タグ

福祉に関するhiruhikoandoのブックマーク (140)

  • 労基署が告発を受理…障害者を時給582円で働かせた「最低賃金法」違反容疑 「訓練だった」と反論するが:東京新聞デジタル

    東京都杉並区から区の障害者交流館の清掃作業を受託していた区障害者団体連合会が、都の最低賃金の半額程度で知的障害などのある清掃員を従事させていた問題で、新宿労働基準監督署が、同会や役職員らに対する最低賃金法違反容疑の告発を受理したことが、告発した同会関係者への取材で分かった。 同会を巡っては、少なくとも2013年から今年3月まで、複数の障害者を最低賃金の半額程度で働かせていたことが明らかになっている。同会と委託元の区は「清掃は労働ではなく、一般就業が難しい障害者への訓練だった」と主張しているが、訓練の実態は乏しく、事実上の労働だった可能性があるとして労基署が調べているとみられる。

    労基署が告発を受理…障害者を時給582円で働かせた「最低賃金法」違反容疑 「訓練だった」と反論するが:東京新聞デジタル
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/08/02
    これ最終的に行政がお金を払う羽目になると思うのだが、「納税者」や「市民」は納得できるの?税金とはまた別のお金のプールがないと特に障害者福祉は成立しないよ。
  • 外国人の生活保護

    厚生労働省によると、23年度に全国で生活保護を受けた世帯数は165万478世帯。このうち、世帯主が外国籍なのは4万7317世帯。前年度から23世帯増えたものの、総受給世帯数に占める外国籍世帯の割合は近年、2%台後半で推移している。 受給可能な在留資格は永住者(特別永住者含む)、日人の配偶者、永住者の配偶者、定住者の四つに限られる。難民申請中の資格は「特定活動」なので生活保護は受給できない。ただし、難民認定が許可になると「定住者」の資格に変更できるので、受給はありうる(数は少ない)。 国籍別にすると1番目が韓国・朝鮮籍、 次いで中国、3番目にフィリピン、4番目にブラジル・ペルー。 1番目と2番目については、特別永住者、つまり戦前は日国籍を有していたものとその子孫が大多数である。韓国の受給者は65歳以上の高齢者が6割を占めている。外国人はかつては年金に加入できず、無年金のまま高齢者になった

    外国人の生活保護
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/07/12
    キラキラネームの批判が最近減ってきているのはその大半が外国人配偶者の子どもだという事実が判明したからだそうだ。技能実習生問題があるので多分10年後にはベトナムやバングラデシュの人が増えてくるだろう。
  • ベビーカー連れのママがエレベーターに並んでいたら後ろの車椅子の人に「優先してください」と言われた→どちらが優先されるべきか、いろいろな意見が集まる

    みさき☺︎🐶0y🎀 @missamisamata ベビーカーでエレベーターに並んでいたら後ろの車椅子さんに「車椅子なので優先して下さあい」と言われて、貼られている優先一覧表を差しながら「ベビーカーも優先ですよ??」と普通に返してしまった🙄エレベーターでは車椅子とベビーカーは対等よね??🚽漏れそうでとかなら相手が誰でも譲ったよ💦 2025-06-30 15:39:18 みさき☺︎🐶0y🎀 @missamisamata 長く車椅子を利用している方からすると、ここ10年位でベビーカーが幅を利かせるようになってベビーカーユーザーにイライラしていたりするのかな??💦 2025-06-30 15:44:15

    ベビーカー連れのママがエレベーターに並んでいたら後ろの車椅子の人に「優先してください」と言われた→どちらが優先されるべきか、いろいろな意見が集まる
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/07/02
    これもしかすると乙武さん降臨案件になるかもしれん。
  • 「生活保護は現物支給でいい」という意見もあるがかえってコスト高・効果が薄い場合もある「ピンハネで結局税金は多く使われる」

    まりも @KbizjEyHmWVFCxg @fujiwaramasaaki 一箱400〜500円はするタバコを購入できる。パチから始まって公営ギャンブルから課金・投げ銭までできる。そんな生活保護者がウヨウヨいてる。まずは上記の事柄を全て禁止にしてからだわ。 それと収支報告をレシートも含めて義務付け必須。それくらいしてもバチは当たらない。 2025-06-25 12:37:16

