タグ

anondとmoneyとstockに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 資産運用って面白いの?

    金融審議会の「老後2000万」の話がきっかけで、投資とか資産運用にまつわる記事が流行っている。 お金の話について 「老後2000万円必要」とリスクを煽る新聞社がセットで紹介しない、私がお勧めできるネット証券会社と投資商品 きっかけから考えても、流行っている主な理由は「将来が不安だから」であって「面白そうだから」ではないだろう。それは分かっている。でも、「面白くないこと」はなるべくやりたくないものぐさな自分としては、やはり気になるのだ。「資産運用をやっている人のうち、どのくらいの人がそれを面白いと思ってやっているのだろうか?」ということが。 資産運用の手段は大きく二通りに分かれるようだ。自身で買うもの(株や債権や不動産)を決めるか、誰かに任せて運用してもらうか。前者ではどの株や債権を買えば得かを考える必要があり、後者では「誰にどのような仕組みに基づいて任せるのが良いか」を吟味せねばならない。

    資産運用って面白いの?
    guldeen
    guldeen 2019/07/07
    ブコメの「取引に『面白さ』を求めているうちは、まだギャンブル。着実に利益が出る設定ができて『面白くなく』なってからが、ようやく本来の資産運用」という指摘に膝ポン。
  • 株買ったらレバレッジ感半端なさすぎワロタ

    初めて株を買った。 まとまった金で40銘柄くらい、日株を買いあさった。 銀行系や自動車といった大手から、聞いたこともない小型株まで。 すると、すげぇのよ。 保有銘柄の一覧を見てるとね、 この、おれが買った株の価値を高めるために、 それこそ何万人というサラリーマンたちが一生懸命働いてる姿が、目に浮かぶのよ。 企業てのは株主の利益のために存在しているわけで、 普通の企業だったら、自分たちの価値を高めるために一生懸命なのな。 となりんちのとーちゃんが一生懸命働いてるのはもちろん家族や生活のためだけど、 そういう労働力をどう使うか、起業した連中や頭のいい連中が頭振り絞って考えてるわけよ。 そう、株主のために。そう、おれのために。 もちろん、株はリスクがある。 そりゃそうだ。そうやって一生懸命やった上で、どうしようもないことだってある。 だから、許そう。 下落したとしても。 構わないから、がんばっ

    株買ったらレバレッジ感半端なさすぎワロタ
    guldeen
    guldeen 2013/07/28
    あれ、xevra先生のコメントがあるかと思ったのに▼たしかに、自力の働きだけでは資産形成に限界があるのは事実。と同時に、買った株の企業の活動などにも目を配らないと、ある日突然に倒産とかがあるから注意。
  • 株式投資はすんばらしい(ただしFX除く)

    投資スタイルにも拠るけど兼業で十分こなせて ポジションをとったら後は価格を気にしながら放置。 (ケースによっては逆指値注文を置いたり、つなぎ売り等する程度) その程度の作業で利益が数万~数十万って…。 これほど素晴らしいサイドビジネスってあるのか?と改めて思う。 しかも用意するのは証券口座とお金だけ。 メインでもサイドでもビジネスを立ち上げて純利益出す労力に比べると 圧倒的に株の方が合理的。 『80-20ルール(成果や結果の8割はその要素や要因の2割に基づく)』については 知っていたけど、まさにその通り。2割程度の作業量で8割の成果が得られる。 株は儲からない、大損するとしきりに主張している人がいるけれども それは単にあなたが下手クソなだけ。 株に関しても教材や売買を通じての独自学習や経験を積めば なぜ初心者が大損するのかよく理解できる。大損する方法、タイプ、投資スタイルも判明する。 また

    株式投資はすんばらしい(ただしFX除く)
    guldeen
    guldeen 2011/08/04
    父の元には毎年、株主総会への招待状が複数社ぶん届く。出席する為には最低取得株数が必要なので、一度それら企業の時価と絡めて額を計算した事がある。父は今71歳。貧乏な俺は、その"おこぼれ"に預かる事にするよ。
  • 1