG)が発表した調査結果による
ブラジル・ペルナンブコ州カボデサントアゴスチーニョのイタプアマビーチで、原油をすくい上げながら浜に上がる少年(2019年10月21日撮影)。(c)AFP / Leo Malafaia 【11月28日 AFP】ブラジル北東部パライバ(Paraiba)州の海岸に最初に原油が漂着したのは、8月の終わりだった。それ以降、北東部9州で漂着を確認、海岸、砂洲、マングローブといった手付かずの自然が汚染され、海洋生物が被害を受けた。ブラジル史上最悪の原油流出だ。 原因はまだ分かっていない。だが、ギリシャ船籍のタンカーがこの惨事を引き起こしたとみられている。被害を受けた地域は、報道機関の大半が拠点とする各州都から遠く離れているため、この被害の写真を入手するために、AFPのリオデジャネイロ(Rio de Janeiro)支局は、地元の才能ある写真家たちを探し出した。彼らの話を紹介しよう。 ■ペルナンブコ(Pe
「水の都」として知られるイタリア北部のベネチアで、降り続いた雨の影響で過去50年で最も高い高潮が発生し、町の中心部などが浸水する被害が出ました。 イタリアのベネチアでは、低気圧の影響でここ数日、雨が降り続き、12日午後11時前に187センチメートルの高潮を記録し、町の中心部などが水につかりました。今回の高潮は1966年の記録に次ぐ2番目の高さで、過去50年では最高だということです。 町の最も低い位置にある観光名所のサンマルコ広場は、一面、数十センチの高さまで浸水し、人々はひざあたりまで水につかり重い足取りで歩いていました。 記録的な高さの高潮についてベネチアの市長はツイッターで地球温暖化の影響だとしたうえで、イタリア政府に対策や支援を求めました。 またベネチアの市民は「観光客には魅力的かもしれないがベネチア市民にとっては深刻な問題だ。今年だけでなく将来にわたって課題となるだろう」と話してい
夢✨ @yumecoco05 #あさイチ より 泥水は不衛生なので、長靴 ゴム手袋、マスク、ゴーグル着用してください 防寒 ゴミ袋を被る 首のところだけを切る 手のところは切らない 新聞紙 腹巻き代わり → pic.twitter.com/JOQqVtttVW 2019-10-15 09:16:02 夢 @yumetomo329 常総市の水害の時、汚泥、汚水で破傷風になった知人がいます 今、汚泥を片付けて乾かしてる状態だと思いますが、時間が経つにつれすごい悪臭と乾いた泥から飛散するウイルスにより感染症のリスクが高まります。マスク、手袋、長靴、必須です とにかくすべて素手で触らないこと #あさイチ 2019-10-15 08:36:53
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く