タグ

anondと興味深いとなるほどに関するguldeenのブックマーク (23)

  • うろおぼえ捜索法 虎の巻

    うろおぼえを捜索する手法のようなものを備忘録的に投げておこうと思う。 予め言っておくが、専門的知識もなく文章能力もないので、読み難さは勘弁して頂きたい。 また、私は特に何の能力も持ってないので専門人には劣る。な~んも分からん。 それでも良いよ!という、仏の手の平よりも広い心を持った方のみ読んで下さい。 基的にうろおぼえのものは、印象に残っているものなので、 必然的に自分以外の人も探していたり、Twitterで呟いていたりする。 ...つまり集合知に頼った方が早い。 誰かに聞くのが早いのだが場所と人に因るので、自ら検索を行う方法を記しておく。 うろおぼえ捜索は、情報強度(勝手にこう呼んでいる)が高い部分を抽出し、検索にかけるのが早い。 基的に使用するのは、 Google検索Google画像検索Twitter の3つ。3つ目はTwitter上の作品及び、対象作品の感想を呟いている人を探すた

    うろおぼえ捜索法 虎の巻
    guldeen
    guldeen 2021/11/05
    「ウェブ探し物」というジャンル、ありそう。
  • 社会的に成功すればするほど友達を失うとわかった

    以前は成功すればするほど友達が増えて楽しい毎日を送れるのだろうと思っていたけれど、それは逆だということがだんだんわかってきた。 周りと比べて相対的に成功すればするほど、いろんな人と話が合わなくなって距離ができて疎遠になってしまう。 たとえれば「漫画家志望」はいっぱいいるから同じ境遇の人がいっぱいいて楽しいけれど、「セミプロ」「プロ新人漫画家」「週刊連載のプロ」とステップアップすればするほど、同じ境遇の人が減っていって孤独になっていく。 「セミプロ」が「漫画家志望」の友達と会っていると、会っているときの節々で「お前はいいよな~」みたいなジャブを打たれてだんだん会うことが億劫になっていく。 だから「セミプロ」同士で遊ぶようになるんだけど、「プロ新人漫画家」になると「セミプロ」が「お前はいいよな~」のジャブを打つようになって会わなくなっていく。 「何者かになる」ということは他人との差別化をするこ

    社会的に成功すればするほど友達を失うとわかった
    guldeen
    guldeen 2020/11/25
    『「何者かになる」ということは他人との差別化をすることなので、それがうまくいくほど人は孤独になっていく』同レベルスキルの人が隣に居ない悲しみ=才能持ちが孤独になる理由。つらい…
  • 夜勤明けの帰り電車を待つ

    現在私は工場勤務で、昼勤夜勤を繰り返す部署にいる。工場の御多分に洩れず、最寄り駅に各駅停車しか止まらないような田舎に職場があり、住んでいるのも各駅停車しか止まらない安さだけが売りのアパートである。夜勤の場合、いつ終わっても30分は電車を待つ必要がある。 私は、かつてこの30分が嫌いで仕方がなかった。 工場勤務は退屈である。ただ同じ作業を繰り返すのみ。作業をしながら考え事をするか、うるさい環境を利用してそこそこの音量で歌うくらいしか退屈しのぎがない。そんな退屈が終わった後に30分も無為な時間を過ごしたくない、早く帰って飯って酒飲んで寝たい、以外の感情がなかった。 去年の今頃、勤務中退屈しのぎに考えていたことを、30分の退屈しのぎに文章に起こすことを始めた。工場勤務者の御多分に洩れず、私は頭が良くない。私がそれまでに書いた文章なんて、2ページと1行の読書感想文が恐らく最長だろう。四苦八苦しな

    夜勤明けの帰り電車を待つ
    guldeen
    guldeen 2019/12/20
    増田文学:-)▼思い立ちを実行すると、暮らす際の意識が変わる。そして、意外な処で文才は花開く事の驚きに気づかされる。思えば『万葉集』も、市井の人々が日々の暮らしの中で想いを詠んだ歌を集めた物であった。
  • 猫猫猫猫猫猫猫ウルセーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!..

    ウルセーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!! 増田の主な遊び場ははてブアプリ、棘、TLなんだが、どこ行ってもが溢れまくってて辟易している 観測範囲にチョロっとチラつくだけなら増田かわいい!のままでいられたが を集めるつもりが全くないのに1日に20匹以上視界に入ってくる 時事ニュースのように一時的なものだったらスルー出来る、増田は3ヶ月から半年ぐらいでこのノリは落ち着くかなって思ってた なのにあれれ?今回長くね?話のネタなんて次々やってきて流れていくものだしそろそろ別のかわいいの話しない?おや?髪の話並にずっとトレンド入りしてない? おい落ち着くっつーか居着いてんじゃねーーーーーーか!!!!!!!!!! あーーーーーーもういいもういいはもういい がかわいいのは分かったし知ってる、他のかわいいをたくさん聞きてえんだよの話題はもうおなかいっぱいなんだよ

    猫猫猫猫猫猫猫ウルセーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!..
    guldeen
    guldeen 2019/11/21
    気ままに動いてる(ように見える)ネコを愛でるコンテンツがウェブに溢れてるのは、現代がストレス社会な事の裏返しなんやろね(´・ω・) 俺も生き物を飼えない環境がアラフィフの今まで、ずっと続いてる。
  • 【追記あり】おっぱいの大きな彼女にも聞いてみたよ

    【追記】 いくら何でも盛り上がりすぎだろ…。想定外だ…。 彼女からはいろいろな言葉をもらっているが、「君は発言小町の釣り師かね」という一言だけ引用しておく。(なお当然だが、彼女は実在しているし、釣りではない。発言小町の釣り師でもない。トピシュさんでもない) 引用が分かりづらかった点、当に申し訳ない。 「・」は、元増田さんの気持ちの引用(長かったので、「…」で省略している。元増田さんのエントリを読んでほしい)、「→」が、同様のシチュエーションにおける、彼女の気持ち、という構成になっている(最後の1行は除く)。 元増田さんの「巨乳女性の意見が聞きたいみたいなブコメをいくつか見た」「一巨乳女性として気持ちを書く」という考えに自分が(結果として彼女も)賛同し、 もう一人の「巨乳のサンプル」として、彼女に答えてもらった。 つまり、元増田さんの「N=1」を、「N=2」にしたかった(そして、さらに増え

    【追記あり】おっぱいの大きな彼女にも聞いてみたよ
    guldeen
    guldeen 2019/10/25
    小学校以降、女性の胸に触る機会はゼロな自分だが、バストが小さくても大きくてもコンプレックスになる(が、気にしても仕方ない・それより合う服がない事で巨乳は困る)というのは、想像だけでもよく分かる(-_-)
  • 接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが

    すげえ辛い……。 何で俺こんなにカラオケって苦手なんだろうって不思議だったんだけど、人気のある歌を調べているうちにハッキリしたわ。 (普通の)日人が好きな歌って恋愛ソングばっかりなんだよ。 それは接待の場でも変わらなくて、むしろこれといった主張が存在しない恋愛ソングこそが最も接待向きで無難な歌と認識されている。 なんだよそれ。 俺は20歳も年の離れたオッサンの前で愛の告白をする気もないし、取引先の人間に好きな女性のタイプの話だってしたくもねえよ。 そもそも、恋愛至上主義みたいのは当にうんざりなんだよ。 しかもいまや結婚恋愛結婚みたいな時代を生きた人間だらけでさ、恋愛の話ってそんなに興味がないと言ったら「結婚しないの?マジで?非生産的な人生だねー」って絡み方までされやがるとたき。 いやちげーよ。 俺は単にお前らと恋愛の話をしたくねえんだよ。 まあ、結婚したくないってのは事実だけどな。

    接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが
    guldeen
    guldeen 2019/09/24
    単なる愚痴からの「なんで結婚できる給与もロクに無い俺が、接待カラオケでラブソングなり恋愛至上主義的価値観の歌を義理で歌わにゃならんのだ!?」という考察▼平沢進はいいゾ~
  • ホワイトキャンバス摘発に寄せて