    「生活保護は現物支給でいい」という意見もあるがかえってコスト高・効果が薄い場合もある「ピンハネで結局税金は多く使われる」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/06/30
    賃貸アパートの不動産管理会社を経営している社長様からこの発言だぞ。邪悪さしか感じられない。
  • 氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed

    最近、氷河期世代支援という言葉をニュースで見る機会が増えた。「時代に見捨てられてきた氷河期世代を救おう!」キャンペーンである。1973年(生まれは1974年2月)の僕は就職氷河期世代であると同時に団塊ジュニア世代で、当該世代は人数が多い。30年近く放置しておいて、定年が視野に入ってきたこの期に及んで、各政党が選挙を見据えて氷河期世代支援策を訴えている。バカにしているとしか思えない。「待ったなしの状況」とか「学び直し(リスキリング)の支援も行っていきたい」とか言っちゃっている政治家の先生こそ学びなおした方がよろしいのではないか。 何が悲しくて50をこえてから学び直さなきゃいけないのだ。それこそ「氷河期世代は何も学んでいない」「空っぽの世代」と言っているようなものだ。かつて基礎化粧品SK-IIのCMで桃井かおりさんが「30代まではいいのよー」と仰っていたのは正しい。40代後半以降になって「今か

    氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/04/26
    そもそも氷河期を直接食らっている国会議員が皆無。いて太蔵ぐらいだった。(例えばコバホークは開成で大蔵省だから参考にならない)政策を作ろうにも議論を出そうにも右も左も経験者がいない。ここにも空洞がある。
  • 利用者を「あいつらはくず」 生活保護窓口の闇、役所内からの証言も:朝日新聞

    約10年間で生活保護利用者が半減、母子世帯は13分の1に激減した群馬県桐生市。 荒木恵司市長は3月28日、市職員による「申請権の侵害」が大きな要因だったと認め、利用者や相談者に「耐えがたい苦痛や不利…

    利用者を「あいつらはくず」 生活保護窓口の闇、役所内からの証言も:朝日新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/04/21
    ここは笹川堯の選挙区だったってことを覚えておこう。そして息子は何故か太田へ選挙区を変えていること、桐生競艇場の主催がいずみ市に変わっていることも踏まえておこう。/財源がないなら日本財団から取っておけ
  • 「生活保護バッシング」「水際作戦」としかいいようのない手口が明らかに 桐生市生活保護めぐる第三者委員会

    群馬県桐生市で生活保護費を満額支給しないなど違法な取り扱いが横行していた問題で3月14日、「桐生市生活保護業務の適正化に関する第三者委員会」が開かれました。会議は8回目で、この日をもって終了。2週間後の28日に、委員会が荒木恵司・桐生市長に報告書を手交、公表する予定です。 桐生市の生活保護をめぐってはこれまで、たくさんの“違法・不適切対応”が指摘されてきました。 ・1日千円の窓口分割支給 ・月内に保護費満額を支給しない対応 ・民間団体による厳しい金銭管理 ・認印の大量保管と不正押印 ・実際には存在しない仕送りがあることを理由とした申請却下 ・施設入所による廃止 ・被保護人数が10年で半減 14日の第三者委員会では、傍聴者に「第三者委員会が行った事実聴取結果」と「第三者委員会へ寄せられた情報提供の概要」が資料として配付されました。 事実聴取結果は「生活保護利用者」「金銭管理を行っていた団体(

    「生活保護バッシング」「水際作戦」としかいいようのない手口が明らかに 桐生市生活保護めぐる第三者委員会
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/03/18
    笹川尭はここが選挙区だったのに息子は隣の太田に出馬。あと桐生競艇場は第一自治体だったのに今は隣のみどり市のもの。まあいろいろきな臭い
  • 「桐生は行きたくない」 生活保護巡り市職員が別機関の職員を威圧 | 毎日新聞

