(x)htmlに関するhayashichanのブックマーク (9)

  • 標準モードでfont-sizeとline-heightがtableに継承されない問題の解消 | Takazudo Clipping*

    以下のような指定をすると、 body{ font-size:80%; line-height:1.4; } ページの中の要素が全て少し小さめの、font-size:80%で表示される。しかし、DOCTYPEの指定が互換モードだったり、どうやっても標準モードになってしまうIE5, IE5.5では、下のように、table内の文字は、ブラウザのデフォルト値の通り、でかいままになる。 これを防ぐためには、font-size:inheritを指定すれば、親のfont-sizeが継承されそうだが、IE6ではinheritは(たぶん)未対応なため、inheritを指定しても文字はでかいまま。しかし、以下のような指定をすれば、回避できる。 table{ font-size:1em; } tableにfont-size:1emを指定することで、親のfont-sizeと同じ大きさになる。これでtableの中も

  • 実践アクセシブルHTML - 可変フォントサイズとレイアウト

    フォントサイズ固定に残念な思い 6月20日に、Macromedia Flash Conferenceへ行ってきました。その一番最後の時間枠は、FlashのコンクールというかコンテストというかでFlashの作品をいろいろ募集している、さまざまなサイトの紹介をするスペシャルセッションでした。こういった場では、かなり大きいスクリーンに画面を表示させて、たくさんの受講者みんなで見るというスタイルが採られるわけですが、いくら大きなスクリーンであっても小さな文字なんかを判読するのは困難です。 そのスペシャルセッションのスピーカーの方が、サイトの内容の一部を読み上げたりしながら、「あ、これはちょっと見づらいですね」などといいながら、フォントサイズを大きくしようとブラウザを操作したのですが、そのサイトは文字の大きさを固定しているようで、大きくできませんでした。ちょっと、その中のどのサイトだったかは定かでは

  • 文書型宣言と表示モード

    このウェブサイトは販売用です! desperadoes.biz は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、desperadoes.bizが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • ProjectDD

    最果タヒさんがつむぐ「詩になる直前」の言葉が並んでいるのですが、むしろ展示デザインを担当された佐々木俊さんとの「詩や言葉の、無限大の表現方法を探るインスタレーション展」と言った方がしっくりくる…それくらい言葉の表現方法のバリエーションに触れることができる展示になっています。

    ProjectDD
  • IEで絶対配置(position:absolute)のボックスが消えるバグの検証

    先日、友達の依頼で XHTML+CSS のコーディングをしていたところ、position:absolute を指定したボックスが Win版IE6 でのみ表示されないという現象に出くわしました。あちこち調べてみたところ、かなり厄介な IE のバグのようで、消えるときの条件がいろいろあることがわかったので、整理してみたいと思います。 まず最初に見つけたのが、以下のサイト。 » IEで position:absolute した要素が消えるバグ こちらで紹介されているのは、float と clear にはさまれた position:absolute が消えてしまう現象とその対策。でも、私がはまったケースでは、position:abloslute の前には float がありません。紹介されているように clear を追加してみても当然ダメ。う~ん、なぜだ・・・ 日語のリソースを調べてみても解決策

  • 最優秀賞☆コーディングコンテストVol.1

    お待たせいたしました! コーディングコンテストVol.1にて、最優秀賞を獲得されました、にんさんのデータを公開します! 受賞者の一覧はコンテストの結果とLP3を終えてを見てください。 index HappyLifeマシン 一式ダウンロード 追記にて、profile.txtに記載して頂いた情報や、審査員の方々からのコメントを掲載いたします。 profile.txtの内容 お名前 にん サイトURI http://totoco.org/ 年齢 29歳 職業 Web屋 CSSによるコーディング歴 2年4ヶ月 作業環境関連のデータ(OS、オーサリングソフト、エディタ) OS / Windows XP Professional Soft / Dreamweaver8 , EmEditor おおよその作業時間 24時間 苦労した点 普段デザイン~コーディングまで一人で行うのですが、全く別の方の(社外の

    最優秀賞☆コーディングコンテストVol.1
  • Another HTML-lint gateway

    HTML文書の文法をチェックし、採点します htmllint.cgi 1.28 / htmllint.pm 3.58 33,323 lints / 0 visits / since Jan 6, 1998 文法しか採点しません。内容の良し悪しは採点されません。結果に疑問を感じたら必ず結果の解説を読んでください。満点で慢心しないでください。 チェックしない警告は減点対象外で、満点は 100点です。チェックしても減点されない警告もあります。気に入らないチェック項目は外すことができます。お好みに調整してください。 また、基的な設定項目だけの簡易ゲートウェイもあります。いちいちオプションなんかどうせ指定しないや、という方はご利用ください。 ローカル環境でチェックしたいとお考えの方は、ダウンロードのページを参照してください。 チェック方式 チェックしたいHTMLのURLを指定するか、HTMLを下の

  • worldending.jp

    This domain may be for sale!

  • HTML 5はユーザビリティにもSEOにも効く新次元の規格 | 企画書を光らせる珠玉のキーワード

    HTML 5は、HTML、XHTMLと、それらをスクリプトなどで扱うための仕組みの定義を総合的に扱う、新しいHTML仕様だ。 HTML 5を正しく理解する大きなポイントとして、現在はウェブ標準の仕様を多く定めているW3C(ワールドワイドウェブコンソーシアム)で策定作業が進められているが、以前はWHATWGという団体によって「ウェブアプリケーション1.0(Web Applications 1.0)」という名前の仕様として開発が進められていた点がある。内容にふれる前に、まずはその根の思想にもかかわるWHATWGという団体について軽くふれておきたい。 WHATWGの正式名称は「ウェブハイパーテキストアプリケーション技術ワーキンググループ(Web Hypertext Application Technology Working Group)」。ウェブブラウザの開発元であるApple、Mozill

    HTML 5はユーザビリティにもSEOにも効く新次元の規格 | 企画書を光らせる珠玉のキーワード
  • 1