    巷で話題となっているホワイトキャンバスですが、ほんの少しの間ですがバイトをしていて、その後も1サークルとして遠くからウォッチはしていたのでちょっと書きます。 色々と調べていたらこの件についてまとめて投稿している捨て垢があって、ここまで書けるのはあの人くらいしかいないのではないかと勘ぐるところもとあるのですが大体書かれている通りだと思います。 https://twitter.com/08yYCC4DHPbhTsZ もう10年以上前になりますが、東方でいうと永新参とか最萌新参という言葉が生まれ、東方が爆発的なブームになりだした頃、同人は委託などのシステムもまだまだ発展途上の段階にありました。まだTwitterもなくサークルの広報手段も限られ、ニコニコ動画もスタートを切った頃の話です(余談ですが、後年ニコニコ動画から一気に人が流入した時期が東方としても最盛期だったと認識しています)。そこで、小規

    ホワイトキャンバス摘発に寄せて
    guldeen
    guldeen 2019/02/01
    『告発の場』としての匿名ダイアリーの活用。俺も『BSAに通報』とかのシリーズを投稿した( https://anond.hatelabo.jp/20100210073719 )し、こういう場を提供してくれる『はてな』社には感謝ですわ
  • タマホームのビジネスモデルを丸裸にする

    増田に書くスレじゃない気がするが、身バレしないように、増田に書いておく。 ローコスト住宅大手のタマホームがなぜあんなに安いのか、いろいろと調べてみた結果。 知恵袋とか検討者ブログには、一部ミスリーディングな情報も散見されるので、その訂正伝票の意味合いもある。 最大の理由は3点 1.「タマルール」と呼ばれる設計制約を設け、規格化メリットを最大限追求した 2.工期が徹底的に短い(2ヶ月程度)、工期遅延しない 3.営業利益率が低い(薄利多売、業界最高利益率水準のへーベルハウス等と比較すると相当低い) ※タマの営業セールストークや検討者ブログに 「タマは大量発注しているから、その分安くなる」という説明がなされることがあるが、あれはミスリーディング。 嘘はついてないかもしれないが、タマより大量発注している積水ハウスは、なぜ高くなる? ※「質が悪いのでは?」という懸念の声も結構あるが、調べてみると、建

    タマホームのビジネスモデルを丸裸にする
    guldeen
    guldeen 2018/11/23
    ははーん、BTOパソコンのセミカスタムモデル&LAN構築のビジネスモデルやね。営業マンと現場でのイメージの齟齬が少ないのも、たしかに工程期間短縮になるし。
  • 列管理の難しさとコツ

    毎月1000人程度の行列を従業員4~5人で捌いてたコツを書くよ。 職業:パチ屋(嫌いな人ごめんね) 行列の理由:新台のオープンと、あとはなんでかしらないけど毎月ある特定の日に行列ができた。(諸般の事情により理由は答えられません。) パチンコ屋さんが整理券を配る理由は、開店時間前後に行列をつくると隣接店舗の入り口を塞いでしまうという問題を回避したいとう目的が一番にあります。 そのため、隣接店舗がオープンする前に整理券を配布して、行列を捌いてしまおうとしているのです。 はじめのうちは早朝から並び始める程度だった行列は、加熱していくことで徹夜組を生み出します。 なかには前日の21時、お店が閉店する前から並び始める人もいました。 話題性目的で容認していたものの、ある日おまわりさんからお叱りを受けます。 ピンとくると人も多いと思うのだけど、数年前に突然行列の深夜組に対する指導が厳しくなった時期があり

    列管理の難しさとコツ
    guldeen
    guldeen 2016/01/18
    「店側の作ったルールを守ったほうが結果的には得だ」、とパチ台の抽選のために列に並ぶ人に自覚してもらうにはどうすればよいか、という実践例。
  • 例の、もらい事故無過失と言えない判決について

