タグ

制作全般に関するhanabi_hibanaのブックマーク (28)

  • 【MOS】【Microsoft Office Excel】【マクロ/VBA】ExcelのリストをJSONに変換するマクロ|虹色ミツバチ

    【MOS】【Microsoft Office Excel】【マクロ/VBAExcelのリストをJSONに変換するマクロ 2021/10/21 19:24 JSONCloseメソッドKillメソッドSaveToFileメソッドWriteTextメソッド 4 JSONとはJavaScript Object Notationの略で、配列で書かれたテキスト形式のファイルです。 JSONファイルをサーバーに上げるとHTMLに出力することもできるので、HTMLタグを知らない人でもJSONファイルを変更できれば簡単にサイトを更新することができます。 JSONファイルには決まった書式ルールがあるので、不慣れな人が作成するのは少し難しいかもしれません。 今回はExcelのリストからJSONファイルを生成するマクロを作成してみました。 Excelリスト例 たとえばこんなリストがあるとします。 このリストをJ

    【MOS】【Microsoft Office Excel】【マクロ/VBA】ExcelのリストをJSONに変換するマクロ|虹色ミツバチ
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2022/12/06
    ExcelのリストをJSONに変換するマクロ データ量の多い時のjson管理に便利!
  • Web 制作リファレンス / Web Design Leaves

    Web 制作リファレンス (+α) Web 制作に関する参考資料です。どなたかのご参考になれば何よりです。 更新情報 New WordPress お問い合わせフォーム プラグインなしで作成 2024年05月14日 WordPress でプラグインを使わずにお問い合わせフォームを作成する方法の覚書です。固定ページ(カスタムページテンプレート)を使って、確認ページ及び完了ページのあるお問い合わせページを作成します。送信は mb_send_mail() を使用します。 New MAMP のローカルサイト(WordPress など)を iPhone などで表示 2024年05月05日 Wi-Fi を使って MAMP 環境に構築した WordPress のローカルサイトなどをスマホ(iPhone)などで表示して確認する方法についての覚書です。 New CSS コンテナクエリ(@container)の

    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2020/11/24
    フロント系制作全般について詳しい&わかりやすい解説
  • モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」

    モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」 Tomomi Imura(Slack) 今回のGoogle I/OはAndroidに特化していた傾向が強く、WebテクノロジーChromeの扱いが比較的小さかったせいもあり、多くのWebフロントエンドディベロッパーは不満を感じた部分もありました。 そこでその中の数少ないChromeのセッションの中から、私が興味深く感じたクロスデバイス開発にはこの先欠かせなくなると思われる Chrome DevToolsの新機能についてレポートします。 このセッションを行ったPaul Bakaus氏(以下、ポール氏)は、かつてjQuery UIやAvesゲームエンジンを開発したことでも知られています。一時期日に在住していたこともあるので、この記事を読んでいる皆さんには既になじみのある方かもしれません。現在はGoogle

    モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2014/07/29
    Chrome Dev Toolsについて
  • 考察:Appleはスマホサイトを作らない。

    今まで気づかずにいたが、Appleはスマホ(スマートフォン)向けサイトを作っていない。それは何故か。 予算がないとか、(どこぞのメーカーと違って)ウェブデザインや自社製品についての理解度が低いとか、おそらくそういったネガティブな理由ではない。Appleのウェブサイトには、自社のプロダクトデザインに通じる主張が表現されている。 Mobile Safari のUIデザインの質を垣間見るウェブデザイン 自社のプロダクト(ここでは特にMobile Safari)のUIデザインが、何を理想として、どう調整されてきたのか、このサイトのデザインから読み取ることができる。 Appleのウェブサイトの裏側をちょっとだけ覗いてみると、viewport に width=1024 が記述されている。これは、iPhoneの小さな画面でも1024px分の幅があるものと仮想してレンダリングされるようにする、呪文のよう

    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2013/08/10
    スマートフォンサイトは必要なのか?
  • 僕がWebディレクターの肩書がついてから勉強した15のこと

    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2013/02/21
    ディレクションを始めるときに勉強しておくこと
  • 《無料素材》エレガントなカリグラフィーのスクリプト書体 | DotsDomino

    文字の終わりが次ぎの文字につながっているように書かれる筆記体の欧文フォントです。 無料ダウンロードで使えるモダンでエレガントな20のカリグラフィーのスクリプト書体を紹介します。 ■■■ グリカやウェルカムボードをエレガントに飾ったり、サインやメッセージをおしゃれな文字にしたり、細字で書かれた日語文書に使っても強すぎないエレガントなカリグラフィーです。 ライセンスは、商用利用に制限のあるスクリプト書体があります。ご注意ください。 Adine Kirnberg font | ダウンロード |TTF ※ Regular(左)とAlternateが同梱されています。 Adine Kirnberg Script font | ダウンロード |TTF Billy Argel Font |ダウンロード| OTF Brock Script font | ダウンロード | TTF Cursif font

