goisanのブックマーク (1,009)

  • 2018.1.4 パンダ報道 - カメキチの目

    カメキチの目 明けて第2弾の記事は「グチ」です(ゴメンなさい)。 ちょっと前、12月20日のYahoo!ニュースに次の記事があった。 「東京・上野動物園で19日に一般公開が始まったジャイアントパンダの赤ちゃんのシャンシャンをめぐるマスコミの報道について、和歌山県の仁坂吉伸知事は20日の記者会見で、『上野のシャンシャンしか世の中にいないのか、というくらいの浮かれようだ。最後に《和歌山にもいるんですよ》と一言くらい入れてくれたらいいのに』と注文をつけた」(朝日新聞デジタル) その日の夕方、関西のローカルニュース(民放)ではそのことが報じられました。県知事はどうでもいいのですが、パンダ報道の過熱には知事さんならずともカメもカメムシ、いや苦虫をつぶしたくなりました。 パンダが大好きな人たち(私も大好き)を利用したマスコミ報道にすごく腹がたつ!(大人げないとは百も承知してます) パンダのことだけでは

    2018.1.4 パンダ報道 - カメキチの目
    goisan
    goisan 2018/01/04
    まだパンダを見たことがありません。一度ぐらい行ってみたいなあ。でもしばらく先までは無理そうですね。
  • 「不機嫌の椅子」夫婦円満への私の秘訣 - こたつ猫の森

    みなさま、あけましておめでとうございます。 ちょっと遅ればせながら、みなさまに新年のご挨拶を申し上げるとともに、 今年も旧年中に変わらぬご厚情を賜りますよう、お願い申し上げます。 さてさて、先日は我が家の夫の「夫婦円満の秘訣」についてお話ししたつもりが、図らずも夫の「自己紹介」になってしまいましたが、今日は「夫婦円満」のために私が心がけていることについてお話ししたいと思います。 しかしながら私の、と言うには少し語弊があるかもしれません。 というのも、私の「夫婦円満の秘訣」とは、作家田辺聖子氏の作品中の言葉に基づくものだからです。 高校生くらいだったかなあ。 田辺聖子の小説だったか、エッセイだったかを読んでいて、こんな一節に出会ったのです。 「夫婦の間には「不機嫌の椅子」はひとつしかない。どちらかがそこに座ったら、もう片方は座れない。」 まだ結婚なんて想像もできないくらい幼い私でしたけれど、

    「不機嫌の椅子」夫婦円満への私の秘訣 - こたつ猫の森
    goisan
    goisan 2018/01/04
    「不機嫌の椅子」なるほどですね。参考になりました。
  • 2018.1.1 和気兆豊年 - カメキチの目

    カメキチの目 和 気 兆 豊 年 ーわき ほうねんを きざすー 新年、おめでとうございます。 来は、昔の中国の易学でいう「陰」と「陽」のバランスがとれた状態が「和」。 「陰」と「陽」のバランスがとれる予感・予測(「兆」)があれば、そういう年は豊年万作になる、という意味らしい。 「陰」と「陽」というと、感覚的には‐と+、裏と表、ネガティブとポジティブ…というふうになりやすいけれど、ここでは天地自然の気候を指し、豊かな実りには雨の日も晴れの日も必要ということ。 (でも、そういう自然界の現象は人の世、社会にもいえそうですね) 「和」は、「平和」の「和」。 「なごやか」の「和」やか。 ニッポン国、「和(倭)国」の「和」。 ついでに、「和して同せず」の「和」。 めでたい正月なのにトランプのことは書きたくないけれど、ことしの6月、国連気候変動枠組条約(UNFCC)はアメリカを代表した彼がパリ協定から

    2018.1.1 和気兆豊年 - カメキチの目
    goisan
    goisan 2018/01/02
    自分もそうですが、日本語を話すのってけっこう難しいですね。ブログを書くようになってだいぶ意識するようにはなったんだけど。
  • 2017年今年を振り返る【総集編】 - 金沢おもしろ発掘