    なんか、えらい裁判官叩きの方向に行ってて、これ遺族への嫌がらせまで行きそうな展開なので釘刺しとこうと思って。 まず、せっかく裁判に興味をもったなら、以下は知っておいたほうが便利。 日の裁判所は、最高裁判所と下級裁判所に分かれてて、入口の簡裁、地裁はワリと流れ作業地裁は流れ、高裁はキッチリ、最高裁はレア裁判は民事と刑事があり、刑事裁判は検察官が罪を証明できないといけない。(ということになってる)民事裁判でも、基は告発側(訴えた側)が、罪を証明できないといけない。ただし、何事にも例外はある。今回の件は、民事かつ地裁かつ例外ケースである点をまず理解するところからスタート。 まずサラッと裁判の話事件は9時~17時で起きてない!現場で起きてるんだ!(古い) と、定時で事件は起きてくれないので、警察も裁判所も24時間フル稼働です。 まあ、そういう背景も合って、ワリと地裁は流れでザクザク処理します。

    例の、もらい事故無過失と言えない判決について
    guldeen
    guldeen 2015/04/28
    保険屋さんか弁護士と思われる増田からの、事故保証内容の分析。自賠責からどこまで適用されるか・任意保険の運転者適用範囲がカギとな
  • 子供写真入り年賀状が増えたのは、年賀状の主導権が亭主→妻にシフトしたから

    http://anond.hatelabo.jp/20130923225019 昨晩の年賀状子供写真時期論争だが、自分の記憶では、80年代じゃなく90年代にようやっと普及した気がする。 これは私見だが、80年代に写真入り年賀状が普及しなかったのは、「ハガキ写真印刷が高価だった」という費用面の制約もあるが、 それ以上に、80年代には「年賀状で子供自慢するのは、ハシタない」という保守的な文化が、まだ世間に残ってたからではないか? 当時はまだ、自分の子供を「愚息」とか「豚児」とへりくだるのが通常だった。 そういう「謙譲の美徳」を日人が忘れた頃と、年賀状に子供写真掲載時期はシンクロしてる気がする。 さらにいえば、「年賀状を作るのが、旦那か?奥さんか?」という点も重要。 80年代は、まだまだ亭主の方が年賀状作りの主導権を握っていて、「会社の上司や同僚に子供写真送るなんて、こっ恥ずかしい」的感覚があ

    子供写真入り年賀状が増えたのは、年賀状の主導権が亭主→妻にシフトしたから
  • ペットボトルの蓋

    2日ほど前のことだ。実家に帰るため、電車のプラットホームにいた。電車の前の方にいこうと思って、移動していた10秒ほどの間にそれを見た。 70歳くらいのおばあさんだった。カバンから取出したペットボトルの蓋を開けようとしている。でも、開かない。僕の目の前で3回くらい、ペットボトルの蓋を開けようとして、でも力がないからか、結局開けられず、諦めたようだった。 一度はそのおばあさんの横を通り過ぎたのだが、なんとはなしに戻ってみて、「開けましょうか?」と声をかけたら、「お願いします」と言われたので、開けてあげた。ただそれだけの行為なのだが、おばあさんは満面の笑みを浮かべてお礼を言ってくれた。 何故、「開けましょうか?」と声をかけたのか、というと、半年ほど前に、80歳くらいのおばあさんが書いたを読んでいて、その中で、「60歳を過ぎたら、握力が極端に落ちてしまうの」ということが書かれたいたことを、その時

    ペットボトルの蓋
    guldeen
    guldeen 2013/09/24
    『高齢者は握力が弱いので、ペットボトルの蓋を“ひねって開ける”のが意外と手間になる』という指摘は、これからの高齢化社会では重要な指摘。
  • はてブタグの使用回数を見ればそのIDの人となりが分かる

