ESHITA Masayuki @massa27 大学教員を目指したり移動を考えている者はJREC-INの公募情報をチェックしていると思うのだけど、わしは応募しようと考えたところはすべて、過去3年度分の財務情報をチェックしましたとも。でないと移ったとたんに悲惨なことになりかねないからね。 2014-11-09 23:42:00

SXSWやJAPAN EXPOなど海外10イベントと日本企業をマッチング、J-LOPが合同説明会を開催 J-LOP事務局は、「SXSW」や「JAPAN EXPO」など、海外で開催される日本に関連するイベント、見本市、コンベンションを紹介する「J-LOP 海外イベント合同説明会」を11月27日に開催する。 同説明会では、2015年1月から6月に開催されるコンテンツに関連する海外イベントを対象に、イベントの主催者(日本での窓口)と、海外イベントに興味がある・出展を希望する企業とのマッチングの場を提供する。 参加は無料。参加を希望する場合は、下記ページより「申込フォーム」にへの記入が必要。締切は11月25日13:00まで。定員に達した場合は受付を終了する。 「J-LOP 海外イベント合同説明会」申込フォーム http://j-lop.jp/event201411051/ 説明会概要 ・日時:20
来年4月にアナウンサーとして入社予定だった女子大生が、ホステスのアルバイトを理由に内定を取り消されたとして、日本テレビを提訴したことが9日、分かった。今日10日発売の週刊現代が報じている。原告は、東洋英和女学院大のミス東洋英和2011に輝き、雑誌「JJ」の読者モデルも務めた笹崎里菜さん(22)。3年生だった昨年9月に「アナウンサー採用内定通知」を受け、研修を受けていた。 同誌によると、笹崎さんは今年3月、過去に銀座のクラブでアルバイトしていたことを人事担当者に報告。4月に人事部長から「内定取り消し」を伝えられたという。その際、「傷がついているアナウンサーを使える番組はない」と説明され、「辞退という手もある」と言われたとしている。辞退を拒否して取り消しの理由を求めると、5月になって人事局長名で「アナウンサーに求められる清廉性にふさわしくない」とする書面が届いたという。 笹崎さんは「私にとって
■私はビッチ。@オチューンとセックスして振られてきた件http://mememememiti.hatenablog.com/entry/2014/11/09/054205オフ会でプライベートな連絡先を交換して、後日二人きりで会う、というのはオーソドックスなやり方ですね。その後、関係性の発展をちらつかせながらセックスまで持っていくところもオーソドックス。でも、恋人になれるかどうかを聞かれて、やんわりと拒絶する、ってどうなの?そんなことされたら、女の子が傷つくに決まっているじゃん!セックス終わったら冷たくなるのって「身体目当てなんだ」ってショック受けるに決まっているじゃん!!いわゆる「賢者タイム」ってやつなんだろうけど、オフパコするときはセックスしたあとはする前以上に優しくする、これが原則。何なら小一時間はいちゃいちゃピロートークをする。それぐらいの心構えが必要。恋人にしないんならね。しかも、
SFの世界では以前から、レーザー光線が、刀になったり敵の宇宙船を撃破したりと大活躍をしている。しかしこれまでは、大気中の減衰のためレーザー光線によるエネルギーの遠距離伝達は極めて困難であり、まだまだ兵器としての実用化には程遠いものと考えられてきた。 しかし最新の技術情報によれば、ポーランドで遠距離到達も可能な極めて高出力のレーザー衝撃波を生成することを可能にする技術突破がなされた。それは将来、兵器として実戦配備されれば、空中を飛翔するミサイル、砲弾などを照射し破壊することが可能になることを意味している。 その結果戦争様相は一変し、また第2次大戦中から実用化され核兵器の運搬手段として阻止困難とみられてきた、弾道ミサイルの撃墜すら可能になるであろう。そうなれば、これまでの核大国の抑止力は意味を失い、国際秩序もまた大きく変化することになる。 1 これまでの高出力レーザー技術の水準 高出力を得るた