    群馬県桐生市で生活保護費の支給を担当する福祉課の職員が、2022年から23年ごろにかけ、受給希望者を支援する別の行政機関の職員に対し、声高に怒鳴ったり、相談申請への同席を拒否したりするなどの不適切な言動を繰り返していたことが明らかになった。不適切な言動を受けた職員らは「他の自治体では、このような扱いは受けたことがない。とても当惑した」と証言している。 生活保護の受給希望者を支援していたのは、群馬県地域生活定着支援センター(前橋市)。刑務所を出所した高齢者や障害者らの福祉サービス利用を手助けするため、厚生労働省が全国に設置し、各都道府県から委託を受けた社会福祉法人などが運営する組織だ。 センターによると、利用者の1人が生活保護を申請する際に職員が付き添おうとすると、福祉課に断られた。センターが県の担当課に「同席は認められる」と確認し、ようやく同席できた。センターの担当者は「他の自治体で同席が

    「桐生は行きたくない」 生活保護巡り市職員が別機関の職員を威圧 | 毎日新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/02/13
    桐生市は群馬二区。長年当選してたのは笹川堯。そのあとは市議出身の井野俊郎。市長は呉服卸出身か。/笹川と当時の市長がケンカして市に競艇の金が減少した模様。本丸は笹川か?
  • 判断は不要。介護離職は絶対するな

    言いたいことはサブジェクトだけ。判断は不要。絶対介護離職なんかするな。 なんだけど、悪い見として話しておく。 元々ワイの所は祖母が要介護で、母と父で見ていたんだけど、母が脳出血で倒れて、母と祖母のダブル介護になった。 そこで、父が介護を担うようになって、この時点では介護を手伝いつつ仕事をしていたんだが、この頃は社歴が10年ぐらいで一番仕事が楽しいころでもあって、あんまりしっかり手伝えていたとは言えない。 そうこうしているうちに、父が仕事中に高所作業用の三脚から落下して骨折して、入院。 緊急処置で母を病院のショートステイに預かってもらったが祖母は要介護1だったためにそう言う処置がとれず、定時退社や休暇を駆使してなんとかしようとするがなかなか上手くいかず、 そうこうしているうちに仕事も旨く回せなくなって欠勤が多くなって首が回らなくなり同僚や客に迷惑をかけるようになり、上司に呼び出されて、年寄

    判断は不要。介護離職は絶対するな
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/12/30
    介護保険の目論見が外れ始めたときに職員ではなく事業体から援助を与えたのが最大の間違いだったな。誰も残らないし誰も来ようとしない。
  • イギリス議会 「安楽死」法案が賛成多数で可決 成立に向け前進 | NHK

    イギリス議会で、終末期の患者が死を選ぶ権利を認める法案が賛成多数で可決され、成立に向けて前進しました。欧米では安楽死を法制化する動きが相次いでいますが、高齢者などが死を選ぶことにつながるおそれがあるとして、反対の声も上がっています。 この法案は、イギリスのイングランドとウェールズで、余命6か月未満と診断された成人が医師2人と裁判官の承認を得た上で、薬物の投与などによって死を選ぶ権利を認めるとするもので、議員立法の形で提出されました。 29日、議会下院で行われた採決の結果、賛成が330、反対が275の賛成多数で法案は可決され、成立に向けて前進しました。 成立には、2回目の採決を経て上院での審議を通過する必要があります。 イギリスでは、2015年に同じような法案が議会で否決されましたが、今回、世論調査で法案を支持すると回答した人は7割以上に上っています。 欧米では、終末期の患者は苦痛に耐え続け

    イギリス議会 「安楽死」法案が賛成多数で可決 成立に向け前進 | NHK
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/11/30
    一度死にかけてからこの話をしたら意見がだいぶ変わるのかもしれない。僕は今元気だから他人に迷惑をかけてでも生きたいとは思わないだけであって。
  • 介護に関するクソバイス (増田編)

    やあ! みなさんこんにちは。 クソバイス男こと増田です。 何を隠そうこのワイ、母親の介護歴17年(糖尿→脳卒中→骨折→認知症で要介護4。この間祖母の介護も4年被ってる)、父親の介護歴11年(骨折→肺がん→認知症予備軍で要介護3)を自宅みている 大馬鹿者 大ベテランなんですね。もちろん独身KKOです。 と言うワケで、アドバイス欲を満たすための生贄を見つけたので、クソバイスするよ。 さあLet'sクソバイス ストレス解消方法についてストレス解消はルーチンにして日常に入れ込むことが大切。 水分補給と同じで、ストレスがたまったら解消するのでは間に合わないことが多いので、ルーチンにれる。 例えば俺の場合、毎週木曜日が仕事完全休暇という仕事なのだが、この休みに合わせて、木曜日は両親ともにデイサービスに送り出している。 そして、木曜日はストレス解消の日、自分を甘やかす日と決めて、何もしなかったり、だらっ

