ブックマーク / www.chugainippoh.co.jp (2)

  • 米国で「無宗教」がトップに 宗教の政治的影響力、逆に増す? 堀江宗正氏:中外日報

    CNNが「『無宗教』の米国人、カトリック教徒などと並んで最多に」という記事を発表し、話題を呼んだ(4月14日)。44年にわたって続けられている米国の総合的社会調査の最新結果の分析による。90年代に最も多い宗教グループは福音派で、今世紀はカトリックとトップ争いをしてきた。だが僅差ではあるものの「無宗教」がトップとなったのだ(23・1%)。 「アメリカで無宗教だと言うと白い目で見られると教わったが変わったものだ」というのが日のネットの反応で目立った。だがこれは「無神論」と混同している可能性もある。無神論者はムスリムや同性愛者以上に米国社会にふさわしくないと思われており、今なお差別されている(Edgell他、2006)。「無宗教」は無神論とは限らない。教団に属さないが個人的に宗教的な人も含みうる。 米国では保守的な福音派に比べてリベラルなプロテスタント主流派が減少し続けている。80年代初頭まで

    米国で「無宗教」がトップに 宗教の政治的影響力、逆に増す? 堀江宗正氏:中外日報
    gryphon
    gryphon 2019/05/04
    “CNNが「『無宗教』の米国人、カトリック教徒などと並んで最多に」という記事を発表し、話題を呼んだ(4月14日)。44年にわたって続けられている米国の総合的社会調査の最新結果の分析による。”
  • 経典の差別語、真宗2教団・解放同盟の協議ヤマ場(1/2ページ) - 時事展描:中外日報

    浄土真宗願寺派と真宗大谷派が経典の差別表現をめぐって、それぞれ部落解放同盟中央部および同広島県連合会と進めてきた協議がヤマ場を迎えている。浄土真宗の根聖典である浄土三部経の一つ、『観無量寿経』に出てくる「是栴陀羅(旃陀羅)」の言葉をどう扱うか。協議の中では、この言葉を削除することなども話し合われたが、教団側には経典の変更はできないとする意見も根強く、両派の対応が注目されている。(萩原典吉) 削除か注釈明記か 『観経』は、苦悩にあえぐ王妃・韋提希の救いを説く経典。父王を殺害した王子の阿闍世が母の韋提希も殺そうとした時、家臣が「古来、悪王を倒して王位に就いた王子は多いが、母を殺した王子はいない。それは栴陀羅のすることだ」と諫め、阿闍世が思い直したとされる。「栴陀羅」はインドの被差別民を意味する。 解放同盟広島県連の岡田英治副委員長は「長い間、墓石に刻まれた『栴陀羅男』などの意味を知らない

    経典の差別語、真宗2教団・解放同盟の協議ヤマ場(1/2ページ) - 時事展描:中外日報
    gryphon
    gryphon 2016/05/13
    結論が出たら、ぜひ呉智英氏と宮崎哲弥氏にコメントをもらってほしい。
  • 1