タグ

情報収集に関するharumaki_netのブックマーク (9)

  • エンジニアの情報収集法まとめ - Qiita

    はじめに プログラミング系の時事ネタは能動的に情報収集しないと入ってこないのですが、若手だった頃はどうやって情報を仕入れればよいのかさっぱり分かりませんでした。 情報収集のコツを掴んでからパッと視界が開けた経験があるので、特に新米エンジニアの方は参考にしてみてください。 ニュースアプリ Gunosy、SmartNewsなど色々試しましたが以下の2つがプログラミング系記事多めでした。 通勤時間などに流し読みして、気になるものは深く調べると良いです。 はてなブックマーク(テクノロジー) presso(webアプリ開発) ※2016年4月末に終了 ITニュースサイト 技術全般 TechFeed Menthas POSTD SELECK フロントエンド UX Milk Frontend Weekly 海外記事 TechCrunch Frasco Web系企業・エンジニア技術ブログ 最近はどの会社も

    エンジニアの情報収集法まとめ - Qiita
  • プライベートの時間があまりとれないサラリーマンのための情報収集術まとめ : 二十歳街道まっしぐら

    学生時代はたっぷり時間があって、色んなブログを読み漁ってたのに、 社会人になってから余裕がなくなって情報収集ができなくなっちゃった‥という方いらっしゃいませんか。 私もそんなかんじになりつつあったり。 仕事をさっさと切り上げて時間を作ればいいやんって話なんですが、そうもいかないので、 どうやったら効率良く自分の好きな情報を手に入れられるんだろうかと考えました。 また、ある程度人気のあるネタとか友人間で話題になっていることは知っておきたいので、 そのあたりも網羅できるよう色々と試してみました。 1. 自分が興味のあるネタを自動的に収集 2. ある程度人気のあるネタだけをピックアップ 3. 友人間で話題になっている情報を集める こういったことができそうな便利なサービスや情報収集の方法を以下に紹介しますね。 新しいサービスや方法をとりいれるというよりかは、 普段よく使ってるサービス(メールとかT

    プライベートの時間があまりとれないサラリーマンのための情報収集術まとめ : 二十歳街道まっしぐら
  • [2012年冬版] 僕が愛用している情報収集ツールまとめ : まだ仮想通貨持ってないの?

    情報収集ツールって移り変わりが早いので、定期的にまとめてみようと思います。 Gunosy 国内ニュースならやっぱりこれでしょう。興味関心に合わせておすすめのニュースをレコメンドしてくれるサービスです。 例えば僕はブログ運営の記事なんかをよくクリックするので、トップニュースにはよくブログ関連の記事が表示されます。 アプリ版はありませんが、きっと来年はスマホアプリ化もするのでしょう。今後の発展が楽しみですね。 vingow

    [2012年冬版] 僕が愛用している情報収集ツールまとめ : まだ仮想通貨持ってないの?
  • [情報収集] IT業界の人間ならスマホアプリ「zite」は使っておくべき : まだ仮想通貨持ってないの?

    何度か紹介しているのですが、意外と浸透していない気がするのであらためてご紹介。これホントおすすめですよ。Androidにも対応しています。 英語圏の最新ニュースを超お手軽に収集 ziteは英語圏のニュースをとことん拾いまくってくれる情報収集アプリです。動きの速いIT業界に勤めるのなら、マジでこれは日常的に使っておくべきです。日経とか読んでる暇あったら、zite使ってください。このアプリはそのくらい良いです。 ziteは「タグ」ベースで情報を収集します。デフォルト画面で十数ジャンルのタグが登録されているので、チェックしたいジャンルを選択していきましょう。 タグを検索することも可能です。「Japan」と入力すると、例えば「Olympic Japan」なんてタグも出てきたりと、かなり幅広くカバーしてくれます。 デフォルト画面では、自分が購読しているタグをもとに「トップニュース」を表示してくれます

    [情報収集] IT業界の人間ならスマホアプリ「zite」は使っておくべき : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 通勤中にスマホで情報収集! おすすめRSSリーダーアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    首都圏在住の人の平均通勤時間は、往復で1時間37分(10歳以上の国民を対象とした2010年の調査。「NHK放送文化研究所」調べ)。一日のうちでもかなりの時間を割かれるこの時間、できれば有意義に使いたいものです。 そこでライフハッカーでは、「RSSリーダー」を使うことをおすすめします。RSSリーダーは、自分から情報を取りにいかなくても自動でニュースを受信してくれますし、幅広いジャンルの情報を集めることが可能です。しかもスマートフォンと同期できるので、移動中でも簡単に情報収集ができます。 なお、今回はiOS・AndroidごとにおすすめのRSSリーダーアプリを選びました。お使いの端末に合ったアプリを探してみてください。記事の最後で「TwitterRSSに登録する方法」も紹介していますので、こちらも参考まで。 Photo by MJ/TR (´・ω・). ■iOS