ノーベル経済学賞受賞ポール・クルーグマン 東京発――経済的岐路に立つ日本の運命 【第2部】 ビジネス vs. 経済学 米国の連邦準備銀行にあたる日本銀行は、約20年にわたり日本経済を苦しめてきたデフレを終わらせるための大きな取り組みを、ここしばらくの間進めてきた。これには、多くの紙幣を印刷すること、さらに重要な点としては、インフレが2パーセントに達するまで紙幣増刷を続けると投資家に確信させる試みが含まれており、これを始めたころは上手くいっているように思えた。しかし最近になって、経済の勢いが失速したため、先週、日銀は新たにさらなる積極的な金融措置を発表した。 ご想像通り、私はこの動きに大いに賛同するが、財政政策上の誤り(以下に詳述)のために、この政策は失敗するのではないかと懸念している。日銀は正しい決断をしたが、これは内部の大きな反対を押し切っての決定だった。実際のところ、この新たな刺激策は
http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2014/11/09/023918 ここのブクマで、「鬱は詐病が問題」といっている人がいて、すごくいたたまれない気分になった。 鬱の詐病排除の問題は、生活保護の不正需給の問題と似ていると感じる。 どちらも、「不正に利益を得ている人を判別する」のにコストをかける前に「苦しんでいる人を救う」のにコストをかける事のほうが優先順位が高いはずなのに、前者を優先しろと叫ぶ人の声がでかい (そういや柏木ハルコの生活保護を扱った漫画のレビューにも「ちゃんと不正受給について書いてるんだろうな」とかぬかしてるアホがいてウンザリした)。 結局、みんな、誰かが救われる事よりも、誰かがズルしない事のほうが大事なんだ。 誰かが死なずに済む事よりも、誰かが不労所得を得ない事の方が大事なんだ。 ここは地獄だ。 不正を暴くのだってタダじゃないのに
NTTドコモに買収された住信SBIネット銀行、上場直後から171万株ガチホすれば2年2ヶ月で20億円が83億円に
情報セキュリティ大学院大学とNTTグループがセキュリティ人材の育成を目的に、暗号技術やシステムやネットワークのセキュリティ技術、法制度などを学べる無償講座を開始する。 サイバー攻撃や情報漏えいなどセキュリティ事件が日常化している昨今、情報セキュリティに携わる人材が8万人も不足しているといわれる。情報セキュリティ大学院大学とNTTグループが11月7日、セキュリティ人材の育成を目的とした無償のオンライン講座「情報セキュリティ『超』入門」を2015年5月に始めると発表した。 新講座は、NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアが運営する大規模公開オンライン講座サービス「gacco」で提供される。NTTセキュアプラットフォーム研究所が制作に協力しており、暗号技術やシステム、ネットワークのセキュリティ技術、情報セキュリティを取り巻く法制度までを幅広く学べる入門講座という位置付けだ。実際のサイバーセキュ
9月の後半に嫁が突然入院してしまい、そのあと2ヶ月弱のあいだ働きながら一人で家事育児をこなしてきました。 明日めでたく退院ということになったんだけど*1、濃密な2ヶ月間のことを振り返るといろいろと感慨深いこともあるので、ここはひとつ文章にまとめておきたい。 これはどちらかというと自分用の記録というか、あんまり人が読むことを意識して書いてないので長いです。あと画像とかなくて読みにくいと思う。 ちなみに前提情報としては、自分は34歳の会社勤務の編集者で、こどもは2歳半の男子が一人です。 2歳半というとどんな感じかというと、言葉の発音は舌足らずながらそこそこ複雑な意思疎通ができ(たとえばこどもの気が進まないことに対してこちらが理由を言って説得を試みることができるし、こどもはこどもで「○○は××の後にやるから」といったような交渉をしてくる)、トイレトレーニングはしているけど普段はおむつ着用、DVD
