タグ

教育に関するharumaki_netのブックマーク (48)

  • 給与が段違い 一橋大から香港科技大に移ります

    Kohei Kawaguchi-Sunada @mixingale 四学期制で五限目の開始時間が17:10になったことで,この時間に開催されているセミナーに乳幼児を抱える研究者の出席が難しくなった.4限以前の時間は他の授業に出席している学生がいるため,セミナーの時間を4限以前に動かすのも難しい. 2017-04-12 15:22:30 Kohei Kawaguchi-Sunada @mixingale 今日の教授会で報告したので公表しますが,実は,今年度の春夏学期を最後に8/1付けで一橋大学経済学研究科から香港科技大学ビジネススクール経済学科に移籍することになりました.ランクは今と同じテニュアトラックAssistant Professorです. 2017-04-12 18:52:20 Kohei Kawaguchi-Sunada @mixingale 香港科技大は近年シンガポール国立大学の

    給与が段違い 一橋大から香港科技大に移ります
  • 「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話

    一言で言うと、「じゃあこれはどうなの?」とするっと聞ける子は間違いなく伸びました。私が知る限り100%だと思います。 何度か書いていますが、私は昔、小さな学習塾で塾講師のアルバイトをしていました。 なんだかんだで、4年くらいは続けたんでしょうか。塾講師のアルバイトというのはなにせ出入りが激しいので、その塾の中ではそこそこ古株の方だったと思います。 そのまま就職しないか、という誘いもあるにはあったんですが、そこまで天職だとも思っていなかったのでやめました。就職してみるのも面白かったかも知れない、と今では思います。 意識が高い塾ではなかったということもあり、どちらかというと学校の授業についていけない、有り体に言えば落ちこぼれてしまった子を救い上げる授業をすることが主でした。 「分からない」のレベルは様々で、小5で二桁の足し算が出来ないという子もいれば、天動説を信じているレベルで理科の知識が抜け

    「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話
  • 教育困難校に勤務してるけど、もう無理

    最近、東洋経済オンラインの教育困難校シリーズを読むと泣きたくなる。 これ、うちの職場の話だ、と思って、泣きたくなる。 これ、どこにでもある話なのかな。 日全国? 日、まずくない? 毎日、授業にもならなくて、毎日、ババアとかブスとか、死ねとか言われまくって、 ちょっと強く言ったら、 教育委員会に言うぞとか、体罰だとか騒がれて、 でもそれが教員の仕事でしょ、って言われて、 そういう子に情熱を傾けるのが教員でしょ、それがやりたくて教員になったんでしょ、って そんなわけねーだろ、バーーーカ!! こんな目に遭うことまで想定して、教員になる奴なんていねーよバーーーカ!! そりゃ仕事だから、時間かけて生徒には関わるよ。保護者とも話すよ。 すぐに結果が出ないってことだってわかってるよ。卒業して何年も何年も何年も経ってから、人も気づかないところで人生に少しでもプラスになれば万々歳で、そうじゃないことば

    教育困難校に勤務してるけど、もう無理
    harumaki_net
    harumaki_net 2017/02/08
    学級崩壊の問題と並行して連想されるのは過度の教師の体罰。バランスを取るのが極めて難しいのだな。
  • 子どもを叱り続ける人が知らない「3大原則」 | ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    子どもを叱り続ける人が知らない「3大原則」 | ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 「前向きな子」の親が実践する"3つの声かけ"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「前向きな子」の親が実践する"3つの声かけ"
  • 大阪市:平成29年度小学校段階からのプログラミング教育の推進に当たり協力事業者を募集します。 (…>教育委員会事務局>入札・契約のお知らせ)

    ・業務の名称   大阪市プログラミング教育推進事業 ・事業実施期間  平成29 年4月1日~平成30 年3月31 日 ・実施場所          協力校となる各小中学校にて、授業づくり等を連携して実施します。 ・業務の内容等    添付ファイル「仕様書」のとおりです。   ※ 募集要項、仕様書、協定書、応募様式などは次のとおりです。 「平成29年度 大阪市プログラミング教育推進事業」の実施にかかる協力事業者の募集について 募集要項PDFファイル(PDF形式, 167.59KB) 仕様書PDFファイル(PDF形式, 128.10KB) 協定書PDFファイル(PDF形式, 208.38KB) 応募様式WORDファイル(DOC形式, 68.50KB) Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償) PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC

  • 「どうせ分からない」をやめたら、話す言葉が格段に増えた2歳児の話。 | おまつりろぐ

    こんにちは。まつりです。 台所がうるさい・・・と思って行ってみたら、2歳児はむが「たべもも(べ物)ほしいのよ・・・」と冷蔵庫を開けようと奮闘していました。 そんなはむ、里帰り出産のために帰省して1ヶ月が過ぎました。 もともと言葉の遅い子で、里帰り前は単語と単語がやっと繋がるレベルでしかお話できなかったのですが、この1ヶ月でものすごい話せるようになりました。 「なんで?」「どうして?」が増えたときがチャンス このところ、しょっちゅう「なんで?」「どうして?」「何があったの?」と言っている2歳児はむ。 どんな子にもこんな時期ってありますよね。 ちょっと前までは、難しいことを聞かれると「なんでだろうね~。」とテキトーに相槌しておしまいにすることがあったのですが、産休に入って私の心に余裕ができてからは、わかることはしっかり答えるようにしています。 先日、金曜ロードショーで放送されたベイマックスを

    「どうせ分からない」をやめたら、話す言葉が格段に増えた2歳児の話。 | おまつりろぐ
    harumaki_net
    harumaki_net 2017/01/08
    素晴らしい。頭ごなしに子どもを怒鳴るだけのうちの女房に聞かせたい
  • 価値を生み出せる人間と指示待ち人間の違いは何か

    最近、子育てについての学術書を読み込んでいた。 アメリカではイノベーションと科学が国としての大きな成長産業となっており、どのようにしたら天才児を上手く生み出せるのかについての研究が非常に熱心に行われている。そのいくつかは僕達も翻訳で読むことができる。 それらを読み込んでいったところ、ほぼ全てので幼少時教育の重要事項としてあげられていた点が1つだけあった。今日はその事について書いていこうと思う。 自由の使い方 「明日から3日の間、自由にしていいよ」と人に言われたとして、あなたは何をするだろうか。好きなだけ寝る?映画を見に行く?漫画を読む? たぶんほとんどの人がこういった消費的な娯楽を選択するんじゃないかと思う。「よーし明日から前からやりたかった研究テーマについて徹底的に取り組むぞ」なんていう人は非常に稀だろう。 改めて自らを省みて欲しいのだけど、僕を含めて多くの人は「当にやりたくてやりた

    価値を生み出せる人間と指示待ち人間の違いは何か
  • 数学的センスは日常生活の中で身に付ける - 子育ての達人

    物の数、重さ、大きさなど、数学的なセンスは算数の時間に習えばよい、あるいは就学前にドリル的なものをやっておけばよいと思っていませんか?学校に入る前の子供でも、ドリルなどやらずに数学的センスを身に付けることが可能です。幼い子供の日常生活にも、数学的センスを身に付けやすい場面がたくさんあるのです。 数学的センスは就学前から身に付けさせよう 物の大きさや数、重さ、量など、数学的なセンスを、ぜひ幼いうちから積極的に刺激させてあげましょう。もちろん、計算の仕方を教える必要はありません。「こっちの方が大きそう」「あっちの方が長そう」など、おおよそのことが分かるようになっていればよいのです(「センス=感覚」とはそういうものです)。 しかし、計算の仕方を教えるのであればドリルなどで対応できるのですが、どうやったら数学的センス、つまり「だいたいのこと」が分かるようになるのでしょう。それには日常生活での場面を

    数学的センスは日常生活の中で身に付ける - 子育ての達人
  • 子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン

    最近もイジメによる自殺、あるいはイジメの被害者が校内で加害者をナイフで切り付ける事件が発生した。こうした痛ましい出来事がなくならない。そこで、イジメ問題の相談もよく受けている教育アドバイザーでエッセイストの鳥居りんこさんにイジメ問題について語ってもらった。 わが子がイジメに。事態を悪化させる親とは イジメはある日、突然わかる。 親が「わが子がイジメられている」という事実に気付くのは、イジメ開始日からはかなり経った後である。 イジメというものは哀しいことに親には「わが子の堤防決壊」の瞬間まではわからないものなのだ。 サインとしては欲がなくなる、元気がなくなる、朝、起きられないなどもあるが大抵は心の悲鳴に体が追いついたとき、すなわち、体が学校に行くことを拒否したときにようやく親は気付くことができるくらいで、親には「青天の霹靂」感が漂う(我慢に我慢を重ねる子どもたちも多いので、その「堤防決壊」

    子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン
    harumaki_net
    harumaki_net 2016/11/09
    正しいと思うけど、『親』というより『保護者』視点で書いている印象で、少しモヤっとした。
  • 超格差社会フランス、最貧困層の移民と話してわかったこと