    お題「2017年を振り返る」 金沢 曇、午前中は晴れの予報です。 今年もたくさんのご訪問やコメントを頂き、ありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。ということで、今年撮った写真をまとめて見ました。皆さまよいお年をお迎えください(笑) 「桜」今年は姫路まで遠征しました。 「祭り」今年は、「飯田町燈籠山祭り」や「石崎奉燈祭」見たことなかった「祭り」も見れました。来年も県内をいろいろ回ります。 「カレー」もいろいろべる予定です。 何かと「カレー」が大好きで、「カレーうどん」もべます。 「奥能登芸術祭」3年後を楽しみにしています。来年はミニ芸術祭も予定されてます。 「紅葉」の当たり年でした。 【ランキング強化週間】ポチッ!が、励みになります!! にほんブログ村

    2017年今年を振り返る【総集編】 - 金沢おもしろ発掘
    goisan
    goisan 2018/01/01
    いやあとても素敵な写真です。それと食べ物の写真も美味しそう。また今年もよろしくお願いします。
  • 今年最後の収穫 - hanaのつぶやき ブログ

    昨日のこと アスパラの枯れ枝をきって たい肥のお布団~~。 軽く埋めておいた里芋を掘って 大根収穫して 年最後! 庭の遅白菜の様子 今年もありがとうございました! 午後から日帰り温泉に行く予定~~。 みなさまも良い年をお迎えください~~。 にほんブログ村

    今年最後の収穫 - hanaのつぶやき ブログ
    goisan
    goisan 2018/01/01
    最近野菜をあまり食べていません。高過ぎですよね。ここたんさんの記事を読むたびにいいなあって思っています。それでも読んでいると自分が作っているような気持ちになれるのが不思議な感じです。
  • 初めてのwordpress。孤島で吠え続けた結果 - ココッチィ

    初めてのwordpressでつくったサイト。先輩方、どうかお助けくだされ。大海原の孤島でカモメ相手にしゃべくるのも、疲れちゃったの。 初めましての方も、また来てくださった方も、こんにちは! 今月6日に、ワードプレスでサイト運営をしているという話をしたんですけどね。 ↓ これね。 www.cheer-up.info ココッチィのチカラも借りず、誰のチカラも借りずやってみる!とか言ってさ。 もうね、チカラ尽きた感あるよね。 まあ、それでも意地になってっからね。 地道にやるしかないもんね。 20日後、どうなったか見てみましょう まあ、毎日更新なんてムリムリ。 現在50記事。 少しは進化を遂げている? 前回の記事からすると、倍にはなってるけどね。 これじゃーねぇ。 でね、毎日、ハラハラドキドキしちゃってるの。 GRCで計測するようになって、一喜一憂、急降下したり急上昇したり。 おぉぉぉ!とか。 え

    初めてのwordpress。孤島で吠え続けた結果 - ココッチィ
    goisan
    goisan 2018/01/01
    いつも楽しみにしています。来年も期待できそうですね。楽しみです。
  • 夫の「夫婦円満の秘訣」がなんか変。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんにちは。 先日、結婚したばかりの姪っ子から祝い返しと礼状が届きました。 あんなにも小さかった彼女がもう結婚するようになるなんて。 いつの間にそんなに時間が経ってしまったのやら・・・この20年あまり、私の方はちっとも成長していないのに、子どもというのは確実に大きく、大人になっていくのですね。 何度考えても不思議な感じがします。 私の頭の中では今でも小さく可憐なままの姪っ子。 これからの長い人生を、できることならだんな様と仲良く、末永く幸せに暮らしてほしいなあと思います。 ところで「仲良く幸せに」結婚生活を維持するのって、意外と大変ですよね。 どこのご家庭のどなたにも、きっとそれぞれの「夫婦円満の秘訣」というものがあるのだろうと思うのですが、我が家の夫のそれはちょっと変。てか、かなり変。 夫が言うには、 「男なんてな、「犬」やと思っといたらいいねん。 「頭のいい犬」とちゃうで。「