メディアの人気企画と言えば「HOW TO SEX」関連。男性週刊誌から女性向けWebマガジンまで、読者ウケする鉄板ネタとして見ない日はない。その界隈でにわかに話題に上りつつある、ちょっとあやしいアメリカ人がいる。Mr.Jack。「サンフランシスコクリトリス愛撫法」という名の新しいテクニックを引っさげて突如現れたJack氏にインタビューを敢行。過去にはリーマン・ブラザーズやドイツ銀行で働いていたという彼が、日本人に伝えたいセックスの極意とは? ■サンフランシスコクリトリス愛撫法を操る男、Mr.Jack ――Jackさんが、ご自身のセミナーで教えている「サンフランシスコクリトリス愛撫法」について教えてください。 Jack アメリカでは“Deliberate Orgasm”と言います。「わざわざオーガズムを誘発する」という意味なのですが、日本語にするのが難しい。なので、このメソッドを開発している
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
こないだ筆っぽい書体で般若心経全文打てるフォント必死で探したのに見つけられなかったので、こういう人が社内にいたら是非聞きたかった… ネタ
よんてんごP @yontengoP 会社の飲み会で「お前趣味持てよー」って言われたんで酔った勢いで 「いやでも僕実はフォント収集って趣味ありますよー」ってゲロってしまい「おおじゃあお前この居酒屋のメニューのフォント当ててみろよwww」 「品名はDFP隷書体で見出しがDFP流隷体ですね」 って答えてドン引きされた…… 2014-11-09 01:36:39 よんてんごP @yontengoP 何だい!?コレがじゃあ 「この芳醇な味わいは95年のシャトー・マルゴーだね」とか 「この車、幻と言われたF40だめ」とかなら「ステキ!」ってなって 「この駆動音はヤマハ製RTX810だね」とか 「このドキュメントの印刷、リコー製プリンタだね」とかはダメだっていうのかよ!! 2014-11-09 01:40:53 よんてんごP @yontengoP それとも何だい、 「えーお前本当かよぉwww」って言われ
11月4日、京都大学構内で公安捜査を担当する京都府警の30代の私服警官が、学生に拘束される事態が発生した。警察官は挙動が不審であったことから学生たちに問いただされ、そのまま監禁状態に置かれた。大学構内で行われていた政治集会を監視していたと見られている。数時間後に、大学当局、京都府警、学生らの話し合いが決着し、警察官の拘束は解かれた。 大学の周囲には、警察車両や警察官が駆けつけ、一時辺りは騒然となった。京都大学と京都府警の間には、日本国憲法23条で保障された大学の自治の観点から、警察官の学内侵入には事前通告を求める申し合わせがなされていた。 さらに6日発売の『週刊文春 11月13日号』(文藝春秋)では、イスラム国への参加未遂騒動を起こし、話題となった北大生に関する記事が掲載された。騒動以降、北大生には公安の尾行がついているが、「バレバレで面白い」と茶化す内容となっている。 公安警察といえば、
photo by Octavio Rojas はてなしぐさ 「はてなしぐさ」とは、かつての「はてな村民」が使っていた秘伝の奥義である。おとなり日記の時代には、はてな村中の人間が知っていたが、なぜか最近まで知られていなかった秘伝でもある。実在する株式会社はてなに関する仕草なのかは自分のあたまで考えよう。 はてな村は特殊なネットコミュニティであり、各地からアレな人が集まっている事から、お互いに気持ち良く手斧を投げるための「工夫」が必要であったとされ、ソーシャルメディア時代にも通用するものとして、普及を促進する「特定非営利活動法人はてなしぐさ」が商標権を有していた気がする。 これら、はてな村民の行動・マナーは文書としては残されていないが、少数のはてな元老院によって伝承されており、後に「はてなしぐさ」として知られるようになった。語源も知らずに「モヒカン」と言ったりするのはその名残りである。 200
ISSAがラジオで差別的表現 「俺、怪我で足びっこ引いてて…」に小林アナが謝罪 1 名前:きのこ記者φ ★@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:32:48.84 ID:???0.net 7日放送のラジオ「たまむすび」(TBSラジオ)で、前週にISSAが差別的表現をしたとして、小林悠アナウンサーと玉袋筋太郎が謝罪する場面があった。 番組のエンディングで、小林アナと玉袋は次週の告知をしていた。小林アナが「来週の『その筋の話』のゲストは、猫ひろしさんです」と告知すると、玉袋は「小さいなあ。にゃー」と合いの手を入れる。ところが、その直後に小林アナが「ここで訂正があります」と切りだすと、玉袋は「うん」と一言、トークを仕切り直す雰囲気となった。 小林アナは続けて「先週の『その筋の話』の中で『びっこを引く』という表現がありましたが、これは、足が不自由なことに対する差別表現とされるもので『足
