hare_nyaのブックマーク (27)

  • 2011年2月のこれだけ読めば分かる Web 制作者向け情報まとめ | ウェブル

    先月の記事が相当人気でしたので今月もやります。また今月も人気なら来月もやります。 これは Web サービスに使えると思った情報 Web サービスを作りたくなるアイディア込みの記事 今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) – パパパパ この記事は精神からではなく、アイディアから Web サービスを作りたくしてくれる記事でした。私はこの記事を通して以下のことを学んだというか勝手に気づいたのでリストアップしておきますね。 ブログパーツを作って宣伝をする。 自動的に一周するサイクルを考える。 面倒くさいものを作ることで大手に参入されない。 時間を短縮する関係のサービスを作る。 べログとぐるナビから Web サービスの現在と今後を見る [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話 この一点に置いて、私は個人的にグルメ系の Web サービスとは誰かが得

    hare_nya
    hare_nya 2011/02/24
    あとで読む
  • レトロ、幻想的、シンプル様々なphotoshopパターンを集めた「200+ free beautiful Photoshop patterns」

    レトロ、幻想的、シンプル様々なphotoshopパターンを集めた「200+ free beautiful Photoshop patterns」 photoshopで背景を作り込む時に便利なパターン素材。キャンパスのサイズに応じてパターンを展開できるかなり便利なものです。今日紹介するのはレトロ、幻想的、シンプルなどといった、様々テイストのphotoshopパターンを集めたエントリー「200+ free beautiful Photoshop patterns」を紹介したいと思います。 Micro Patterns 今日は今までDesigndevelopで紹介した事が無いもののなかからいくつかピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下から ■PATTERNS 質感のある流泉的な模様のパターン素材。雰囲気のある背景を演出したい時に。 ■Softly Plaidly- Peachy K

    レトロ、幻想的、シンプル様々なphotoshopパターンを集めた「200+ free beautiful Photoshop patterns」
    hare_nya
    hare_nya 2009/08/11
    web
  • 過去のSEOテクニック | パシのSEOブログ

    効果があると言われていたSEOのうち既に過去のものになっている対策方法や、気にするほどでもないくらい与える影響が小さくなっている手法を取り上げて見ます。 検索エンジンは多くの情報を公開していませんので、これから取り上げる項目が当にSEOスコアに影響がないのかはわかりません。複数のサイトで実証された事であっても全てのサイトで同じ結果になるとは限りません。 SEOには100%正しい答えがないわけですから、誰がなんと言おうとオレはこう考えるというのもアリだと思います。 metaタグ metaタグによるSEOと言えば主にKeywordsやDescriptionを指しますが、 この2つをSEO目的でのみ記述することはおススメしません。Keywordsは無くても良いくらいですし、そのページのターゲットキーワードを1、2個書けば十分です。Descriptionにはそのページの概要文を端的に記述します。

    hare_nya
    hare_nya 2009/08/11
    seo
  • 200を超える非常に美しいPhotoshopのパターン集:phpspot開発日誌

    200を超える非常に美しいPhotoshopのパターンがまとまったエントリが公開されています。 deviantARTなどに掲載されているもののピックアップで、紹介されているパターンは以下のように非常に美しいです。 リンク先は以下のエントリを参考にしてください。 200 free beautiful Photoshop patterns hand-picked from DeviantArt - FrancescoMugnai.com ためしに使ってみました。 次のような背景をパターンで簡単に定義できてしまいます。 素晴らしい! 関連エントリ サイトデザインをオシャレにする背景画像パターン集 サイトのレイアウト時に役立ちそうなレイアウトパターン集「12 Standard Screen Patterns」 背景画像に使えるレトロなPhotoshopパターン集 PhotoShopのブラシやパター

