タグ

コマンドに関するhisasannのブックマーク (43)

  • ひささん on Twitter: "`abbr -a la exa -l -a` でエイリアスきった。 これで `la` が少しキレイに表示される。 ogham/exa: A modern version of ‘ls’. - https://t.co/0Cju5xFLjb"

  • Lessの便利な使い方

    最近 Stop using tail -f (mostly) や 「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う などless押しな記事が幾つか上がっているんだけど、タイトルが煽り気味なのか若干反感を呼んでいるようなのでless派が職場で肩身の狭い思いをしないようにもう少し便利な使い方を紹介したい。 tail -fの様なScroll forward less +Fで起動またはless起動中にF 元記事にもあるtail -fと同様の振る舞い。正直この機能と検索だけでいいのであればtailで十分。lessの便利なところは様々な機能との組み合わせにあって、これから紹介する機能は基的にこのモードと組み合わせが可能だ。あと、less開いてFのほうがタイプが面倒くさくないのでおすすめ。 1行で表示する (改行しない) less -Sで起動またはless起動中に-Sr(-Sでモード切

    Lessの便利な使い方
  • ターミナルの作業が捗るかもな小技5つ - Qiita

    ターミナルで作業する事が多いんですが、そのときによく使っているちょっとしたときに便利なコマンドなどを紹介します。 bashで説明します。 (zsh でもつかえるし、もっと便利になる物も多いですが) 1. 並列な階層に複数ディレクトリを一度に作成 {} を利用します。 aa,bb,cc というディレクトリを作るとき。

    ターミナルの作業が捗るかもな小技5つ - Qiita
  • 危険!決して実行してはいけないLinuxコマンド7個(+1個) | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Linuxでは、実行することでシステムに重大な影響を及ぼす操作がいくつもある。 今回は、全てのシステム領域を削除してしまうようなものだったり、重要データを削除してしまうような危険なコマンド7個を紹介する。 1.rm -rf rmコマンドでファイルを削除する際、このオプションを用いて削除することで非常に手っ取り早く作業を行う事が出来る…のだが、ちょっとしたタイプミスをしてしまった場合、消してしまってはいけないファイルも強制的に削除されてしまうこともある。 以下に例を記載しよう。 rm :ファイルを削除するコマンド。 rm -r :フォルダを指定することで、再帰的に中のファイルを削除する。 rm -f :削除確認無しに、強制的にファイルを削除する。 ここまでは問題無い使い方。実際に危険なのは、以下のコマンドになる。 rm -rf / :実行するとルートディレクトリ配下を強制的に削除する。 rm

  • ackを使おう! - tototoshi の日記

    みなさんgrepしてますか!? 便利ですよねgrep。自分はLinuxを触りはじめたころ、 grepを使いこなせるようになれば一人前だ って言われて、なにいってんのこの人きもいとか思ってないですよ全然。 まあ今となってはgrepをそれなりに使いこんでるわけですよ。 $ find . -name "*hoge" -type -f | grep -v '\.svn' | xargs grep piyopiyo とかやってね。 なんかfind|xargs|grepとかまさにUNIX的ですよね。素敵やん。 簡単なコマンドを組み合わせてでっかいことやっちゃう??みたいな?? めんどくせーよっ!!! ってことで、ackを使いましょう。 ack昨日知りました。 で、今日、使いはじめて2日目。 とりあえず、公式(Beyond grep: ack 2.12, a source code search too

    ackを使おう! - tototoshi の日記
  • stack of tips scpでパスワードを自動化(cygwinでexpect)

    COUNTER MONTHLY 2014-09 : 12013-08 : 12013-06 : 12013-05 : 12013-04 : 12013-02 : 12012-09 : 12012-08 : 12012-05 : 12012-04 : 12012-03 : 12011-11 : 22011-10 : 12011-05 : 12011-04 : 12011-03 : 12008-09 : 12008-07 : 12008-06 : 52008-02 : 22007-12 : 22007-11 : 12007-08 : 12007-04 : 22007-02 : 32007-01 : 92006-12 : 32006-11 : 14 CATEGORIES 未分類 : 0UNIX : 9LINUX : 8Net-SNMP : 0Java : 4Excel : 1VB6 : 1SQL

    hisasann
    hisasann 2013/05/10
    パスワード
  • ssh でファイル転送(SCP コマンド) - Hidde’s Tips