    マダムリリーが以前、フランスで失業手当をもらっていた頃の話だ。フランスのハローワーク(ポール・アンプロワ)との面談で、ビジネスフランス語を学べる講座があることを知り、さっそくオリエンテーションに行ってみることにした。パリ・イルドフランス地方の外国人失業者全てが集まる会で、郊外(バンリュー)南のかなり辺ぴなところで催された。 当日、会場に行ってみると、50人くらいの外国人がいた。アフリカ系、アラブ系、東ヨーロッパ系…。 オリエンテーションでは、まず主催者が出席者リストを回し、それにサインをするよう指示された。すると、あるアフリカ系の女性が困ったようにこう言うのだ。 字が読めないのでわかりません。 どうやら自分の名前をリストのなかから見つけられないらしい。仕方なく周りにいた外国人が彼女の代わりに名前を探し、サインをしてあげる。その後も、同じように自分の名前が読めない人が数人いて、私も近くにいた

    超格差社会フランス、最貧困層の移民と話してわかったこと
  • アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - stefafafan の fa は3つです

    私はアメリカの大学で「インタラクティブメディアとゲーム開発」を専攻しましたが、その時受けたSoftware Engineeringという授業が色んな意味で素晴らしかったのでその授業がどう素晴らしかったのかを紹介していきます。 リアリティーがすごい まずこの授業、生徒数が80人ほどいます。ここから教授がみんなを約15人ずつの5つの会社に分けていきます。そうです、我々生徒は実は会社員なのです。 そして初日に出された課題は「自分たちの会社のミッションステートメントを考えてくること」です。 それだけでなく、プロジェクトマネージャー・プロセスエンジニア・リリースエンジニア・ドキュメンテーションマネージャー・クオリティーマネージャーの役割を会社のどの社員が取るのかを決めてこないといけないというのです。私たちは言われるがままにミッションステートメントを用意し、次の授業に備えました。 プロセスがすごい S

    アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - stefafafan の fa は3つです
  • アマゾン、クラウド技術の教育を支援するプログラム「AWS Educate」を発表

    Amazonは米国時間5月14日、「AWS Educate」を発表した。学校でのクラウド技術の学習を加速することを目的としたプログラムで、クラウド技術分野に関わりや興味のある教師と生徒に向けたものだ。 クラウドコンピューティングは急速に現代のビジネスを変えつつある。データストレージ、災害復旧、情報分析などに使われているほか、ITサービスやITの機能をアウトソースする手段として、あるいはインフラストラクチャ・アズ・ア・サービス(IaaS)を利用してITコストを削減する手段としても使われている。これに加えて、研究開発でも不可欠なコンポーネントとなっており、アプリケーション開発で注目されている。 一方で、スキルのあるスタッフなしにはクラウド分野は進展しない。そこでAmazonは次世代のクラウド開発者のトレーニングに乗り出す計画だ。 AWS Educateは、教師がクラウド技術について教えたり、生

  • 知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 先日は理論的なことをつぶやいたので、実際に発達障害のあるお子さんにアナログゲームの一つ「カタン」をプレイしてもらったエピソードを紹介します。(個人が特定されないようエピソードの細部には改変を加えてあります。) 2015-05-02 15:48:04 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 中学二年生のSくんは軽度の知的障害があり、特別支援学級にかよっています。やや大人しすぎる感はあるもの、素直な優しい子で、宮沢賢治の「雨ニモマケズ、風にもマケズ・・・イツモシズカニワラッテイル」を地で行くようなタイプ。学校や地域生活では問題らしい問題はありませんでした。 2015-05-02 15:51:57 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku そんな彼に、知的な遅れのない子たちとともに「カタン」をプレイさせました。

    知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース
  • 株式会社キッズスターに入社しました! - FAKELOG

    2015年03月09日付けで、株式会社キッズスターに入社しました! キッズスターとは? 「こどもの夢中を育てます」をミッションとして掲げて、子どもたちの笑顔を作る事業を展開している会社です。特に、お子さんが居るご両親は一度は聞いたことがあるかもしれませんね。「なりきり!!ごっこランド」と呼ばれる子ども向けアプリを提供している会社で、2014年10月に、クックパッドグループの一員になりました。 親子で一緒に楽しめる教育・知育アプリ | KidsStar Inc. 日常生活の中で自然に出会った ある日、App Store の子ども向けカテゴリのランキングを娘と一緒に見ていたときに、娘が「これやりたいっ!」と指を指したそのアプリが、「なりきり!!ごっこランド」でした。娘はまだ、ストアの説明文などを読めないため、アイコンとスクリーンショットだけを見て、面白そうかどうかを判断しています。そのときも、

    株式会社キッズスターに入社しました! - FAKELOG
  • ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「不快」→苦渋の決断