    hare_nya
    hare_nya 2009/08/11
    web
  • 早く多く間違えよう: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 土曜日のデザイン思考のワークショップで、また1つ気づきがありました。 それは「早く多く間違えると、進展は早い」ということです。 今回のワークショップでも、例によって2チームに分かれて、それぞれおなじ課題をやってもらいました。 大抵の場合、そうなるのですが、どういうわけか、2チームに分けると片方の出来がよく片方がわるいという結果になるんです。なぜだかわからないんですが、大抵はそういう結果になる(これが3チームだとそうならない。なんでだろ?)。 ところが、土曜日のワークショップでは、いままで以上に2チームの差が大きかったんです。それは片方がいままでと比べて著しく出来が悪かったからではなく、片方がこの手のワークショップをやって以来、はじめてというほど、出来がよかったからなんです。

    hare_nya
    hare_nya 2009/08/04
    other
  • 今のデザイナーに必要な10のスキル

    見た目だけを考える仕事をしているわけではないという意味も含めて、「デザインする人」という肩書きのようなものを名刺に入れています。デザイナーと書くと、『外側』を作るというイメージのほうが強いかもしれないので、わざとそう書いています。両方とも意味は同じのはずですが、日語で書くとちょっと印象が違うような気がします。どちらでも良いと思いますが、こう書くことで私自身は意味を重く受け止め、足りないことが多いですが、日々精進するきっかけになります。 最近デザインという言葉は考え方や仕事の仕方などあらゆるシーンで使われるようになってきました。ではデザイナーはどうでしょう。デザインと同じように意味が広がってきているのでしょうか。 Fast Company の「Beyond Design, 10 Skills Designers Need to Succeed Now」という記事でこれからのデザイナーに必要

    今のデザイナーに必要な10のスキル
    hare_nya
    hare_nya 2009/07/30
    web
  • [CSS]ネガティブマージンの理解を深め、活用するテクニック集

    スタイルシートのmarginで使用する「ネガティブマージン(マイナスマージン)」について理解しておくべきこと、ネガティブマージンを使用したテクニックなどをSmashing Magazineから紹介します。 The Definitive Guide to Using Negative Margins 1. ネガティブマージンの理解 2. ネガティブマージンの使い方 3. ネガティブマージンのテクニック集 4. ネガティブマージンのバグフィックス 5. 終わりに 1. ネガティブマージンの理解 スタイルシートを使用する際、必ずといっていいほどマージンを使用するでしょう。しかし、ネガティブマージンになると意見は分かれ、それは悪魔の仕事であると考える人たちもいます。 ネガティブマージンをは、例えばこういうのです。

    hare_nya
    hare_nya 2009/07/30
    web
  • 簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法

    最近会う人たちによく言われるのが 良質なコンテンツってどうやって作ればいいですか? という質問があります。 難しい質問でもありますが、ビジネスブログを活用して商売の枠を広げたい人が多い中、コンテンツを作る方法がわからない人が非常に多いのも事実です。 これまでの経験から言えば、コンテンツを作るのが苦手な人は、共通してブログ記事の『テーマ』を見つけたり、決めたりするのが苦手な人が多いのです。 そこで今回は、手軽にコンテンツを作成する方法を書き記します。 はじめに 第一に、小難しい事を考えると書く人の手が止まります。 なので、難しい事を考えず、かつ、手軽に書くために 「自分の体験、経験を書く」と言う事を意識しましょう。 しかし、ただ単に体験や経験を書くというのは日記になります。 日記の類になると、多くの人から見て、コンテンツと呼べるものではなくなります。 つまり、あなたの事を既に知っている人や、

    簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法
    hare_nya
    hare_nya 2009/07/29
    その他
  • howpack.com - このウェブサイトは販売用です! - howpack リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hare_nya
    hare_nya 2009/07/26
    おもろい
  • 【Fireworks】GIFで支給されたロゴを簡単に白抜きに加工する方法 | バシャログ。

