タグ

2011年3月27日のブックマーク (16件)

  • 群馬の温泉地苦境、草津の湯畑もひっそり : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 朝鮮半島海域の貝類から放射性物質、核実験の塵が影響か=韓国 - ライブドアニュース

    韓国原子力技術院(KINS)は22日、2010年4月に江原道の江陵、全羅南道の麗水、全羅北道の群山海域で採取した貝類を分析した結果、核分裂で生成される放射性物質が検出されたと発表した。検出された放射能物質プルトニウムの濃縮係数は、国際原子力機構(IAEA)が定める勧告値より最大2.11倍高かった。複数の韓国メディアが伝えた。 濃縮係数は、海水中の放射性物質が、貝や海藻など生物に取り込まれ蓄積された濃度を示す。貝類から検出されたプルトニウム濃縮係数の平均値は2813で、IAEAの勧告値<3000>を下回ったが、江陵近海で採取した貝は6341に達した。 海草類からは放射性物質ストロンチウム90が検出された。濃縮係数の平均値は14でIAEAの勧告値<10>よりも高く、江陵近海のわかめは17、仁川近海のわかめは10だった。2005―09年の平均値も15で勧告値を超えていた。 朝鮮半島の周辺海域20

    朝鮮半島海域の貝類から放射性物質、核実験の塵が影響か=韓国 - ライブドアニュース
  • 海岸にコマッコウ : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    26日午前8時30分頃、小田原市東町の酒匂川河口の相模湾の波打ち際で、クジラの仲間のコマッコウ(ハクジラ亜目)が打ち上げられて死んでいるのを近所の男性が見つけ、110番通報した。小田原署は小田原市を通じて県立生命の星・地球博物館(同市入生田)に連絡した。 同館によると、打ち上げられたコマッコウは体長約1・5メートル、体重100キロ弱。成体は約2・5メートルになり、生息域は広く、日の沿岸で打ち上げられることも時々あるという。解剖して死因などを調べる。

    gui1
    gui1 2011/03/27
    いよいよ来るのか(´・ω・`)
  • http://stooq.jp/q/?s=djia&c=10d&t=l&a=lg&b=0

  • http://stooq.jp/q/?s=nikkei

  • http://stooq.jp/q/?s=usdjpy

  • 【2ch】外国人と日本の食事にまつわるちょっといい話【コピペ】

    過コピペ@2chから外国人と日事にまつわる話を集めてみました。和というわけではなく、日の一般家庭や堂で出される料理の話です。前作の副産物です。また「ちょっと違くね?」という話が混入してます。ところで、私は宮城県在住です。11日の地震で被害は受けましたが、海沿いではないので津波はまぬがれました。でもスーパーやコンビニになかなか料品が入ってこなくてねぇ……この動画を作ってたら何だか腹が減った。亡くなられた方々のご冥福と、被災地の一刻も早い復興をお祈りします。前作・外国人と日の宗教にまつわるちょっといい話→sm13833871その他の自作品→mylist/11172807

    【2ch】外国人と日本の食事にまつわるちょっといい話【コピペ】
    gui1
    gui1 2011/03/27
    (海外の宮廷料理に対して)「美食が民衆側にあった日本料理はそれぞれの料理が専門的に発達したんだわ。根本的に違うんだよね。」c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
  • TEPCO : でんき予報

    2024/1/22 電力需要に関するアンケートへのご協力のお願いについて 2023/11/27 今秋の低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表は終了しました。次回は、来春頃からの公表を予定しています。 2023/10/6 10月6日より、秋季低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表を開始しました。 2021/10/27 「取り扱い・免責事項について」の「取り扱い」を更新しました。 2019/3/28 2019年3月28日より、太陽光発電実績および予想最高気温の表示を開始しました。 2018/12/1 2018年12月1日より、使用率ピーク時間帯の電力使用見通しの表示を開始しました。※使用率ピーク時間帯とは、1日の中で予想される使用率が最大となる時間帯。(需給状況が最も厳しい時間帯)。 2016/4/1 2016年4月の電力小売全面自由化開

    TEPCO : でんき予報
  • 「アメリカに放射能が来る」世界で吹き荒れるパニック報道:日経ビジネスオンライン

    東日大震災が発生してから、もう2週間近くが経とうとしている。アメリカに住む私も、多くの日人と同じように、地震と津波、そして原発に至るまで、日が直面しているこの危機的状況から目を離すことができなかった。 一報を聞いて、息を飲んでから一週間、寝ている時を除けば、ほぼインターネットの前に張り付いた。刻一刻と変わる被害状況を、各新聞や通信社のウェブサイトで確認して回りながら、NHKが震災のために特別配信していたリアルタイム放送をネットで流しっぱなしにした。 米国メディアに目を向けても、状況は同じだった。米国のニュース番組やサイトが、日で起きた震災の報道で埋め尽くされた。日の出来事が、これほど大きく扱われ続けたことが過去にあっただろうか。 その報道は、日米ともに地震と津波を伝えることから始まった。最初は地震のパワーやメカニズムの解説に始まって、時間を追うごとに被害の全容が明らかになり、変わ