    サーバ環境によってはセキュリティ上、FTPなどが使えないがよくあります。その場合、ssh ターミナル上でファイル転送を行います。 ローカルホスト→リモートホストへ転送(アップロード) $ scp [オプション] [ファイル名] [ユーザ名]@[ホスト名]:[リモートパス] (例) ポート番号22で、index.html を転送する $ scp -P 22 index.html admin@domain.com:/home/admin/htdocs/ admin@domain.com's password: index.html 100% 4 0.0KB/s 00:00 (例) 秘密鍵を使用する場合 $ scp -P 22 -i ~/.ssh/id_rsa index.html admin@domain.com:/home/admin/htdocs/ (例) ディレクトリごと転送する場合 $

    ssh でファイル転送(SCP コマンド) - Hidde’s Tips
    hisasann
    hisasann 2013/05/10
    -rqでディレクトリごと転送できる
  • Big Sky :: grep で文字列を縦書きに変換

    grep の -o オプションを使うとマッチした部分だけ列挙してくれる。 例えば <div>foo</div><div>bar</div> <div>baz</div> というテキストファイル foo.txt に対して grep -o "<div[^>]*>[^<]*<\/div>" foo.txt と実行すると <div>foo</div> <div>bar</div> <div>baz</div> が得られる。これを応用して echo 餃子の王将 | grep -o . とやると 餃 子 の 王 将 が得られる。 便利!!

    Big Sky :: grep で文字列を縦書きに変換
    hisasann
    hisasann 2012/11/30
    echo 餃子の王将 | grep -o .
  • ack.vimで編集効率を10倍向上させる | Glide Note - グライドノート

    Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技 ここ1週間、Vimテクニックバイブルに載ってる使ったことのないプラグインを試しているんですが、個人的にvimgrepよりも使いやすいと思っているack.vimが見当たらなかったのでご紹介。 ackとは ack 1.96 — better than grep, a source code search tool for programmers findで再帰的に全ファイルを列挙して、各ファイルに対してgrepというような事を一つのコマンドでやってくれます。.svnとかCVSとかを検索対象として自動で除外してくれるので、ソースコードの検索に非常に役に立ちます。findとgrepでソース検索してたら、「それack使うと楽だよ」と会社の親切な人が教えてくれましたよ。基的な利用方法は下記のような感じで ack パターンマッチ [フ

    hisasann
    hisasann 2012/06/07
    brew install ackした
  • 終了ステータス - UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス

    終了ステータス 終了ステータスとは? コマンド終了時には「終了ステータス (exit-status)」と呼ばれるコマンドの成否を表す数値が特殊変数 $? に自動で設定される。 各コマンドにより異なるが、一般的には、 コマンド成功時には「0」 失敗時には「1」(コマンドやエラーの種類によっては 0 以外) が設定される。 → 直前に実行したコマンドの成否は、特殊変数 $? に設定されている値で確認する。 終了ステータスを設定 シェルスクリプトでは exit コマンドに指定したパラメータ (0 もしくは 1 ~ 255 の正の整数値のみ可) が、そのシェルの終了ステータスとなる。シェルスクリプトにおいても正常終了時は exit 0 で、異常終了時には exit 1 で終了するようにするのが慣例である。 関数も同様に return コマンドに指定したパラメータが終了ステータスとなる。 → シェル

    終了ステータス - UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス
    hisasann
    hisasann 2012/03/11
    失敗したときは$?に入る。けど0が成功だからなんだか奇妙。
  • headコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2017-06-02 UNIX/Linux の head コマンドは、ファイルの先頭部分を表示するコマンドである。表示する行数やバイト数を指定することができる。

    headコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋
    hisasann
    hisasann 2012/03/02
    catしてheadして
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hisasann
    hisasann 2012/03/02
    split
  • Linux上でCPU/メモリースペックを確認する - おやじの閑居

    閑な時に書き込むだけの、不定期更新のblogです(^^; ネタ的には、仕事で知り得た情報や、個人的に好きなPDAなどのモバイル物です。 /procディレクトリ配下に、ハードウェアの情報が格納されています。 その中にあるcpuinfoとmeminfoで確認することが可能ですね。 $ cat /proc/cpuinfo processor       : 0 vendor_id       : GenuineIntel cpu family      : 15 model           : 2 model name      : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz stepping        : 7 cpu MHz         : 2399.412 cache size      : 512 KB fdiv_bug        : no hlt_

    Linux上でCPU/メモリースペックを確認する - おやじの閑居
    hisasann
    hisasann 2012/01/27
    freeコマンドと同じような感じ
  • 知らなかったyesコマンドの真の力 - harry’s memorandum

    yesコマンドとは? 'YES' - 妖精がみえてしまうジョンアンダーソンのプログレッシブバンドのことではありません。UNIX/Linux の yes コマンドを少しだけ語ってみたいと思います。 yesコマンドってなんですか?という人はまずUNIX/Linuxのターミナルで'yes'と入力してみましょう。 $ yes y y y^Cy がひたすら続きます。引数に文字列を渡せばその文字列をひたすら吐き出します。 $ yes "Cirque du Soleil" Cirque du Soleil Cirque du Soleil Cirque du Soleil Cirque du Soleil^Cこれ意味あんの?と思いたくなります。では何に使えるのでしょう? そうターミナルで対話的に行うときに なんと あの y を入力してくれるのです。 yesの例 まずテストファイル作成 $ for i i