    夫の「夫婦円満の秘訣」がなんか変。 - こたつ猫の森
    goisan
    goisan 2018/01/01
    毎回楽しく読んでいます。マミーさんのイメージを勝手に作り上げながら。そしてまた次の更新も楽しみにしています。今年もよろしくお願いします。
  • 2017.12.28 アンチエイジング - カメキチの目

    カメキチの目 もうすぐ2017年が終わる。 また年を越す。 つまり、また歳をとる私たち! 誰も平等に歳をとる。 つまり、時間は誰にも等しく流れる。 大嫌いなトランプたちと、カネ、地位、名誉…などには敗けても、これだけは同じだ。ザマーみろ! あたり前だけど、人類には永くても(この頃は疑われますが)個人には一度きりの人生。 子どものときは遅かった時間が、成長ともに速くなった。 車のようにストップし休めればいいのですが、それはムリ。車はバックさえできるというのに… ゾウの時間が、いつの間にかネズミになった。 時間実感の「ネズミ度」は年齢とともに加速度的にあがっている。 60を過ぎて、50代のときより4倍(個人的実感)です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「アンチエイジング」はすばらしい。 多くの人が支持をしているようだ(私もしています)。 大昔から人間が望んだ「不老長寿」も荒唐無稽の夢

    goisan
    goisan 2017/12/28
    最近になって見てくれはどうにか年相応に見られるようになってきたけど、精神年齢がまだまだ子供っぽい。六十にして未だに惑ってばっかり。天命も知らず。耳順がわない。困ったもんです。
  • 2017.12.23 年寄り向けの商品・企画を増やしてほしいグチ② - カメキチの目

    カメキチの目 ■ 何%引きの日に、目あての衣類を買いに行ったまではいいものの、ツレはグチる。 「高齢者が増えたというのに、若い人むけの服は種類が豊富なのに年寄りむけは少ない。たまにあればあったで『帯に短し襷に長し』…」 そこは全国展開の、店舗をモール形態でも運営し、一種の「文化」も発信するほどの大型スーパーだ。 その大型スーパーは、私のところは「〇〇〇スタイル」と粋な名前をつけています(前は「シティ」)。 ここをあきらめ、住んでいる地域では有名な老舗の大型スーパーのほうをのぞいてみようか…とも考えている。 ひと口に「年寄り」「オバサン」といえど(「オジサン」も)、オシャレを楽しむ方もいればそうでない人もいる。 ウチの場合は楽しまない。 化粧もしない(スッピンに自信をもっているのではないだろう。ただ面倒くさいのか)。口紅もしない(独身時代は知らないが)結婚式のときに少し引いていたのを見ただけ

    2017.12.23 年寄り向けの商品・企画を増やしてほしいグチ② - カメキチの目
    goisan
    goisan 2017/12/26
    旅いいですね。若い頃「遠くへ行きたい」という番組が好きでした。地方に出かけてはそこに息吹く独特の文化みたいなものを感じたものです。でも最近は過疎化が進んだり画一化されて魅力が減ってしまいました。
  • メリクリ!安らぎの安息日は日曜の朝 (^O^☆♪ - 東京青山 定点観測...

    おはようございます|・ω・`)ノ 休日に ごゆるりと... ♪(///ω///)♪ www.youtube.com こちらは曇り後雨で11℃の予報 ∈^0^∋ 今日の名言でつ d(^^*) 今日も素晴らしい一日を ヽ(*´∀`)/ 言葉なくとも スバラシイ (o^-')b !  m(4:36)m Video that will change your life. I have no words left. ほな ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 今日のサンタは人の話を最後まで聞かない! santamind.hatenablog.jp

    メリクリ!安らぎの安息日は日曜の朝 (^O^☆♪ - 東京青山 定点観測...
    goisan
    goisan 2017/12/24
    いいね!
  • 2017.12.19 「マイシステムメカニック」 - カメキチの目

