タグ

2016年7月20日のブックマーク (6件)

  • Webページの文章から「オーファン」を取り除くべき理由

    anthonyはUX Movementの執筆者、チーフエディターです。素敵なWeb体験をこよなく愛し、ユーザのために日々奮闘しています。 Webの文章は、どのように編集するかでユーザー体験が大きく変わります。今回は、その中でも英語の文章を扱う際に気をつけることを解説します。 段落の最後に現れる短い行は英語ではオーファン(=みなしごの意)といいますが、オーファンはページの読みやすさと美しさに影響を与えるので、基的には取り除いたほうがよいとされています。 オーファンはリズムを崩す ユーザーはWeb上の文章をリズムよく読みたいものです。オーファンはユーザーの読むリズムを崩し、読み終わりをぎこちなくさせる原因となります。最終行が短いと、段落が唐突に終わったように感じるのです。段落を声に出して読むと、オーファンによって最終行が切り離されているのがわかります。文章における段落は最初から最後まで流れる

    Webページの文章から「オーファン」を取り除くべき理由
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/20
  • UXに関わる仕事をして感じた4つのこと | ベイジの日報

    当社がWebサイトを企画・設計するときは必ずユーザ行動の分析から入り、ここ4年くらいはカスタマージャーニーを作ることが定番化している。そのため、Webにおける設計業務の一環としてUXデザインの一部は行っていた。しかしながら、サービスの根幹に関わる類のUXデザイン的な仕事はほとんどなかった。 ところがここ1年くらい、UXコンサルというか、アドバイスというか、 支援というか 、単にWebのUI改善を超える立場での仕事を依頼されるケースがでてきた。一般企業でもUXという言葉が使われるようになってきており、市場の中で課題意識は高まっている。一方で専門職としてのUXデザイナーはまだまだ少なく、実務に落とせる人材が不足しているからだろう。 そのUX支援っぽい仕事をいくつかする中で、UXを実践するうえで私なりに感じたことがある。その中から4つほどをまとめてみた。 まず1つ目、概念的なUX理論をいくら知

    UXに関わる仕事をして感じた4つのこと | ベイジの日報
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/20
  • Zuckerberg to Potential Shareholders: Facebook Is on a Social Mission

    Zuckerberg to Potential Shareholders: Facebook Is on a Social Mission In a letter to potential shareholders within the document, Zuckerberg wrote that Facebook "was built to accomplish a social mission" and said the company was inspired by technologies such as the printing press and television, which "make the world more open and connected." He also stressed that "we don't build services to make m

    Zuckerberg to Potential Shareholders: Facebook Is on a Social Mission
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/20
  • 認証バッジをリクエストできるシステムをご用意しました

    Twitterの上で時々見かける青いチェックマークの認証バッジは、Twitterのアカウントがその人のものであることを証明することを目的に考えられました。現在、この認証バッジはTwitterからお声をかけて認証作業を行っていますが、別の方法も加えることにしました。 認証バッジは、多くの方々に影響を与える可能性がある音楽、演劇、ファッション、政府、政治、宗教、ジャーナリズム、メディア、スポーツ、ビジネス、その他の注目分野で著名な方々を対象にご利用いただいています。 今回スタートする新しい申し込み手順は、これまでの認証バッジ同様、国を問わず、多くの方々が興味を持つであろう内容のツイートを行ってくださるクリエイターや著名人の方々を想定して用意されています。 この認証アカウントは2009年に始まり、現在約187,000アカウントが認証されています。初めて認証されたアカウントのひとつは多くの方々が

    認証バッジをリクエストできるシステムをご用意しました
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/20
  • PHPカンファレンス関西2016で「PHPerがWeb Componentsについて考えてみた」というタイトルで登壇してきました #phpkansai - Innovator Japan Engineers’ Blog

    7/9(土)-7/10(日)に開催された「WordCamp Kansai 2016」の@gorou_178さんの登壇に続き、今回は私(@akase244)が7/16(土)に開催された「PHPカンファレンス関西2016」で登壇してきましたのでその参加報告です。 今年のPHPカンファレンスは4拠点 一昨年までは東京、関西の2拠点だったPHPカンファレンスも、去年から福岡が増え、今年は北海道が4年ぶりの開催ということで、全国4拠点でPHPカンファレンスが開催されることに。 私は福岡の運営メンバーの一人なんですが、せっかくの4拠点開催なので何か企画ができないかということで、各拠点の運営同士が連携し、スタンプラリーが実施されています。 4拠点をコンプリートした方には何やら景品が出るとか。私は現時点で3拠点制覇してるので11月の東京開催が楽しみです。 聞けなかった基調講演 基調講演は中野 拓さんの「C

    PHPカンファレンス関西2016で「PHPerがWeb Componentsについて考えてみた」というタイトルで登壇してきました #phpkansai - Innovator Japan Engineers’ Blog
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/20
  • pgpool-II 入門(インストールと簡易設定) - LCL 開発者ブログ

    弊社のサービスには、PostgreSQL用のミドルウェアであるpgpool-IIを利用しています。 techblog.lclco.com pgpool-IIは非常に良いソフトウェアだと思いますが、多機能であり用途によって設定が異なるため、最初の導入が難解なのがネックです。 公式ドキュメントは充実しているものの、用途別の構成にはなっていないため、詳細を読みこんで目的のパラメータを取捨選択する必要があります。 pgpool-II ユーザマニュアル 今回は、多少なりともpgpool-IIを利用するハードルを下げるために、機能の説明と導入の手順を記載したいと思います。 説明に利用する環境 Amazon Linux ( AMI release 2015.03 ) PostgreSQL 9.5 pgpool-II 3.5.2 pgpool-IIとは pgpool-IIは、アプリケーションとPostgr

    pgpool-II 入門(インストールと簡易設定) - LCL 開発者ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/20