タグ

anondと興味深いとenglishに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 大人になって読み返したらスゴかった 「英文標準問題精講」

    「英文標準問題精講」(原仙作 著)。第5訂版。初版はなんと戦前の1933年。今も屋の大学受験コーナーに行けば売られている、参考書の古典中の古典である。 10年くらい前だろうか。大学受験する時に買ってはみたのだけれど、さっぱりわからんと放り投げたこの参考書を、なぜだか分からないがふと思い出し、棚の奥からひっぱり出してふむふむと読み進めてみたら面白くて止まらなくなってしまった。今では、寝る前に2、3の例文を読むことが最近の日課になってしまってすらいる。 アマゾンでの散々な評価[amazon:英文標準問題精講]で見れるように,このは確かに受験参考書としては使えない。より解説が豊富で効率的に要点を学べるが山ほど出ており、純粋に受験生の実用性でのみ評価した場合、もう役目を終えていると言っていいかもしれない。 しかしそれでも書の魅力自体は色あせていない。「英文標準問題精講」が持つ最大の魅力

    大人になって読み返したらスゴかった 「英文標準問題精講」
    guldeen
    guldeen 2011/01/23
    ある程度の人生経験を経ると、まるで違った読み方ができる本って、ある(例えば童話の類い)。その一つが、これだという事なのだろう。読解の際に、読み手側の人生経験を要する類いの本。
  • 国際教養大、実際に見にいったことあるんだよ。 とても雰囲気がいい大学。..

    国際教養大、実際に見にいったことあるんだよ。 とても雰囲気がいい大学。すれちがった学生が自然に挨拶してくるの。 少人数教育・全寮制だからね。コミュニティーがきちんと機能していて、 学生自身はどう思ってるかしらないが、企業には好印象だろう。 あの大学は、普通の日人学生を、卒業後に英語環境で仕事が出来るよう 四年で育て上げることを第一の目的としている。講義も生活も、百パー英語。 そうしたら、大体想像つくだろうけれど、そんなに難しいこと、できるわけない。 平たく言えば、教育内容は、海外の高校とか短大レベル。 世界地図みてディスカッションしましょうとか。 それだって、留学経験もない普通の高校生には大変キツい。 相当勉強しなくちゃ、ついていけない。そういう意味では、人間ができるかもしれない。 ぱっと見、男子学生はいまひとつだったけれど、 女の子達は真面目にがんばってるタイプが多い印象だった。 企業

    国際教養大、実際に見にいったことあるんだよ。 とても雰囲気がいい大学。..
  • 1