    カメキチの目 それが起きたのはつい先日のこと。 ビックリした。 ブログをしているとき(読んでいたのか書いていたのか思いだせないほどあわてた)突然、パソコン画面が「パー」か「ピィー」と、一度きり鳴って(警告音というオマケつきのトラブルは初めてだった)「あなたのパソコンは重大な…」という意味の警告文が画面に大きく表示された。 ほんとに突然のこと、「青天の霹靂」だった。 きょうは前回の続き、「年寄り向けの…グチ②」の予定でしたが、急きょ変更し、この顛末を書きます。 (けっきょく無事にすんでよかったです) ーーーーーーーーーーーーーーーーー トラブル予告をエサにしてその「トラブル対策(予防)ソフト」を買わそうとするなんて、商売倫理に反すると思う。 こういう善良な(私が「善良」ということではありません)市民をビックリさせ(というより「脅迫」に近い)、自社の製品を買わそうとするのは、その製品がまともで

    2017.12.19 「マイシステムメカニック」 - カメキチの目
    goisan
    goisan 2017/12/20
    教えていただきありがとうございます。これから自分の所に来るのかもしれないので対策ができそうです。
  • 2014.12.16 年寄り向けの商品・企画を増やしてほしいグチ① - カメキチの目

    カメキチの目 このところ特に、暗く重い記事になりました(気分のよい、明るいものを書きたいのが音。たとえ暗く重い記事でも、ユーモアでつつみ、笑いとばす余裕と能力があればいいのですが…) きょうは、老いの身(あくまで私的)からみた「買いもの」と「旅」についてのグチを吐きます。暗く重くはありません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ある日のこと。 5%割びきデーなので、ふだんは買えないちょっと値のはるものを、と大型スーパーに行った。目的は衣服(女性もの)の購入だ。 しかし 「探したが、(探しかたが足りないのか)気にいった(似あう)のがなかった」 ・これもある日のこと。 旅行カタログが送られてきた。 「安いのはいいけれど、次から次へと行動予定が組みこまれた企画。これじゃ時間の余裕がない。せっかくの自然いっぱいの観光地。じっくりカメラを構えたいのに…」 ーーーーーーーーーーーーーーーー

    2014.12.16 年寄り向けの商品・企画を増やしてほしいグチ① - カメキチの目
    goisan
    goisan 2017/12/18
    今まで自分の意識の下の方にあった死というものを最近では少しずつ意識するようになりました。自分の人生、この100年に満たない時間は自分にとって一体どういうものだったのだろうかと考えたりしています。
  • 北風ぴぃぷぅも寒さに負けず火曜日の朝 (^O^☆♪ - 東京青山 定点観測...

    おはようございます|・ω・`)ノ 今日も笑顔で... ♪(///ω///)♪ www.youtube.com こちらは晴れても11℃の予報 ∈^0^∋ 今日の名言でつ d(^^*) 今日も素晴らしい一日を ヽ(*´∀`)/ Thank*´Ο`*you  m(2:56)m 【涙腺崩壊】高校の合唱祭で全員がサングラス姿で登壇。その行動の理由とは一体…。 ほな ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ おかげさまの一日でした m(_ _)m 今夜も感謝を数えて・・・ youtu.be 今日のサンタは今この瞬間を生きよう! santamind.hatenablog.jp

    北風ぴぃぷぅも寒さに負けず火曜日の朝 (^O^☆♪ - 東京青山 定点観測...
    goisan
    goisan 2017/12/12
    学校にはいじめなどの嫌なこともありますが、それ以上にたくさんの感動できることもあるんですよね。みんな素敵な高校生活を送ってほしいです。
  • 王様のブランチ 掃除グッズ マジシャイン フローリングスプレーワイパー - 別館.net.amigo

    カインズ 手を汚さず絞れる窓・網戸ワイパーワイド 初めに大きなゴミをブラシで払い落とし、窓・網戸ワイパーで水ぶき。高いところも楽に。 柄を外せばハンディタイプになり、低い場所でも楽々。 レバー操作で水に触れることなく楽に絞れる。モップの部分は極細繊維。 ヘッドの裏に水切りゴムが付いているので、窓ガラスの汚れを水ぶきした後、裏返してゴムヘラで水切りしてピカピカに ワイドサイズ発売。上下に動かす回数が減った。 体 スペア www.cainz.com ダイソー 3wayサッシブラシ ブラシとして掃き掃除。隅の部分も掃除しやすい。ペットボトルを装着。キャップの弁によって傾けても水が出ない。 必要な分だけ水が出る。ブラシだけ外して両手使いで水掃除。隅っこの頑固な汚れに Can★Do スキマのヨゴレ取りモップ 約50センチ。柄の先がしなるので洗濯機の下や脇に。フリース素材なので静電気のチカラで取れる

