タグ

anondとcopyrightとcompanyに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 続々・不正コピーを内部告発した(完結)

    うっす。 http://anond.hatelabo.jp/20100210073719 http://anond.hatelabo.jp/20101008170501 と、アドビ系ソフト不正コピー疑惑の内部告発のてんまつを記した増田だ。 今回は皆に、その後の報告をしたいので、記事を書く事にした。 あれからずいぶんと時間が空いたけど、先月ごろにふと、ケータイメールが来た。 身内以外からのメールが来た時の着メロが鳴ったので、ふと何事!?と身構えたけど、メールアドレスに BSAの字が含まれてたので、『ああ、例のアレね』と納得した。 ちなみに、グーグル検索でひっかからないように、文面の表現は微妙に変えてある。そこは察してくれ。 ××様 先日はBSAへの情報提供、まことにありがとうございます。 先の件ですが、(株)●●社とBSA会員企業間におきまして、和解契約の締結が 完了いたしましたので、お知ら

    続々・不正コピーを内部告発した(完結)
    guldeen
    guldeen 2011/08/19
    例の『企業内不正コピー告発』、完結!
  • 不正コピーを内部告発した

    仕事で使うんだから、Photoshopくらい正規品買えよ。ただ、CMYK機能やアルファチャンネル機能などは使ってないようだし、どうせだからこの際に安いPhotoshop Elementsを正規に購入してくれると助かるのだけど。 ところで、なぜそれが不正コピー品と言い切れるのかといえば 新規納入されたパソコンにPhotoshopをインストールする際、上司からCD-Rに焼いた物を渡された。シリアルは盤面に大書きされてた上司の目を盗んで、別部署のパソコンにインストールしてあるPhotoshopを確認のために起動させてみたところ、あくまでちらりと見ただけだけど、シリアルナンバー(プロダクトキー)の冒頭部分は一致してた気がするそれより以前に、ウイルスバスターをインストールする際も、同じようにCD-Rに焼かれた物を上司から渡された。2008年度版以前の複数年度分のパッケージも一緒に入ってたのを確認した

    不正コピーを内部告発した
    guldeen
    guldeen 2010/02/10
    会社だと、上司の無理強いにイヤと言えぬ事はあるわな。事務所は禁煙にしてくれ、とか。ただ、Warezはバレると社内の空気が険悪になるとは思うが、そうなったら増田は辞めるのかな▼追記:後日にLEへ入替えとのこと。
  • 違法コピーをBSAに告発してみた

    従業員50人程度のいわゆるITベンチャー、アラサー向けのポータルやECサイトを運営してる会社で働いてるんだが、違法コピーは犯罪だってゆう概念が全くなく、1個だけ買ったソフトを悪びれることもなく必要な台数へインスコしまくってる状況にひきまくった。合法コピーなんてPC購入時にバンドルされてたWindows XPだけで、OSを除くと有料アプリの8〜9割は違法コピー。従業員が増えるとPCは買うけどOfficeは2000をインスコしてて、2000がサポートされないからVistaへは移行できないね〜なんて言ってやがる。 当然アクチが必要なソフトは使えないんで、Photoshopは6、Illustratorは10が社内のデフォルト。小さい会社で全従業員が同じフロアーで作業してるから、システム部がサーバ立てるときに「Windows Serverはいくつまでならライセンス認証なしでいけたっけ?」みたいな会話

    違法コピーをBSAに告発してみた
    guldeen
    guldeen 2008/10/27
    「BSAは行政機関ではないので、情報提供者を助けることはできません」←何か違和感が。これじゃ正義感のある人が告発を躊躇する訳だ。かく言う俺の以前の勤務先の一つ(倒産)も、ワレズで仕事してた気が…
  • 1