    知らなかったyesコマンドの真の力 - harry’s memorandum
  • パソコン手探り CentOSでifconfigを使う方法

    [roku@localhost ~]$ su - パスワード: [root@localhost ~]# ifconfig eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:40:D0:7D:C3:3D inet addr:192.168.1.10  Bcast:192.168.1.255  Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::240:d0ff:fe7d:c33d/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1 RX packets:82060 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:75157 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 colli

    hisasann
    hisasann 2011/09/21
    su -すればifconfigできるみたい
  • su と su - の違い - WEB開発初心者の成長記録

    ハイフンが付くのと付かない場合の違いは、以下。 ■su rootに変身するが、switch userしたディレクトリのまま。 ■su - rootに変身して、rootのホームディレクトリに勝手に移動する。ハイフンが付くと、切り替え後のユーザーの環境に勝手に移動する、ということです。なので↓ 例:sudo su - abyss →abyssに変身してabyssのホームディレクトリに勝手に移動する。 例:sudo su abyss →abyssに変身はするが、上記のコマンドを実行したディレクトリのまま。では、なぜハイフンをつけただけで、変身後のユーザーのホームディレクトリに勝手に移動するのか調べてみた。理由は、ハイフンを付けることで、変身するユーザーの環境設定に変更されるから、だそう。つまりは、rootに変身する例で言うと以下↓。 ■su  →rootに変身するが、switch userしたデ

    su と su - の違い - WEB開発初心者の成長記録
    hisasann
    hisasann 2011/09/21
    su -のほうが環境設定もrootになる。suだけではならない
  • ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法

    はじめに SSH 接続で時間の掛かるシェルスクリプトをバックグラウンドで走らせて帰りたいのに、SSH 接続を切るとジョブが死んでしまいます。SSH 接続に限らず目の前の OS からログアウトしたりターミナル エミュレータを終了しても同じ現象が起こります。 この症状は正常です。なぜなら、バックグラウンド ジョブを起動したプロセス(ログイン シェル)が子プロセスである該当のバックグラウンドジョブをハングアップ シグナル( HUP )によって終了させるからです。 シェルスクリプトを起動した親プロセスは子プロセスの終了状態を監視しています。ですからログアウトして親プロセスであるシェルが終了すると子プロセスはゾンビ プロセスとなってしまうので親プロセスとなるシェル(ログインシェル)は子プロセスであるバックグラウンド ジョブを kill ( kill -HUP ) するのです。 nohup コマンド

    ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法
  • 【 コマンド・プログラムを実行する 】

    プログラムを実行するには,いくつかの方法があるが,最も 単純なのはプログラム・ファイル名を直接指定することだ。パスを指定しない場合は,パスの通っているプログラムしか実行できない。どこにパスが通っているのかは

    【 コマンド・プログラムを実行する 】
  • シェルスクリプト2重起動防止 - 第2.5地区

    シェルスクリプト2重起動防止 rsyncでデータをバックアップしているのですが、 最近rsyncに時間がかかり、2重起動の恐れが出てきたため、 それを防止します。 起動前にプロセスをチェックする方法もありますが、 ディレクトリを使用する(mkdir式) ファイルロック(排他処理)で対応。 LOCK_DIR="/tmp/shell_lock" mkdir $LOCK_DIR if [ $? == 0 ];then /usr/local/bin/rsync -a -e ssh --delete /home/xxxx/ /home/xxxx rm -r $LOCK_DIR mkdirはディレクトリの「存在チェック」と「作成」が同時に行えます。 ※mkdir()処理はOS内部(カーネル)が行うため。 $?は、 直前に実行されたコマンドのステータス(終了フラグ)を表します。これを使って実行されたコマ

    シェルスクリプト2重起動防止 - 第2.5地区
    hisasann
    hisasann 2011/08/05
    ロックファイルを使った2重起動防止
  • rsyncについて質問です。 たとえばAサーバからBサーバへrsyncを利用して、5分毎(cronで)にバックアップするとします。…

    rsyncについて質問です。 たとえばAサーバからBサーバへrsyncを利用して、5分毎(cronで)にバックアップするとします。 あるとき、Aサーバで更新されたファイルが著しく多く、5分で処理が完了しなかった場合はどうなるのでしょうか? 5分後に再度rsyncコマンドが実行されますが、すでにプロセスが立ち上がってるため起動しない? もしくは2重に起動して何か不具合が発生する? 説明があるページか、経験談を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    hisasann
    hisasann 2011/08/05
    `ps x | grep rsync | grep -v grep | wc -l`