    一番使用回数が多いということはつまりそれに一番興味を持っているという証拠。 タグを使っている人は是非最多使用数のタグを確認してみて欲しい。 ああこの人は原発か、あの人はジェンダーだな、この人はグルメ系か、が好きなんだなー、 って何となく自分が抱いていたイメージを補強するのが大多数だけれど、意外な発見もある。 いつも堅苦しいことばっかり言ってる印象の人は面白タグがトップだったり、 無言ブクマではアート系のものを沢山ブクマしてたりとか。 逆に、相手がどれだけ興味を持ってても俺が興味ないことだと全く気づかないという鏡の役割を果たしたりもする。 あと普段はタグとか滅多に使わないのに極少数、って人は、タグすることそれ自体がその人にとって強い興味を喚起する事柄ってことだね。 またはてなでは有名人なのにタグを一個も使っていない、って人も興味深い。 それから悪口を書いとくと、 「これはひどい」の回数が多

    はてブタグの使用回数を見ればそのIDの人となりが分かる
    guldeen
    guldeen 2013/09/10
    『無言ブクマではアート系のものを沢山ブクマしてたりとか』←自分だと3DCGやDTP系がそれ。『タグのほとんどもしくは全部を英語にしてる人』←外出先のPCに、日本語IMEが必ず入ってるとは限らないぜ?
  • 女のすっぴんは男のハゲと同じ

    女のスッピン、デブ(女はBMI22以上、男はBMI25以上)、ガリ、男のハゲ、男のチビ、ブス、ブサイク、無職、ニート、偏差値30〜40台、IQ標準未満、精神もしくは身体の病気持ち、障がい者 これらは同類。同じクラスタ。 http://anond.hatelabo.jp/20130606015936

    女のすっぴんは男のハゲと同じ
  • 正直言って本を読まない人を見下している

    を読まない人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に働きたくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 を読まない人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人はを読む人。批判している

    正直言って本を読まない人を見下している
    guldeen
    guldeen 2013/05/28
    『ちきりんもイケダハヤトも本を読んで自分なりの理論を作り上げているのだからすごいと思います。でも、本を読めばあれくらいのことは誰にでもできるのです』ダイエットに失敗する人が多いのと同じで、つまり無理。
  • ギリシャ人20人と話しました

    今年に入ってから、フェイスブックであたって、スカイプやメールを通して、ギリシャ人20人と話しました。実際に話した人数はもっと多かったのですが、相手の身元がはっきりしているのがそれくらいということです。 使用言語は英語、ひとりだけ1970年から1985年にかけて日に在住していたと言う人がいたので、その人とは日語で話しました(その人は英語よりも日語で話す方が楽だと言っていたので)。 高校生から年金生活者まで、多岐にわたります。経済学者も含まれています。 私がこれを行った理由は、日にいるとどうしてもギリシャ人に対して辛辣な見方になってしまうので、もし自分がギリシャ人だったらどう感じるだろう、そこにはまた別の感じ方があるのではないかと思ったからです。 大雑把に言うと、おおむねこんな感じ方が主流でした。 自分たちは今までと同じ生活を送っていただけで、特別贅沢をしたわけではない。きちんと働いて

    ギリシャ人20人と話しました
    guldeen
    guldeen 2012/06/20
    『そこ独自の生態系』で回っている所が、急に外気に晒されて一気に絶滅、という例は、生物でなら典型的な例。
  • はてな郡

    http://togetter.com/li/173305 昔から、そのコミュニティの異様な特性から「はてな村」なんて呼ばれているが、2chが板ごとに全然違う文化があるように、サービスごとにユーザーの特性が違う。だから「はてな村」というよりも「はてな郡」とよぶほうが実態に正しい。決してはてな州やはてな国でないのは、そこまでユーザーが多くないからだ。 #適宜追記修正します #リクエストを受けて色々追記。 はてなダイアリー市一応はてな郡の中心地。アメーバ州アメブロ市やライブドア州ライブドアブログ市やFC2州FC2市に比べて人口も少なく、セレブ(芸能人・有名人)も少ないが、ブログ創世記から有る古都のため、技術ギーク系・ネット文化系・社会科学系などで独特な文化を形成する。はてな郡の他の都市に比べやや教育レベルは高め。id:aurelianoやid:Chikirin、id:finalventなど一般