    王様のブランチ 掃除グッズ マジシャイン フローリングスプレーワイパー - 別館.net.amigo
    goisan
    goisan 2017/12/12
    マジシャインの市川先生とは2年間一緒に働きました。意欲を持った素敵な先生です。稲葉君は確かジュノンボーイ。懐かしい。
  • 2011.12.9 「道徳」 - カメキチの目

    カメキチの目 前に「いじめ」について書いたが、また書く。 ともかくニュースで聞くことが多い。 悲しい。情けない… この前から怒ってばかりでいのちが縮まるが、縮んでもいい。 「い・じ・め」と聞くだけで、気分が悪くなる。気うつになる。 どうやって考えても「いじめ」を正当化する理屈は「へ理屈」としか思えない。 これに「自殺」と続くとやり切れない。 いじめられることで人生を閉じよう、お終いにしようというのは、その人にとってはそのいじめがたえられないほど辛く、苦しいからにちがいない。 ひと口に「いじめ」といってもいろいろ(「種類」「程度」)あるが、一つひとつが他とはぜったいに取り換えができず、AくんにはたえれてもBくんにはたえられない。 そして、(子どもの場合はとくに)いのちが「消える」「死ぬ」というナマの体験を味わい、感じたことがあまりないと、安易に逃げ道として「死」を選びやすいのでしょうか。 (

    2011.12.9 「道徳」 - カメキチの目
    goisan
    goisan 2017/12/12
    道徳教育というとどうしても戦前の教育を思い出してしまいます。今回も日本人には足りない愛国心を育てるというのがその目的の一つにあるかと思います。少しばかり不安です。
  • 2017.12.6 続・老人がキレる - カメキチの目

    カメキチの目 (「怒り論」を書くわけではありません) ■ 私は「怒りたい」ときは怒ったほうがよいと思う。 怒るべき(と自分が感じる)モノゴトのときは、怒ればいいと思う。 それでも、「激昂」や「キレる」という情動まかせの行動は、こっちの言いたいことが相手にきちんと伝わらないのでよくないと思います。 それに「ヤツ当たり」も。 でも「怒る」のには、エネルギーがいります。それを覚悟してのぞまなければならない。 (くれぐれも「怒ってソンした…」とならないように) 年齢を重ねてきたので生理的には脳も老化しているのだろうが、(「老化」は認めるけれど)個人的感想としてはむしろ怒ること自体は少なくなったように思う。 【余談】 その「脳」というものについての考えが、さいきん大きく変化することがありました。 ↓ いまNHKの大きな情報番組、シリーズの「人体」というのを視ています。 その番組は、最近のミクロの世界

    2017.12.6 続・老人がキレる - カメキチの目
    goisan
    goisan 2017/12/12
    今までに感情的に怒って何度も嫌な思いをしてきました。どうやらこの年になって感情的になることはだいぶ減ったみたいです。でもたまには感情的になるのもいいのかもと思ったりもします。
  • あぁ~ドジっちゃったよ(。•́︿•̀。) - ブナ日記

    おつき合いで贈答の季節、どんなかなぁ~と いつも思う季節 もう、世捨て人に近い生活者なので、今は 親族へ感謝の気持ちでしか贈らない 長女の姑さんは 今では申し合わせて お互い無し 次女の舅、姑さんとも ビールが大好きなので いつもきまってビール 三女のところは いまだに 悩ましい ほとんどお目にかかる機会がないので 好みなどがさっぱり分からぬ 分からぬなりに 頭を使って 今年も贈る手はずを済ませて ホッとしていた のに、 何で、我が家に今日届くのさ! ムムム… あれこれ考える 品物を 何度か選びなおした時 申し込みフォームが 「戻る」でリセットされたことに気づかなかった?そうだ、それしかない… で、どうする? 近くのイオンへ追加の品と、手紙を書いて中に入れ直し、今宅配の手続きに行ってきたところ…はぁ~送料、バカにならないのだ…_| ̄|○ ついでに言っちゃおう! つい2日前も 通帳を間違えて