    例えば Web サイトのリニューアル案件では「ロゴのデータはありません。現サイトで使っている gif 画像を使ってください」というケースがよくあります。 「ロゴを白抜きにしたデザインパターンを作りたいんだけど…」という場合には、ロゴをトレース→パス化して使い勝手の良い素材を用意するのがベストな方法ではありますが、トレースする時間が取れない時は以下の方法がお手軽でオススメです。 使用した画像加工ソフトは Fireworks です。 ↑支給された(というか Web サイトからコピーした)ロゴの例。透明化もされていないし、切り抜くのも面倒。 STEP 1 ロゴ画像をグレースケールで保存します。 STEP 2 グレースケール化したロゴ画像を背景の上に配置。 STEP 3 ロゴ画像を選択して「フィルタ」→「カラー調整」→「カラーの塗り」を設定。 カラーは何色でも良いですが、ブレンドモードは「反転」に

    【Fireworks】GIFで支給されたロゴを簡単に白抜きに加工する方法 | バシャログ。
    hare_nya
    hare_nya 2009/07/25
    web
  • ロイヤリティフリーの高解像度のテクスチャ素材配布サイト -love textures

    商用サイトでも無料で利用できる、ロイヤリティフリーのテクスチャ素材を配布しているサイト「love textures」を紹介します。 love textures テクスチャは現在152枚が登録されており、サイズは2560x1920をベースにした高解像度のものとなっています。 各テクスチャはカテゴリ別・カラー別・タグ別に分類されており、下記にカテゴリ別を紹介します。

    hare_nya
    hare_nya 2009/07/22
    web
  • Amazon.co.jp: やさしい人物画: A. ルーミス (著), 北村孝一 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: やさしい人物画: A. ルーミス (著), 北村孝一 (翻訳): 本
    hare_nya
    hare_nya 2009/07/18
    other
  • ホントに助かるフリーのcssジェネレーターいろいろ

    使えるcssのオンラインサービスが 50個、Speckyboyで記事にされていた のでよさ気なものをいくつかご紹介します。 全部良さそうなので気になる方はぜひ 記事元を訪れてみてください。 日語のテキストで作成できるcssメニュージェネレーターは当に助かります。 Grid Designer 2 細かい設定を行えてすぐに反映されるグリッドシステム。 Grid Designer 2 nP: Grid Generator グリッドを作成すると、cssのソースも出してくれます。 nP: Grid Generator Dynamic 4 Column Layout Generator これ面白い。4カラム専用のレイアウトジェネレーター。設定と同時に反映、 cssもDL(コピペ)出来ます。 Dynamic 4 Column Layout Generator XHTML/CSS Markup Gen

    ホントに助かるフリーのcssジェネレーターいろいろ
    hare_nya
    hare_nya 2009/07/18
    web
  • 【楽天市場】アンジェ(インテリア雑貨)パリパリチップス

    新鮮なジャガイモをスライスして、セットして、電子レンジで約10分。これだけで、手作りのパリパリのポテトチップスが作れちゃうという画期的なチップスメーカーが登場ですっ! 作り方もとっても簡単!スライスした野菜を溝部分にくっつかないように並べて、電子レンジへ入れるだけでOK!スライサーもセットになっているから、不器用さんでも安心。どんな方でも薄くキレイにスライスすることが出来るんですよ。 味付けはお好みで塩や胡椒などで!油や余計な調味料や添加物などを一切使わず、野菜来の美味しさをヘルシーに味わえますっ。お子様のおやつやお酒のおつまみは、手作りチップスで安心の美味しさをどうぞ〜。