    通勤中にスマホで情報収集! おすすめRSSリーダーアプリ | ライフハッカー・ジャパン
  • 健康ナレッジ

    ダイエットにトライしてはみたものの、欲に打ち勝てずにあきらめてしまう」とため息をついている人には、酵素ドリンクを有効利用しながら実行するプチ断ダイエットがおすすめです。 生活習慣病というのは、ご想像の通りいつもの生活習慣が元凶となる病気です。常日頃より健康に良い事や簡単な運動、熟睡を意識すべきでしょう。 筋肉疲労にも精神疲労にも必要なのは、栄養の補充と適切な睡眠だと言えます。我々人間は、事で栄養を補給してしっかり休息すれば、疲労回復するようにできているというわけです。 血圧が気に掛かる人、内臓脂肪が気に掛かる人、シミが気に掛かる人、腰痛に苦しんでいる人、それぞれ入用な成分が違いますので、入手すべき健康品も異なることになります。 便秘になって、滞留していた便が腸壁にしっかりこびりついてしまうと、大腸内部で腐敗した便から吐き出される毒性物質が血液を伝って全身を巡り、皮膚炎などを引き

  • 「英語だから…」なんて拒否っちゃ駄目なWEB屋が知っておくべき厳選ブログ、WEBマガジン色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    最近やたらWEB屋さん達からの留学相談が増えてきましたが、やっぱり多いのは実際にこっちに来て仕事をしたい、移民したい、WEB業界の交流を持ちたい、というようなお話。 もちろん、人によって留学に求める物は違うので、都度色々お話させてもらっていて僕自身刺激になることも当にすごく多いのですが、たまに聞かれるのが「どんなブログやサイトを見て情報収集しているのか?やっぱり英語なのか?」というお話。僕自身もちろん純日人なので、英語とか読もうとすると未だに発狂しそうになりますが(Steve Jobsも全然進んでないorz)。確かに、日語のサイトから情報を収集することは少なくなった気がします。 当然、僕が尊敬する人のブログは誰であろうと逐一チェックしますが、デザインや技術面での情報収集は英語記事を読んでいることが多いです。 でも、正直デザインや技術面の記事って英語分かんなくっても、なんとなく分か

  • iPhoneと過ごした1000日まとめ(別冊:情報収集法まとめ)

    iPhoneiPadを使った情報収集法。 様々な方が記事にされてますし、書籍・雑誌でも多数紹介されています。 それらと大差はないかもしれませんが、今日は私の情報収集法をまとめてみました。 細かい設定方法などは省きますが、その代わり悩み所だったフォルダ分けやタグの付け方などはできるだけまとめます。 1000日まとめシリーズ 今回は1だとあまりに重すぎるので、4に分けました。一部重複する内容もありますが、他の記事も合わせてご覧頂ければ幸いです。 前置き 製品及びアプリの価格は記事執筆時点で取得したものです。 最新情報はリンク先にてご確認ください。 一部を除き、製品及びアプリのリンクにはアフェリエイト(Amazonアソシエイト/LinkShareアフェリエイト/楽天アフェリエイトなど)を利用しています。 アフェリエイトに賛同頂けない場合は、製品名をGoogle検索するなど、当サイト内のリン

  • 情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代(鈴木 仁士) @gendai_biz

    2010年の下半期からシリコンバレーで最もアツいスタートアップと評価されるのがQuoraです。それを示すかのように、Quoraは米大手メディアのMashableが選択した2010年を代表するスタートアップトップ10*1でもしっかりランクインしています。 ソーシャライズでは以前も一度Quoraについては紹介(Facebook元CTOがスタートしたQuoraがQ&Aサービスに革命を起こす*2)していますが、今回は改めて自分が3ヶ月程このサービスを使って思ったことをご紹介したいと思います。Quoraには世界中から集まった知恵のデータベースがこの瞬間も拡大しているのです。 GoogleでもTwitterでもなくQuoraを開く 自分が最近情報集にGoogleではなくQuoraを使っていると知り合いに伝えると、皆ある程度疑問がります。それは当然のことで、従来のQ&Aサイトは質にムラがありましたし、レ

    情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代(鈴木 仁士) @gendai_biz
  • 1