    あぁ~ドジっちゃったよ(。•́︿•̀。) - ブナ日記
    goisan
    goisan 2017/12/06
    この写真、素敵ですね。ふーっと心の中を風が通り抜けていくような、何を思うでもなく、ただ眺める。秋も終わっちゃいますね。
  • 早駆けでN360、ちょいと所要で日曜日の朝 ヽ(*´∀`)/ - 東京青山 定点観測...

    おはようございます|・ω・`)ノ 休日に ごゆるりと ♪(///ω///)♪ www.youtube.com こちらは晴れ時々曇りで15℃の予報 ∈^0^∋ 今日の名言でつ d(^^*) 今日も素晴らしい一日を ヽ(*´∀`)/ スバラシイ (o^-')b !  m(2:59)m 坂龍馬 志を大きく持てる名言 ほな ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ おかげさまの一日でした m(_ _)m 今夜も感謝を数えて・・・ youtu.be 今日のサンタは「家庭から成功しよう!」 santamind.hatenablog.jp

    早駆けでN360、ちょいと所要で日曜日の朝 ヽ(*´∀`)/ - 東京青山 定点観測...
    goisan
    goisan 2017/12/06
    龍馬、いいですね。
  • 2017.12.3 老人がキレる - カメキチの目

    カメキチの目 このまえテレビで、高齢者の「キレる」という問題 「問題」という言いかたが適切かどうか…ではありますが… をやっていた。 自分のことを指しているのかとドキッとした。 思いあたるフシもあるので視ました。 番組は朝のニュースの特集で短いものだったが、視聴者の興味をひくようにドラマ風にしたてられていた。 「その態度はなんだぁー!」始まっていきなり、コンビニの若い店員さんに怒鳴る高齢のオジサン(オジイサン)が映った。 じつは、ここに画像をグーグルさんから(勝手に)借りて貼りつけていたのですが、違反ではないかとご指摘をいただきました。で、はずしました。ゴメンなさい。 (私の注意不足か)この場面をみたかぎりでは、とくに店員さんが失礼、無礼な態度で応対しているとは見えませんでした(その高齢者がなんで怒っているのかよくわからなかった)。 しかし、そこにこそ「問題」がありました。つまり、怒鳴らな

    2017.12.3 老人がキレる - カメキチの目
    goisan
    goisan 2017/12/04
    ちょうど今、自分も年を取ったらどうして怒りやすくなるかということを記事にしようとしていました。もちろん自分だけの勝手な分析で参考になるものではないんですが。でも脳が衰えたんじゃしょうがないのかな。
  • それぞれの「当たり前」 - ブナ日記

    NHKの28日朝のニュースの中で紹介されていた 今井ミカさん  LGBTQ・ろう者の映画監督 ろう者×LGBTQの「虹色の朝が来るまで」映画製作の現場を紹介していた 聴者と聾唖者が一緒に映画の製作にかかわる中で お互い、当たり前と思っていたこと、たとえば日比谷のスクランブル交差点の中でも 手話で普通にコミニュケーションがとれる聾唖者同士の会話、無音の世界で生きるとはどういうことなのかを知る機会にもなった聴者のカメラマン、当たり前が立場が変われば 当たり前ではないという、そのことを話しておられたのが とっても印象に残った もう少し知りたいと検索した まだまだ 知らない世界がある、当たり前だけど…

    それぞれの「当たり前」 - ブナ日記
    goisan
    goisan 2017/11/29
    理由があってもう何十年も前から手話を習おうと思っているのに実現していません。今の英語が一通り終わったら手話をマスターしようと考えています。筆談ではなく手話で会話をしたい、小さい頃からの願いでした。