ブックマーク / ibaya.hatenablog.com (4)

  • 生きるために一番大切なもの、それは金でも勇気でも名誉でもなければ特別な才能でもない、安心感だと思う。 - いばや通信

    ミャンマーを経由してマレーシアの首都クアラルンプールに到着した。クアラルンプールの観光は、多分、一泊二日で満喫できる。昼間はイスラミックの美術館や近隣のモスクに足を運び、南香のチキンライスでもべた後に、適当なカフェのテラス席でスイカジュースを飲みながら人間観察(おすすめはインド人!)を行い、夜はブキビンタンの夜市に赴き、東洋的混沌の中をマンゴスチンやパッションフルーツなどの南国フルーツをべ歩きながら、ペトロナスツインタワー近隣のレストラン(もちろんテラス席!)で酒やマレーシア料理を喰らう。 店番のおばあちゃんがかわいい。。。 pic.twitter.com/GRsrTlJVfK— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2016年3月13日 最近思うことあれこれをまとめます。 1・誰かに何かを言われても、自分には「これが最高だ」と思える瞬間を大切にすること。 この人でいいかなでは

    生きるために一番大切なもの、それは金でも勇気でも名誉でもなければ特別な才能でもない、安心感だと思う。 - いばや通信
  • この人でもいいかなではなく、この人といたいと思える人といること。 - いばや通信

    伊豆山神社で初詣をしてから、近所の小道を散歩していた。伊豆山神社とは、源頼朝と北条政子が結ばれた場所であり、現在は「縁結びスポット」として広く知れ渡るようになっている。837段の石段を登った先から眺める、境内からの風景が素晴らしかった。この時期でも、昼間の熱海は温かい。最高気温は20度近くまで上がり、山を吹く風には「涼しさ」を感じる。 元旦の早朝7時前に、ふと、目が覚めた。大晦日の夜は、茨城在住の男性と、千葉在住の女性と、新潟在住の男性と、四人で過ごした。男性は過去に会ったことのある人達だが、女性とはこの日が初対面だった。数日前に「一緒に年を越させていただくことは可能ですか?」と言う内容の連絡が届いて、結果的に、私達は(初対面同士も含めた四人で)温泉にはいったり夕を囲みながら大晦日の夜を過ごした。翌朝、自宅前に昇る朝日が綺麗だった。 昼前頃、私は「初詣に行こう!」と言い出した。自宅から歩

    この人でもいいかなではなく、この人といたいと思える人といること。 - いばや通信
  • 【SDJ-兵庫】セミを食べる女性。 - いばや通信

    仙台を経由して東京、愛知、京都、滋賀、大阪、兵庫の順に移動をしている。今月は「ボロボロ月間」と称して、自分をボロボロになるまで使い果たそうと思っている。行く先々で、様々なひとに出会った。真島昌利風に言えば「良いやつばかりじゃないけど、悪いやつばかりでもない」というのが正直な所で、ああ、この人とはしっかりと心を通わせることができているなあと思うこともあれば、セミをべる女性との出会いもあり、なぜ、俺はいま初対面の人間からこれほどまでに罵倒されているのだろうかと、謎に感じることもある。 昨夜は、大阪の新世界で「一緒に串カツをべませんか?」という連絡をもらったので、足を運んだ。私を含めた初対面の男性2名と、女性3名と事をした。結果的に、その場にいた男性から「お前は間違っている」と指をさされながら中傷されるという結末を迎え、酒の力は怖いなと思った。男性の年齢は、多分、40代から50代だと思う。

    【SDJ-兵庫】セミを食べる女性。 - いばや通信
  • 人生とは、自分を楽しませることである。ー 「正解を答える」生き方ではなく「正解を増やす」生き方をしよう。 - いばや通信

    岡山県で出逢った女性のFさんの話が非常に面白かった。Fさんには小学生の男の子の子供がいて、ある日、アート系ワークショップに親子で参加する機会があった。当日の内容は「紙袋をつかって自由に服をつくってみる」というもので、当日、会場では親にも子供にも幾つもの紙袋が手渡された。 正解を求めて、身動きがとれなくなってしまう。Fさんは手渡された紙袋を前に「さて、どうしたものか」と思い悩んだ。これで服をつくれと言われても、どうやって作ればいいのかまるでわからない。しばらく思い悩んだのちに、Fさんは「自分が正解を探してしていた」ことに気づいた。来であれば、紙袋でつくる服の作り方には正解も何もない。『自由につくる』というテーマなのに、それでも正解を求めてしまう(そして正解が見つからないからこそ身動きが取れなくなってしまう)自分自身に気がついて、愕然としてしまったのだと言う。そして、その後に最も愕然とする瞬

    人生とは、自分を楽しませることである。ー 「正解を答える」生き方ではなく「正解を増やす」生き方をしよう。 - いばや通信
  • 1