    「アメリカに放射能が来る」世界で吹き荒れるパニック報道:日経ビジネスオンライン
    gui1
    gui1 2011/03/27
    この程度でパニックって、南太平洋を水爆実験で滅茶苦茶にしたことをお忘れか(´・ω・`)
  • 菅首相は「もんじゅ」に政治生命を賭けられるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ここ数回、若手経済人の友人たちとの座談が続いたのですが、その間にも大きな事件がいくつも起きました。尖閣諸島の問題、その模様を写したビデオの流出、APEC(アジア太平洋経済協力)関連の様々な話題・・・僕のツイッターにも「伊東さんはどう思いますか?」「源流探訪でぜひ論じてください」とリクエストを頂いたりもしました。 そんな中で、どうしても触れないわけにいかないと思ったのが、高速増殖炉「もんじゅ」の動きが取れない状況になっている問題です。 そのほかの問題は、他の方もいろいろお書きになると思うのですが「もんじゅ」については僕が考えるようなことは、ほとんど誰も書かないと思うので。 「若手座談会」はこの後で結論に当たるようなホットな議論が2回分続くのです

    菅首相は「もんじゅ」に政治生命を賭けられるか?:日経ビジネスオンライン
    gui1
    gui1 2011/03/27
    2010年11月の記事です。(これが書かれた時点では、菅首相に物理的な知識がないことは露呈していなかった)
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 東電社員「東電を非難するのは構わないが、自分たちが被害者だといった考えはやめろ」「贅沢な生活をしていることを今一度再認識しろ」 - ライブドアブログ

    東電社員「東電を非難するのは構わないが、自分たちが被害者だといった考えはやめろ」「贅沢な生活をしていることを今一度再認識しろ」 1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 02:21:06.55 ID:bqJlCqPC0● ?2BP 計画停電によりご迷惑とご不自由をおかけしておりますが、計画停電は、供給量よりも需給量が上回っているので、計画的に停電をさせていただいているのです。震災により、いくつかの発電所が停止してしまい、みなさんに電気を供給することができなくなってしまったのです。計画停電は、被災された方に電気を送るためではないことをご理解ください。 また、今まで、何不自由なく電気を使えていたのは、福島県のみなさんがあってこそ なのです。福島県には、多くの方が不安を抱え、避難所で不自由な生活をされております。 比べることはできませんが、福島県で被災に合わ

    gui1
    gui1 2011/03/27
    説教強盗ですか(´・ω・`)
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    gui1
    gui1 2011/03/27
    食費5万円ってどんなブルジョアだよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 巨大津波 警鐘間に合わず 研究者落胆「数年先ならば」 東日本大震災 - 日本経済新聞

    産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の研究チームは東日大震災の発生前に、沿岸部の地層調査などから巨大津波に襲われる可能性を指摘し、対策を急ぐよう警告していた。研究者は「あと数年先なら、もっと手を打てたはず」と肩を落としている。研究チームが調査を始めたのは2004年。東北では三陸海岸がたびたび津波被害を受けた歴史があり、専門家の間では古文書の記載などから、869年の貞観地震で仙台市なども巨大津

    巨大津波 警鐘間に合わず 研究者落胆「数年先ならば」 東日本大震災 - 日本経済新聞
    gui1
    gui1 2011/03/27
    ??いくら研究が進んでも「地震がきたら津波に注意!!」という結論にはかわりがないと思うのだが?
  • 人口の男女比が寿命に影響、思春期に女性をめぐる競争が激しいと男性は短命に

    メスが少なく競争が激しい環境ではオスの寿命は短くなるという現象がすでにさまざまな生物を用いた研究で示唆されているそうですが、これが人間でも言えることが、ハーバード・メディカルスクールのNicholas Christakis教授らの研究により明らかになりました。 これは、性成熟に達した年齢での繁殖可能な男女比(実効性比)が男性過多な状態であればあるほど、顕著にあらわれるとのことです。人口政策などで男女比が偏った社会では、男性の寿命は短くなるということなのでしょうか? 詳細は以下から。Competing for a mate can shorten lifespan ハーバード・メディカルスクールのNicholas Christakis教授は、香港中文大学・ウィスコンシン大学・ノースウェスタン大学の研究者らと共同で、人間の男女比と寿命の関係を調査しました。その結果、繁殖可能年齢に達した段階で極

    人口の男女比が寿命に影響、思春期に女性をめぐる競争が激しいと男性は短命に
  • 2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 - 昼メシ物語

    Githubで画像の差分を見られるモードが話題を呼びましたが、このように2枚の画像の差分を調べたいときって時々ありますよね。 そんなときImageMagickのコマンドラインツールを使えば、たった1行で実現できます。 $ composite -compose difference A.jpg B.jpg diff.jpg とすれば、A.jpg と B.jpg の差分画像 diff.jpg が作られます。この差分画像は以下のようになります。 さらにこの差分画像(diff.jpg)が「真っ黒な画像」かどうかも、コマンドラインで調べることができます。 # 差分がなかった場合(=diff.jpgは黒一色の画像) $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 0 # 差分があった場合 $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 960.8

    2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 - 昼メシ物語