洋書に関するhint_lifeのブックマーク (10)

  • _The Book with No Pictures_アメリカ人俳優B J Novakが書いた「絵のない絵本」 - 無帽録

    The Book with No Pictures 作者: B.J. Novak 出版社/メーカー: Dial 発売日: 2014/09/30 メディア: ハードカバー この商品を含むブログを見る 絵のない絵・・・といってもアンデルセンではない。当に絵がない、そして、端的に言えばとにかく読み聞かせにとても向いたアメリカのコメディThe Officeの役者さんが絵を出した、と聞いたときには「へええ」というくらいの感想だったのだが、これが素晴らしい。 「絵のないなんてつまんないよね?」という所から始まり、「でもっていうのは書いてあることは全部読まなくちゃいけないんだよね」とルールを確認し、次のページから、ナンセンスな音や、ばかばかしい発言のオンパレード。 「私の頭はブルーベリーピザで出来ています」のような! そう、これは子供にとっては「いつもえらそうな大人が馬鹿なことを言わされ

    _The Book with No Pictures_アメリカ人俳優B J Novakが書いた「絵のない絵本」 - 無帽録
    hint_life
    hint_life 2015/02/25
    アメリカのコメディThe Officeの役者が書いた本
  • The Dawn of a Tomorrow『秘密の花園』の作者の大人向けノヴェラ - 無帽録

    The Dawn of a To-morrow (English Edition) 作者: Frances Hodgson Burnett 発売日: 2012/05/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 『秘密の花園』『小公女』『小公子』といった児童向けの作品群で知られるフランセス・ホジソン・バーネットだけれど、大人向けの作品も書いている。これは1906年の大人向けの作品。とりあえず読ませる筆力とご都合主義な結末は『秘密の花園』の作者の面目躍如といったところ。いや、途中で飽きるのだが、そこにたどり着いたころには「ここまで読んだんだから何もかもが丸く収まるところが見たい!」と思ってしまうのだな。 売春や貧困が出て来てはいるものの、基おとぎ話だ。 舞台はロンドン。人生に疲れきった「アントニー・ダート」と名乗る主人公は自殺を考えて深い霧の中をピストルを買いに出かける。し

    The Dawn of a Tomorrow『秘密の花園』の作者の大人向けノヴェラ - 無帽録
    hint_life
    hint_life 2015/02/25
    『秘密の花園』『小公女』『小公子』等の著者フランセス・ホジソン・バーネットの大人向け小説
  • In the Closed Room 『閉め切られた部屋で』 - 無帽録

    Ringlet Girl & Doll 1 | Flickr In the Closed Roomは『秘密の花園』を書いたフランセス・ホジソン・バーネットのノヴェラである。幽霊譚。 ワーキングクラスで仲の良い両親と共にコニーアイランドの狭いアパートに暮らしている7歳のジュディはある夏、家族でお金持ちの家の留守番としてお屋敷に家族だけで暮らすことになる。広い家には一部屋だけ閉め切られた部屋があったが、なぜか、ジュディだけは鍵がかけられたその部屋へ入ることができるのだった。そこは打ち捨てられた子供部屋だった。閉じきられている筈の子供部屋で、ジュディは不思議な少女と友達になる・・・ 結末が結末なだけに微妙に後味の悪い話である。これは子供向けに書かれたのだと思うのだが、これを子供が読んだら、結構恐ろしいのではないだろうか。少なくとも私が10歳ぐらいの時にこれを読んでしまったら絶対に夜眠れなかっただ

    In the Closed Room 『閉め切られた部屋で』 - 無帽録
    hint_life
    hint_life 2015/02/25
    “In the Closed Roomは『秘密の花園』を書いたフランセス・ホジソン・バーネットのノヴェラである。幽霊譚。”
  • ペーパーバックが読めるようになるための身も蓋もない英語学習法 - 英語の読書でやりなおし

    受験で英語が得意だった人が社会人になってからペーパーバックを読めるようになりたいと思ったら、どんな方法があるでしょうか? ここではそのやり方を書いていきます。 0.ペーパーバックを読むためにしなければいけないこと ペーパーバックを読むためにしなければいけないことは主に3つあります。 それは、 知ってる英語表現を増やす その知識を見てすぐに理解できるようにする そうした知識・能力を維持する ということです。 そして非常に厄介なことに、この3つの作業はペーパーバックなどの英文を読むことで達成されます。 つまり、英文を読むための能力は英文をたくさん読むことで獲得できるのです。来は。 ただそれだといつまでたっても“英文を読む→ちょっと読めるようになる→さらに読む”という拡大再生産ループに入れないので、たいていは単語帳や文法書を使って英文を読む下準備をするわけです。 そんなわけで、普通の英語やりな

    ペーパーバックが読めるようになるための身も蓋もない英語学習法 - 英語の読書でやりなおし
    hint_life
    hint_life 2015/02/25
    小説を読む際に知っていると便利な単語をまとめているサイト
  • 英語のリーティングがなぜか得意な私のおすすめ! 高校レベルの英語力で読める小説3選 - Ordinary People Do Extraordinary