  • web高速化のためのコーダー向け圧縮ツール・サービスまとめ | バシャログ。

    ゴールデンウィークは、ディズニーランドに連れていくと娘に約束してしまった ishida です。いったいどのくらい混雑するんだろう、どうせオイラはパレードの席取りでひたすら待つのさ。 さてさてweb高速化においてサーバー側ではなくフロントエンド側で対応できることもかなりあります。 CSSのセレクタ構文の最適化やCSSスプライトによる画像リクエスト数の削減であったり。 今回は、ファイル容量を削減に焦点を当てて圧縮ツール・サービスをまとめてみます。 Javascriptの圧縮 /packer/ http://dean.edwards.name/packer/ とってもシンプルな圧縮サービス。オプションで難読化することもできます。 JavascriptCSSの圧縮 Compress javascript and css http://compressor.ebiene.de/ こちらもシンプルな

    web高速化のためのコーダー向け圧縮ツール・サービスまとめ | バシャログ。
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2012/04/26
    CSS,JSソース圧縮、難読化
  • 「プログラミング言語を理解するにはどうしたらいい?」という話を聞いて思うこと - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「プログラミングとか特定のプログラミング言語とかを習得したくて色々勉強したけど、いまいち理解できた感じがしない、何がいけないのだろう、何を学べばいいんだろう」という話を聞いて思ったこと。 それって、目的が曖昧だから達成感が得られないというだけじゃないのか? 僕の今までの人生の中には「プログラミングを習得した!」と思える瞬間も「Pythonを理解した!」と思える瞬間もなかった。具体的な「Pythonで継続のある言語を実装できた!」とかならある。でも「継続の概念を完全にマスターしましたか」と言われるとそんな気はまったくしない。まだまだ先は長い。しかし僕よりはるかに継続に詳しい人たちが集まって継続に関する議論をしてたりするのを見ると、この道に明確なゴールはないことがわかる。どこまで行っても「まだ先がある」という感じが残るに違いない。 手段が間違っているのではなく、目的が間違っているんだ。「○○を

    「プログラミング言語を理解するにはどうしたらいい?」という話を聞いて思うこと - 西尾泰和のはてなダイアリー
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2012/03/28
    プログラミングにゴールはない。
  • ajaxzip3 - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2012/01/16
    郵便番号から住所自動入力(CGI使わない)
  • [フォトショップ] レイヤーごとにファイルを出力するスクリプト | 株式会社オルタ

    フォトショップで、レイヤーごとにファイルを出力します。 ちなみに、下の画像をご確認ください。 こんな感じにレイヤーを分けています。 1つのレイヤー = 1つのボタン画像 となっています。 これを、一気にレイヤーごとにファイルに保存していくスクリプトの紹介です。 レイヤー別に出力できるファイルの種類 表示状態のレイヤーを、レイヤー単位でファイルに出力します。 出力画像形式 PSD, PNG, BMP, JPG に対応しています。 レイヤー別にファイルに書き出す実行方法 対象のファイルを開き、「ファイル」→「スクリプト」→「参照」から ファイルを選択してください。 最初に、保存先を聞かれますので、ルートからのパスを入力してフォルダを選択してください。 次に、どの出力形式で出力するかダイアログが出てきます。 目的の形式が出るまで「キャンセル」を選択し、目的の形式の時「OK」をクリックしてくださ

    [フォトショップ] レイヤーごとにファイルを出力するスクリプト | 株式会社オルタ
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2012/01/10
    レイヤーごとにファイル出力でいるスクリプト(CS3まではつかえたがCS5未検証・・)
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2011/10/06
    Ajax loadingのまとめ
  • Ajaxload - Ajax loading gif generator

    Indicator type : Background color : # Transparent background Foreground color : # Create easily your own ajax loader icon : Select the type of indicator you want Enter the background code color you want (tick "Transparent background" if you don't want one Enter the foreground code color you want Press "Generate it"

    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2011/10/06
    Ajax loading gifアニ生成!
  • TinyMCE document

    TinyMCEは、 LGPLのオープンソフトウェアライセンスに基づいてMoxiecode Systems ABらによって開発されている JavaScript/HTML WYSIWYGエディターです。 MODxやJoomla!・WordPressなど様々なオープンソースWYSIWYGエディターとして組み込まれています。 TinyMCE の特徴 組み込みやすい コードは数行書くだけでOK。 カスタマイズ可能 テーマ、プラグイン対応。block invalid elements and force attributes. クロスブラウザ Mozilla, MSIE, FireFox, Opera, Safari and Chrome. 軽い PHP/.NET/JSP/Coldfusion などによる GZip圧縮で、TinyMCE は 75% サイズを小さくでき、読み込みを速くすることができます

    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2011/10/05
    TinyMCE 日本語
  • JPEGmini | Leading JPEG Compressor & Image Size Reducer

    Cut storage size, bandwidth and costs. Always keep the quality of your media files

    JPEGmini | Leading JPEG Compressor & Image Size Reducer
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2011/09/08
    JPEG圧縮オンラインサービス
  • サイト内に他言語のページを作成する/ Windows CMS コンテンツマネジメントシステム