    こうした声は10年ほど前から寄せられたといいます。それほど多くはなかったそうですが、ショウワノートは昆虫写真を使わないことに決めました。 「学校の授業や、家に帰ってからの宿題。お子さんがノートを使う機会は多いです。もしかしたら友達と一緒にいる時間より長いかもしれません。学校の先生もノートを集めたり、添削したりと、目に触れる機会は多いと思います。そんな商品だからこそ、一人でも嫌だと感じる人がいるのであればやめよう、ということになりました」 多いときはジャポニカ学習帳の半分近くを占めていたという昆虫の写真。ショウワノートにとっては苦渋の選択でしたが、改版するたびに徐々に減らし、2年前に姿を消しました。 世相を反映した対応とはいえ、表紙の珍しいカブトムシやチョウが大好きだった人からすれば、寂しく感じられるかもしれません。 この記事への反応 まぁたしかに、ちょっと生々しすぎて気持ち悪いのもあったか

    ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「不快」→苦渋の決断
    harumaki_net
    harumaki_net 2014/11/27
    最近子どもが買ってきたジャポニカ学習帳に違和感を感じたと思っが、これも理由のひとつかも。
  • 小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ

    ビスケットは,開発して新しい機能を追加したときなど,必ず子どもたちが使っている様子を自分目で見てどんな風に使っているかを見てきます(最近はその暇が無くて他人に任せていたりして,かなりまずいんですが).3年前くらいの面白いエピソードをご紹介しましょう. ちょうど,Androidタブレットで動くビスケットを開発していて(これはまた一般には配布していません.実験環境だけです),それがどのように子どもたちに使われるか見に行きました.僕としても指で直接操作するタブレットのUIの開発は初めてで.実は,マウスとタッチペンの操作は結構似ています.どちらも,非常に小さいエリアを結構正確にポイントできて,ドラッグもできますから.どちらかというと,ペンの方がドラッグが得意でしたね.小さい子はマウスクリックが全然出来ないとか(ボタンを押すときに指先だけ押すということができないので,手を握ってしまって,その結果マウ

    小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ
  • 「Oracleを教えているのよ」: 週記

    研究への予算配分の話が出るたびに、日でやらなくとも各国の成果が論文として公開されるのだから、それを読めばいいじゃないか、日は基礎研究に金など出さなくていいのだ、という意見をよく目にする。私は自分の体験から、そうは思えない。 大学院生だった頃、ICPC(国際大学対抗プログラミングコンテスト)の代表選手たちが国外に向かうとき、コーチとして付いていったことがある。暇な時間には他の大学のコーチたち(多くは、計算機科学を受け持つ教授であり、院生は珍しかった)と話していたのだが、ある国の国立大学の講師の人との会話が軽く衝撃だった。 彼女はcomputer scienceのlecturerと名乗った。学生たちのコーチを務めるには数日の間選手に同行せねばならず、まぁ非常勤講師ということはあるまい。セオリー通り、私はこう切り出した。「何の研究をされてるんですか?」「? ああ、Oracleを教えてるのよ」

  • ジョブズ夢見て渋谷へ 小学生プログラミング教室盛況:朝日新聞デジタル

    東京・渋谷はビットバレーと呼ばれ、IT企業が集まる。その高層ビルのエレベーターに休日の朝、小学生が息せき切って飛び込んできた。向かうは学習塾ではなく、プログラミング教室。つめこみ教育に飽く親は我が子に未来のジョブズやゲイツを夢見ている。 東京を一望できる「渋谷マークシティ」高層階の会議室が教室だった。鈴木拓さん(24)が「開発タイム、スタート」と宣すると、キーボードを打つカタカタという音が一斉に響いた。 まだ英語を習っていないのに、アルファベットや記号を難なく打ち込んでいく。小6の武田夢音(ゆめね)君は小3から自宅のパソコンをいじり始めた。いまは「自分でゲームをつくりたい。大きくなったらゲームをつくる会社に入りたい」。母のWebデザイナー由美子さんは「ここまで格的な教室はない。人がプログラミングをやってみたいというので」と通わせることにした。

    ジョブズ夢見て渋谷へ 小学生プログラミング教室盛況:朝日新聞デジタル
  • 4歳からのプログラミング入門:我が子にプログラムを教えるための5つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    GeekWire:プログラミングは、物事の考え方を学ぶのに非常に適していると思います。だから私は、子どもたちにはぜひ触れさせたいと思っていました。それに、子どもたちは私のiPhoneで「Angry Birds」や「Cut the Rope」をさんざんやっていたので、その舞台裏でプログラムがどう動いているのかを知っておくといいんじゃないかと思ったんです。 そこで、プログラム未経験者にもハードコアなハッカーにも役立つ、子どもにプログラムを教えるコツを紹介します。 ヒント1:Logoはまだまだいける 長男Cyは4歳のときから、iPadで「Mad Logo」を使って、私と一緒に「Logo」プログラムを書き始めました。また、子ども用プログラミング言語「Scratch」を使ってアニメーションを作り始めたのも同じころです。 でも、当の舞台裏をのぞかせるために、私は「Python」によるプログラミングを

    4歳からのプログラミング入門:我が子にプログラムを教えるための5つのヒント | ライフハッカー・ジャパン