タグ

anondと関西とlanguageに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 大阪人は蔑まれて当たり前のことを首都圏でしてる

    他の地方の出身者と比べて明らかに、首都圏に移住しながら関西の方言を使いたがる人間が多すぎる。 私は両親が博多出身だけど、東京で働く両親は博多の方言やイントネーションを首都圏では用いない。 盆正月に帰省したときに博多のイントネーションにする。そういう使い分けをしている。 夫は青森県出身。高校までは青森で大学で東京に移住した。夫も首都圏で青森のイントネーションを用いない。 青森の両親と電話をするときや、帰省をするときには青森の方言を使う。そういう使い分けをしてる。 私は博多から東京に引っ越した両親に育てられたので標準語で育ったけど、 両親について博多に帰省したときには博多の方言を理解するよう努めるし、 青森に帰省したときには青森の方言を理解するよう努める。方言の語彙もかなり増えた。 郷に入っては郷に従えという言葉があるように、その地域で通じやすい言葉に合わせるのは当たり前のことだと思う。 しか

    大阪人は蔑まれて当たり前のことを首都圏でしてる
    guldeen
    guldeen 2021/11/02
    良くも悪くも『関西芸人の存在』が、関東での関西弁話者のイメージを印象づけてる感はある(-_-) 『陰気なイタリア人』だって居るように、お笑いや『いじり』が苦手な関西人も居るが、地味なので目立たないだけの事。
  • 関西の人ってビジネス相手にも自分のこと「僕」って言うの?

    最近、吉興業の人達が会見を開いたりしてるけど、みんな一人称が「僕」 社長ですら「僕」 これって関西だと当たり前のマナーなの?

    関西の人ってビジネス相手にも自分のこと「僕」って言うの?
    guldeen
    guldeen 2019/07/26
    『ナニワ金融道』での関西弁は、わりとリアルやで:-) (除・主人公)
  • 1