    hare_nya
    hare_nya 2009/07/16
    food
  • 買ってよかったものまとめサイト

    かんずり(寒造里) トップページ > 品全般 > 調味料 新潟県の珍味。越後妙高の唐辛子、塩、柚子、米麹を混ぜあわせ3年間熟成・発酵を繰り返して作られる香辛調味料です。お鍋や麺類などにピッタリ。(かんずり公式サイト) 楽天で「かんずり」のレビューを読む 楽天で「かんずり」を探す Amazonで「かんずり」を探す Yahoo!オークションで「かんずり」を探す Yahoo!ショッピングで「かんずり」を探す ▼以下、2ちゃんねるでの評判をまとめました。 ポケットドルツ【パナソニック】 トップページ > 日用品全般 > お風呂・洗面用品 オフィスや外出先でランチ後の歯磨きにぴったりのとてもコンパクトな音波振動ハブラシ。ステインケアできる機種も。(パナソニック : 商品詳細ページ) 楽天で「ポケットドルツ」のレビューを読む 楽天で「ポケットドルツ」を探す Amazonで「ポケットドルツ」を探す Y

    買ってよかったものまとめサイト
    hare_nya
    hare_nya 2009/07/16
    life
  • 頭脳と生活をクリアにする 11 の整理術

    Clutter という言葉はちょっと訳しにくいイメージをもっています。 語彙としては「散らかっている」「じゃまな物」という意味があります。箱に clutter を入れて振れば、きっとこの単語と同じ音を立てるでしょう。「クラッタ、クラッタ」つまりは雑然とした物の音です。 でも Clutter は頭の中にもあります。無駄な思考、つまらない繰り言、人生をコースから逸脱させる見えない敵です。 私はこの Clutter を減らすことをテーマにしたブログ、Unclutterer の愛読者ですが、その著者の一人 Erin が彼女が「頭脳」と「生活」全般を整理するためにモットーとしている 11 か条というものを紹介していました。 「整理」という視点から人生を語る記事というのはとても珍しかったので、ざっと訳してご紹介します。 すべてをダウンサイズする 持っているモノが少ないほど、それを整理したり、維持したり

    頭脳と生活をクリアにする 11 の整理術
    hare_nya
    hare_nya 2009/07/16
    life
  • Illustratorの基本的なエフェクト集 | コリス

    Illustratorの基的だけど、マスターしておきたい効果的なエフェクトをWeb Designer Wallから紹介します。 Mastering Illustrator Effects 以下、各ポイントをピックアップしたものです。 上記サイトではチュートリアルのAIファイルもダウンロードできます。 間のびしない矢じり 角丸を素早く綺麗に描く 正確なジグザクのライン オブジェクトの収縮と膨張 変形のエフェクト ラフにするエフェクト 落書き風のエフェクト Illustratorのエフェクトを使用時のTips 間のびしない矢じり [効果]-[スタイライズ]-[矢印にする]で矢印のエフェクトを使用できます。

    hare_nya
    hare_nya 2009/07/16
    web
  • http://www.designwalker.com/2009/07/photoshop-scratch.html

    http://www.designwalker.com/2009/07/photoshop-scratch.html
    hare_nya
    hare_nya 2009/07/16
    web
  • 体と心と財布に優しく!!毎日食べられる美味な「粗食」のレシピ:アルファルファモザイク

    ■編集元:レシピ板より「毎日える美味な「粗」教えてクダサイ」 1 ◆JhjNHYPHHQ :03/07/17(木) 15:13 体と心と財布に優しく!! なおかつウマーで、毎日試せそうなのお願いします。 2 ◆JhjNHYPHHQ :03/07/17(木) 15:15 キュウリを水洗いし、2センチくらいに切ります。 ジャムとかの空き瓶に、塩こぶ・醤油少々・料理酒少々を入れます。 それに、キュウリを加えて蓋をします。よく振ります。 冷蔵庫で2時間くらい冷やします。 好みで、鰹節や一味をかけてべてください。 美味しいですよ!! 安いし!! 6 困った時の名無しさん :03/07/18(金) 02:20 干ししいたけ、ひじき、かんぴょうなど好きな乾物と にんじん、いんげんなど好きな野菜を細かく切って ごま油で軽く炒める。 そこに水・砂糖・醤油とおからを入れて炒

    hare_nya
    hare_nya 2009/07/15