    こんばんは。Sumです。 さて、今日は英語のリーディングがなぜか得意な私が、リーディング力の強化に高校レベルの英語力で読める小説を3冊おすすめしちゃいます。 私の英語リーディングスペック まず私のリーディングスペックなんですが、以下の通りです。 TOEICで480点(495点満点) IELTSで8.5(9.0がフルスコア) 詳細は過去記事を見て下さい!(❛ ◡ ❛) 【リスニング編】TOEICで975点をとるまで - Ordinary People Do Extraordinary 12/15(土)のIELTS 結果発表 - Ordinary People Do Extraordinary 個人的には帰国子女でもないのにこれぐらいできたらいいんじゃないの~と楽観的なことを勝手に思っています。 もちろんまだまだネイティブには程遠いので、さらなる研鑽が必要なんですけどね。 なぜリーディングの強

    英語のリーティングがなぜか得意な私のおすすめ! 高校レベルの英語力で読める小説3選 - Ordinary People Do Extraordinary
    hint_life
    hint_life 2015/02/25
    高校レベルの英語力で読める小説3冊。ただし、著者はTOEICで480点(495点満点)、IELTSで8.5(9.0がフルスコア)の実力。
  • 多読用図書が読める地域別図書館リスト

    図書館で貸出サービスを利用するには、現住所と氏名を確認できる身分証が必要になります。また、図書館によっては入館の際にも身分証が必要になるところもありますので、事前に連絡して確認をとられることをおすすめします。 近くの図書館に読みたいがないという場合は、図書館には相互貸借という制度がありますので、他の図書館にあるならば借りることができます。利用するには、最寄りの図書館で読みたいのリクエストを出せばOKです。ただし、自治体内の利用者を優先するために新刊制限などで貸し出されない場合もあります。また、運送にかかる費用を利用者が負担することになるケースもあるので、図書館のスタッフに説明を聞いたうえで利用しましょう。 リストに掲載した図書館の選定につきましては、こども式ウェブサイト(http://tadoku.org)、SSS掲示板(http://www.seg.co.jp/sss/bbs/)

    hint_life
    hint_life 2015/02/25
    多読用の本が豊富な(?)図書館のリスト。地域別に検索可能。
  • http://study-share.net/%E6%B4%8B%E6%9B%B8%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%A4%9A%E8%AA%AD%E6%95%99%E6%9D%90%EF%BC%BF%E4%B8%AD%E7%B4%9A%E7%B7%A8/

    http://study-share.net/%E6%B4%8B%E6%9B%B8%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%A4%9A%E8%AA%AD%E6%95%99%E6%9D%90%EF%BC%BF%E4%B8%AD%E7%B4%9A%E7%B7%A8/
    hint_life
    hint_life 2015/02/25
    ヤングアダルト本
  • http://study-share.net/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%A4%9A%E8%AA%AD%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%EF%BC%BF%E6%B4%8B%E6%9B%B8%E6%95%99%E6%9D%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B7%A8/

    http://study-share.net/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%A4%9A%E8%AA%AD%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%EF%BC%BF%E6%B4%8B%E6%9B%B8%E6%95%99%E6%9D%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B7%A8/
    hint_life
    hint_life 2015/02/25
    初級者向けの児童書
  • Chris Riddellの文学パロディ児童小説 Goth Girl and the Ghost of a Mouse - 無帽録

    Goth Girl: and the Ghost of a Mouse (Goth Girl 1) 作者: Chris Riddell 出版社/メーカー: Macmillan Children's Books 発売日: 2013/09/12 メディア: ハードカバー この商品を含むブログを見る 通常のだったらKindleで読んでもかまわないと思うのだけれど、このばかりは、やはりハードカバーで読みたい。イラストレーターでもあるクリス・リデルが文も絵も担当していることもあって装丁も美しいし、物としてのの形で持っておく価値は十分にあるからだ。(おまけの小さなもついているし) 想定読者年齢は10歳ぐらいだろうか。好きな子だったらもっと早くに読めるだろう。 しかし、子供向けと侮ることなかれ。これ、イギリス史、イギリス文学好きには、単純なストーリーのレベルを超えて楽しいである。 主人公はエ

    Chris Riddellの文学パロディ児童小説 Goth Girl and the Ghost of a Mouse - 無帽録
    hint_life
    hint_life 2015/02/24
    ゴスの少女が主人公ってのがいいね。
  • すらるど 日本の妖怪が登場する海外の児童小説『タケシタ・デモンズ』、海外のレビュー

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 オーストラリア在住の作家、Cristy Burneは日での滞在経験があり、日の妖怪の大ファンでもあります。 彼女はイギリスを舞台に日の少女が主人公で日の妖怪が登場する児童小説を書きました。 タイトルは『タケシタ・デモンズ』。 ~あらすじ~ タケシタ・ミクと家族は日からイギリスへと引越ししたが、不運な事に敵である妖怪達も彼女達を追ってきたのだった! ミクは彼女の副担任が抜け首へと変化した時、危機が迫っている事を知った。 この血に飢えた妖怪は首を空に飛ばす事が出来、子供の肉が大好物なのだ。 その夜、吹雪の吹き荒れる中、彼女の弟カズが妖怪に攫われてしまう。 彼を取り戻せるかどうかはミクと、彼女の友人ケイトにかかっている。 彼女たちは吹雪の中の学校へと忍び込み、濡れ女、

    hint_life
    hint_life 2015/02/24
    日本の妖怪が出てくる海外児童書。おもしろそうだ!
  • 1