    Webサイトによっては多言語で運営する必要があります。そのときに行う一般的な手順を以下にまとめました。 予備知識 多言語対応のサイトでは2つの点に注意する必要があります。1つは使用する文字コード、もう1つは言語コードです。 文字コードは文字や記号1つ1つに割り当てられた数バイトの数字のことです。英語や日語を表示するにはJISコードやShift-JIS、EUCコードで十分ですが、さまざまな言語を同時に扱うためには統一文字コードであるUnicodeを使います。そのなかでも実用的なUTF-8という規格がWebサイトでは重用されていますが、i-SITEの既定の文字コードはUTF-8ですのでそのまま多言語で利用できます。 言語コードはHTML4.0から導入されたlang属性で指定します。言語ごとに名前が規定されており、日語の場合は例えば<html lang="ja" .. のように用います。言語

    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2011/08/30
    外国語サイトのfont-familyとか
  • サイトやブログの運営でよく使いそうな.htaccessの設定のまとめ

    ウェブサイトやブログの運営でよく使いそうな便利な.htaccessの設定を紹介します。 こういうまとめは定期的にあがってきますが、やっぱり必要なのでシェアします。 10 useful .htaccess snippets to have in your toolbox [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 URLからwwwを削除 hotlinkingの防止 feedをfeedbunnerにリダイレクト カスタムエラーページ ダウンロードファイルの処理 PHPのエラーのログ URLからファイルの拡張子を削除 ディレクトリのファイルリストを見せない ファイルを圧縮して軽量化 文字コードの指定 URLからwwwを削除 SEOなどの理由で、URLからwwwを削除して使うことがあるかもしれません。このスニペットは、あなたのウェブサイトにwww付きでアクセスしてきてもwww無しに向

    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2011/06/01
    良く使いそうな.htaccessまとめ
  • マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に

    HTMLの記法について 基的には「div」の様に要素を省略せずに記述して、それを展開すると「<div></div>」という形に展開されます。 このときに展開できる要素は以下の公式ドキュメントに明記されていますのでそちらを見るとよいです。 Zen HTML Elements Zen HTML Selectors Zen CheatSheets 基的な記法 ひとつずつ順番に記述して説明していきます。しばらく初歩的な説明になるのである程度知っている方は飛ばしていただいて良いかと思います。 まずものすごく基的な記法である、単独タグの記法について説明を行います。 cssのセレクタをイメージしながら見ていくと納得しやすいと思います。 タグだけ変換 変換前 div 変換後 <div></div> デモ 文末でtabを押してください div 変換後、div要素の間にカーソルが移動するので、すぐにテキ

    マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2010/08/24
    zen-cordingのリファレンス
  • Passwords Generator

    パスワードを大量に自動生成します。パスワードに使用する文字、長さ、文字の構成パターンなどをカスタマイズできます。生成したパスワードの強度を数値で表示します。パスワード生成処理のすべてはあなたのパソコン上で実行するため安全に使用できます。フォーム内の該当するパラメータにマウスを重ねると簡単な説明が表示されます。応用的な使い方はGraviness Blogを参照してください。

    Passwords Generator
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2010/07/26
    パスワード大量生成ツール
  • Google Analyticsを導入したらやっておきたい簡単で便利な設定集 | ウェブ力学

    Google Analytics は無料ながらも非常に多機能なアクセス解析サービスです。ただ、多機能が故に使いこなせていないという面もあるでしょう。 何よりも設定が面倒なために、初期設定以外の機能を利用していないという人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、Google Analytics で簡単に設定出来る上に便利な機能を4つ紹介します。どれも数分で設定出来るものばかりです。 1.自分のアクセスを除外する サイト開設時など、全体のアクセスが少ない状況においては、自分のアクセスがカウントされてしまうのが気になるという人も多いでしょう。まずは自分のアクセスを除外する方法を紹介します。 Google Analytics で自分のアクセスを除外する方法には大きく以下の3つがあります。 IPアドレスで除外する Cookieで除外する gif画像の読み込みを不許可設定にする これら3つの方法に

    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2010/06/21
    グーアナ設定
  • 1,000万円のサイト構築費を50万円に抑える方法 | Web担当者Forum

    ページ受託からビジネス協業への変革 ウェブサイトの構築や運営にかかる費用や制作会社との上手なつきあい方は、常に企業のウェブ担当者の悩みの種だ。ここでは、その直接的なコストを減らし、さらに制作会社が今までよりも積極的にあなたのサイトにコミットしてくれるようにする「レベニューシェア」について解説する。 TEXT:編集部 協力:株式会社コスモ・インタラクティブ ページ単価は昔の基準?まず、企業とウェブサイト制作会社や関係について状況を整理しておこう。 十数年前から、企業はウェブサイト制作会社に「受託」という形でウェブサイトの構築や更新を依頼してきた。コーポレートサイトを数百万円かけて作り、サイトができたら制作会社は企業から渡された内容を元に何ページかのHTMLを作ってアップロードする運用作業を毎月数十万円で請け負うといったスタイルだ。つまり「ページをデザインして作り、納品する」ことが制作会社の仕

    1,000万円のサイト構築費を50万円に抑える方法 | Web担当者Forum
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2010/06/16
    「レベニューシェア」についてとてもわかりやすいです。