    介護に関するクソバイス (増田編)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/10/08
    全福祉関係者必読。ほんとうにありがとうございました。
  • 児童福祉施設の施設長に「他のお母さんたちは仕事辞めて子どもに向き合ってますよ」と怒鳴られ「共働きじゃないと生活無理」と言ったら退園させられた話

    ひなぢる @taiwan201501 障害児界隈、当に母親が専業ありきで成り立ってて、自発で支援員(施設長)に、「他のお母さんたちは皆さん仕事辞めて子供に向き合ってますよ!💢」 って怒鳴られて、泣きながらうちは共働きじゃないと無理なんです!って言い返したら退園させられたよ。 福祉の勉強しなおしてくれ。令和だぞ? x.com/y9hht0wgq4ksrc… 2024-09-22 19:26:29 メデューサ @y9Hht0Wgq4KSrCC 支援学校のママさんで前職が凄い方が居るんだけど、子に障害分かってから辞めた。働きたいけど働けないって。 働けば子供に障害があるのに預けてまで働くの?!だし、子の為に専業主婦でいたら3号ズルいだしどうしろと?だよ。 2024-09-21 17:59:44

    児童福祉施設の施設長に「他のお母さんたちは仕事辞めて子どもに向き合ってますよ」と怒鳴られ「共働きじゃないと生活無理」と言ったら退園させられた話
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/09/24
    じゃあどうすれば?という明確な解答がどこにもないという現実。海外も正直なところサジを投げている。一歩間違えれば「優生保護」だからな。
  • 19人育てた里親「親のない子はこんな残酷なことになるのか」里親から引き離される晩に小2男の子が言ったこと 「生きるのをやめようと思ったけど、この家があるから生きることにした」

    「障害のある子」だけ預かる里親になったワケ 閑静な住宅街の一角にある、二階建ての一軒家。可憐な花に彩られた玄関周り、あたたかな雰囲気が漂う「坂」と表札がかかるこの家には、「坂」と異なる姓を持つ子どもが5人暮らしている。ここ「坂ファミリーホーム」は、何らかの事情で親と暮らせない子どもが、里親に育まれながら成長していく場所だ。 ※「ファミリーホーム」とは2009年に創設された制度で、養育者の住居で5〜6人の里子を育てる、里親を大きくしたようなもの 私にとっては3年ぶり、そしておそらく6回目となる来訪だった。里親の坂洋子さん(67歳)が、明るい笑顔で迎えてくれる。リビングには家族旅行の集合写真や、それぞれの子の七五三や卒業式などの写真、子どもたちの作品が壁に飾られ、足を踏み入れただけで、愛情に満ち溢れた、あたたかな雰囲気を肌で感じた。 小柄ながら、いつもパワフルな“みんなのお母さん”であ

    19人育てた里親「親のない子はこんな残酷なことになるのか」里親から引き離される晩に小2男の子が言ったこと 「生きるのをやめようと思ったけど、この家があるから生きることにした」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/07/25
    エリザベス・サンダース・ホームの沢田美喜氏を思い出した。
  • 近くの子ども食堂が良さそうで参加したいけど、宗教団体施設なので迷っている→「その宗教はヤバくないから多分大丈夫」

    ガーベラMD,PhD @tomoko0913natu1 ちょっと迷ってるんだけど。 近くの「子ども堂」、なかなか良さそうで参加しようと思ったら、場所が宗教団体の施設だった。 これ、ヤバくはないのでしょうか? 勧誘とか。 某天○教なんですけども。 2024-07-03 13:24:18 ニャモコ @nyamoco_sss @tomoko0913natu1 天理教だったら、カトリックの教会が子ども堂やってるって位の認識で良いと思います。 (プロテスタントは団体により色々なのでキリスト教でもカトリックと書いておきます) 当方カトリックの学校出身で、子どもは天理教のサッカースクール入れてた家に仏壇がない浄土宗の人間です。 2024-07-03 16:33:16 ナカイサヤカ@フル💉♿ 陰謀論からの救出法 @sayakatake @tomoko0913natu1 天理教は好き嫌いあると思うけど