    はてな郡
    guldeen
    guldeen 2011/08/17
    各はてなサービスの表現の仕方(他のウェブサービスと比較あり)が、言いえて妙▼色々な意味でアクの強いユーザが多く、かつそれ同士の連携が割とあるって辺りが、他と比べて特徴的かな、と。
  • 自分の交渉内容を聞いてみた

    自分の交渉方法やプレゼン方法がどんなものか客観的に把握したくて 社内のMTG、お客さんとの交渉等をボイスレコーダーで録音した。 すると自分ではわかっていなかった所が明確になった。 ・自分の声は思ったより聞こえにくい 意外と話し言葉って聞き取りにくいものだ。 文脈から何を言っているかは類推できるが、言葉の一部分だけ聞いてみると理解できないことも多い。 自分が思った以上に口を開いてはっきりと話した方がいい。 ・声が低い 自分では仕事モードでいつもより明るめの声で話しているつもりだったが 地声が低いせいか、他の人の声よりだいぶ暗く感じた。 ・「えー、あのー」などを多用 いいずらい話とか、すぐに答えが出てこないときになると 「えー」「あのー」といった時間稼ぎのための言葉をたくさん言ってた。 その言葉自体になんの意味もないので、「そうであれば」とか「しかしながら」など 次に言いたい文脈に会った接続詞

    自分の交渉内容を聞いてみた
    guldeen
    guldeen 2011/08/12
    自分も『お前の話は要点を外してる。というか、くどい。お客が逃げるだろ』とよく言われるので、自省。id:rikzen id:mcgomez カラオケはお好きですか? :-) 私は好きです。
  • モノポリーから考える資本主義モデル

    モノポリーって何?モノポリーで遊んだことはありますか。ビルやアパート経営を体験する4人くらいで遊ぶボードゲームです。 8つの大通りをすごろくの要領で進み、物件を買ったり、カードを引いてイベントをこなしていきます。 ボードを一周するとベーシックインカム的にお金がもらえます。説明書にはサラリーと書かれていたと思います。 このゲームが始まったばかりのときは、地主さんがいません。プレーヤーの誰かが土地を購入すると地主さんとして収益を上げられるようになります。 つまり、序盤は開拓地をウロウロしているようなものです。 中盤になると、プレーヤーのそれぞれが地主化していきます。 誰かが駐車場にとまったり、アパートやホテルをにとまってくれるのを待ちます。 同じ通りの土地を買い占めることができると収益が倍になります。 運良く、土地をまとめて所有するプレーヤーもいれば、点在する物件を所有するプレーヤーも出てきま

    モノポリーから考える資本主義モデル
    guldeen
    guldeen 2011/08/11
    モノポリー(文字通り『独占する』の意味)というゲームの進め方自体を知らなかったので、参考になった▼ゲームと現実を比べてみた場合、『既得権のリセット』が経済循環のキーの一つな事が、よく分かる。
  • トイレはキレイに使ってくれ。頼む。

    スーパー、ビル、パチンコ屋などの清掃の仕事をして数年。 1日3ヵ所のトイレを周り続ける(もちろん他の掃除もやってるが)俺の体験から、 トイレの清く正しい使い方を今一度、みんなに考えてみて欲しくて書いた。 的は絞ってくれまぁ、これはしょうがないかも知れない。 和式の便器だとどうしても、焦ったりぐらついたときに的を外すことはある。 朝、ラッシュ明けの時間帯は特に。 わかるよ。冷房車に当てられてどうしようもなくなったことはわかる。 だが、洋式便器で的を外すのはどうなのよ。 何で便座に「ジュワァ〜〜〜」って感じに乗せられているのよ。 え、何、便座の上にしゃがんでやったの? わざわざ洋式でしゃがむなら和式でやってくれ。 あ、それと、もらしたパンツを流そうとするのもやめてくれ。 詰まってるから。恥の上塗りだから。 俺が掃除に入ろうとして、すれ違ったアナタが犯人だってことは分かっているから。 お仕事頑張

    トイレはキレイに使ってくれ。頼む。