愛車との双方向のやり取りを実現する消費者向けサービス「DRIVE+」をガリバーインターナショナルが開発した。いわゆる「コネクテッドカー」構想を中古車に当てはめ、自動車買い取り事業のマーケティングに生かす狙いがある。センサーなどのストリームデータを一時的に蓄積するクラウドサービス「Amazon Kinesis」を活用し、約5カ月という短期間でシステムを構築した。 「おや、見当たらないな。この辺りに駐車したはずなのに。どこだか分からなくなってしまった」――。広い駐車場でこんな経験をしたことはないだろうか。 クルマの利用者が時折直面するちょっとした困りごとの際に、あたかも愛車とLINEでやり取りするようにして必要な情報を得られるサービス「DRIVE+」が2014年秋に始まる。サービスを手掛けるのは、自動車の買い取り・販売事業のガリバーインターナショナル(以下、ガリバー)だ。 「クルマを止めてから
白熱電球のフィラメントをLEDで再現! 昔ながらの白熱電球のフィラメントをLEDで再現することに成功したLED電球「Siphon」(サイフォン)が先行予約販売されています。 消費電力が少なく寿命も長いLED電球が急速に普及しつつある近年ですが、白熱電球とのデザインや色の違いから、LEDへの切り替えに戸惑っていた方も多いのではないでしょうか。 そんな中開発されたのが、白熱電球の美しさの要ともいえるフィラメント(電球内の細い糸状の線)を再現したLED電球「Siphon」(サイフォン)です。 省電力長寿命というLEDならではの高い機能性をもちつつ、白熱電球に近いあたたかみある色で、従来のインテリアイメージを損なうことのない明るさを実現。また、ガラスのデザインにもこだわり、かつてエジソンが発明した時代の電球の形状を模した「エジソン」、アンティークな雰囲気を際立たせる「シャンデリア」、どんなインテリ
22時ごろに職務質問を受けた。 自転車乗って赤信号で止まったら、そばで警官がおっさんの 自転車の防犯登録確認をしていた。 時間取られて大変だなと思って青信号を渡ったら 若い警官に声をかけられた。 警「ちょっといいでしょうか?」 私「はい」 警「自転車の防犯登録を確認したいんですが?」 私「断ります。」 警「なんでいやなんですか?」 私「なんで説明しないといけないのですか?」 警「いやちょっと断られると怪しいじゃないですか?」 私「怪しいだけで、とめれるんですか?」 警「警察官職務執行法第2条で引き止めて質問できるんですよ?」 私「それって任意ですよね?断れますよね?断ります」 警「なんで断るのですか?」 この後は、以下をずっとループしてた。 私「これって任意ですか?強制ですか?」 警「任意です。」 私「じゃ断ります。」 警「断られると、なんかあるんじゃないかなと怪しいじゃないですか?」 私
わたし、子供の頃はまあまあゲーマーだったんですよ。 一時期ブランクがありましたが社会人になってから休日暇だからゲーム熱が微再燃して、いろんなタイプのゲームをちょくちょく試しています。 が、、、難しいんです。すげー難しいんです。とても難しいと感じます。なのでその難しさ加減をつらつらと書いていこうと思います。 3Dゲームが難しい いわゆるモンハン的なやつ。これさ、ゲームが得意でもない女子とかもやってるんでしょ?・・・難しくない? なにが難しいって、「軸」が難しい。軸が合ってるかを見るのも難しいし、軸がぴったり合ってないと攻撃を空振ったりするし、よけるにしてもどっち向きなのかを判断してよけなきゃならん。モンハンポータブル3かなんかを試しにやってみたんだが、最初のミッションからして大苦戦すぎてビビった。なんだっけ?捕獲玉だっけ?あれが軸が全然あわせられなくて全く当たらないというポンコツぶり。 カメ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く