    近くの子ども食堂が良さそうで参加したいけど、宗教団体施設なので迷っている→「その宗教はヤバくないから多分大丈夫」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/07/06
    こういう話が出るとカソリックやプロテスタントの方が安全に見られてて「おおう…」と思うミッション系出身者。信仰って本当に人それぞれよ。
  • ボケた親を見捨ててはいけないの? - Everything you've ever Dreamed

    呆けてしまった親を見捨ててはいけないのだろうか。冷たいようだけれども各々好きにすればいい、と僕は思う。面倒をみるのも見捨てるのも正しい。僕の母はさいわい元気で、呆けるのは貸した金を返すように僕が文句をいうときだけである。僕自身は家族に面倒をみてもらいたいとは思わない。つか面倒をみてくれる家族がいなかった。奥様からは「キミがボケても面倒はみないから」と言われている。ハードコア・ライフだ。そんなことを考えているのは、実家の裏に住んでいる高齢女性が原因のちょっとした騒動に巻き込まれて警察沙汰になりかけたからだ。母からは裏のオバサンが呆けてヤバいという話を聞かされていた。「約束をすっかり忘れる。約束したことすら覚えていない」「一緒に出かけて帰ってきた直後にまだ出かけないの?と訊いてくる」「娘の旦那宛の電話をウチにかけてくる」等々。オバサンは母よりも少し年上なので八十代前半。僕の一学年上の娘が一人い

    ボケた親を見捨ててはいけないの? - Everything you've ever Dreamed
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/04/18
    徘徊を繰り返した挙句近所の月極駐車場で砂利を使って自動車を傷つけていたところを現行犯逮捕されて物事が一気に進んだケースが近所であったなあ。
  • イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞

    イオンシネマシアタス調布」公式サイト(https://www.aeoncinema.com/cinema/chofu/)から シネコン「イオンシネマ」を運営するイオンエンターテイメント株式会社は16日、映画館の利用者に従業員が不適切な対応をしたとして公式サイトで謝罪した。 多くのテレビ番組に出演し、YouTube、講演活動など幅広く活動している車いすインフルエンサー・中嶋涼子さんが15日、自身のX(旧ツイッター)に、イオンシネマで映画を観賞した際の出来事を投稿。これまでは「一人で見に行って映画館の人が手伝ってくれてた」が、この日は観賞後に従業員から「この劇場はご覧の通り段差があって危なくて、お手伝いできるスタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえるとお互いいい気分でいられると思うのですがいいでしょうか」と言われたという。 中嶋さんは「なんでいきなりダメに

    イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/17
    ワーナーマイカルだったら起こらなかった。そろそろイオン撤退もあり得るのではないか?という予感。/手厚いサービスは「映画館で働ける」という優越感の上に基づいていた。今のイオンシネマにそこまでのものは…
  • 春から市役所職員になる筆記試験だけは得意な腰掛け気分の労働意欲ゼロの..

    春から市役所職員になる筆記試験だけは得意な腰掛け気分の労働意欲ゼロの女だけど、福祉系配属されたら嫌だなあって気持ちが改めて強くなって。女の子の中でも小柄で細身でかなり貧弱な方なので普通に怖いし汚いの無理。汚い家に訪問とか無理なんだけど。なんか家によってはゴミ屋敷だったりゴキブリいるらしい。虫無理。てか知らん男と1:1になるの無理。基彼氏と親以外の男あんま好きじゃない。なんか怖いしキモいし。そもそも前職も別に変な人はいなかったけど直属の上司先輩全員男しかいないのが嫌で、でも出張で嫌、公共交通使いたいって言ったのに上司と二人で車乗せられたのが耐えられなくなって辞めたみたいなとこあるし。まあそれだけではないがそれは割と大きかった。新卒の会社それで辞めてからほんと男嫌い加速した。他人の目が届かないところで男と1:1にされるの嫌すぎる。 なんか自分が働くようになって、ニュースで悪く言われるいじめ

    春から市役所職員になる筆記試験だけは得意な腰掛け気分の労働意欲ゼロの..
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/10
    かなり優秀なので陣頭指揮をお願いしたいってやつだな。思いっきり楽しんでいただけたら。
  • 「手話をおもちゃにしないで」人気ミュージシャンの“ダンス”に当事者が怒りの声。モラル以前の根本レベルで無責任さが見える理由 | 女子SPA!

    実際、曲中でアイナ・ジ・エンドが披露する手の動きには明確な意味がなく、そのため“手話風の”振り付けになってしまっている。それが、文化の盗用であり、手話を軽んじていると言われている理由なのですね。 アイナ・ジ・エンドが手話を取り入れた背景には、TikTokなどで手話歌と呼ばれる動画がバズっているトレンドが影響しています。アイナも自身のラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!アイナLOCKS!』(TOKYO FM 2月27日放送回)で次のように語っていました。 <手話はね、振り付けと同じ感覚でほぼほぼダンスでしたね。その中でも、“少し”っていう手話が1番好きだなって思いました。なんだか奥ゆかしさがあって。右手をちょっと“くの字”って言いますか、くの字も丸めて左肩に近づけるんだけど……“少し”。なんか、きゅってなるんだよね、肩が少しすくむ感覚で。手話って奥ゆかしいな~って思いました。 今って、

    「手話をおもちゃにしないで」人気ミュージシャンの“ダンス”に当事者が怒りの声。モラル以前の根本レベルで無責任さが見える理由 | 女子SPA!
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/09
    ちょっと待て。『碧いうさぎ』も『ロード第二章』も手放しで褒められる出来ではなかったはずだが。何でいつの間に成功例になっているんだ?
  • 生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理

    タイトルの通り。末端のケースワーカーやってるけど最悪。そろそろ異動かなってくらいにはやってる。年度末を控えてるけど、正直今年で終わりじゃなかったら辞めてると思う。 何が嫌かって言うと、命を預からされるところとやりがいがないところ。あと制度が古過ぎるのが目につくところ。そこに付随する様々なイライラ。 人を見下しちゃいけないって道徳で学ぶけど、一人一人寄り添って真面目に対応してると持たない。最初は真面目に話聞いてたけど、酷い目に遭うことも多かったし気持ちの面で負担感があった。今はナマポほとんどをクズだと思ってるし、人生の価値は年数とかじゃないなって思った。あいつらが80年生きてこっちがその半分にも満たなかろうが、間違いなくこっちの人生の方が総合的な価値も世間への貢献も上だと思う。 配属されたらいきなり担当させられて、あれこれ相談に乗ったり時には厳しく赤の他人の生活のお世話をさせられる。100は

    生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/09
    増田の辛さがある程度は共有されていること自体は良かったと思う。「警察が窓口に」は言いたくなる気持ちは分かるなあ。(ネズミ取りとか深夜の職質とか公安とか力の入れる場所が間違っているのにというね)
  • おい、なに死んでんだよ。早すぎるだろ。|乙武 洋匡

    2024年となってまだひと月ほどしか経っていないが、次々と著名人の訃報が舞い込んできている。写真家の篠山紀信さんやコメディアンの南部虎弾さん、さらには世界的な指揮者として活躍した小澤征爾さんも亡くなられた。しかし、私にとって最も大きな衝撃を与えたのは、車椅子に乗ったお笑い芸人・ホーキング青山の死だった。 ホーキング青山のことを知ったのは、まだ私が世に出る少し前、今から25年以上も昔のことだったと思う。何かの雑誌に彼が寄稿していたコラムを読んだのだが、「車椅子×お笑い芸人」という、ずいぶんパンチの効いた肩書きに衝撃を受けただけでなく、コラムの内容がまた痛烈だったのをよく覚えている。 これは車椅子あるあるでもあるのだが、ある日、彼が路上に車椅子のまま佇んでいると、彼に同情を寄せたのであろう通行人が、彼にいくばくかの金を渡したのだという。いわゆる一般の車椅子ユーザなら、「いえいえ、受け取れません

    おい、なに死んでんだよ。早すぎるだろ。|乙武 洋匡
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/02/18
    交流はやはりあったか。ブラックが明かしているように界隈では悪評が絶えなかった人ではあったがブラックも人のこと言えるか?という。/今現在はダークサイドは乙武氏でライトサイドは濱田祐太郎なのかも。