タグ

2014年6月12日のブックマーク (4件)

  • 「NHKの外来語で苦痛」、原告の訴え棄却 名古屋地裁:朝日新聞デジタル

    公共放送のNHKが「コンシェルジュ」「ファンド」「コラボ」といった外来語を番組で多用し、精神的苦痛を受けたとして、岐阜県の男性(72)がNHKを相手取り、慰謝料141万円を求めた訴訟の判決が12日、名古屋地裁であった。斎藤清文裁判長は男性の請求を棄却した。 原告の高橋鵬二さんは、外来語が多用されている状況に危機感を抱き、「日語を大切にする会」を立ち上げている。 今回の訴訟で高橋さんは、「公共性の強いNHKは、視聴者の大部分が容易に理解できる言葉で番組を作る義務がある」と主張。「『リスク』『ケア』など日語に言い換えられる外国語を乱用している」と指摘し、精神的苦痛に対する慰謝料を求めていた。 これに対しNHKは、「外来語の乱用はないと考えている」としたうえで、「番組を視聴して不快感を抱いたという程度では、法的に保護されるほどの権利侵害とは言えない」と反論していた。

    hisawooo
    hisawooo 2014/06/12
    カタカナ語の発音が原語と違っていることが多すぎてリスニング学習の障害となったりカタカナ発音の蔓延の原因となっているので外来語は使っていいがFMのDJみたいに発音すべきだと思うそのほうが楽しいし
  • STAP細胞:致命的データ、理研は詳細な解析を - 毎日新聞

    hisawooo
    hisawooo 2014/06/12
    由来を同じくするはずのSTAPとFIが別物になっており、混入ではなく完全なすり替えの可能性があることをもっと強調してよいと思う
  • アメリカの今の社会状況と「内省性」化するヒップホップ - 国道122号沿いの音楽喫茶 『ドルフィン』

    「駄目な僕」というのは、 ビーチ・ボーイズの『ペット・サウンズ』に入っている曲(邦題)である。 「僕は時代に合っていないんだ…」と々としたつぶやきを 美しいブライアン・ウィルソンの声で聴くと、 「そうだよなぁ。そう思うことってあるよなぁ」と妙に共感してしまう。 まぁ、今風に言うとブライアン・ウィルソンは元祖草系男子とでも言えるのか。 (「草系」などという言い方は好きではないのだが…) つまりは自分の心の中、「内省性」を歌うのがロックの特質でもある。 反社会的な歌詞というのは、いわゆる「自分はこの社会に合っていない」という 逆説的なメッセージに成りうるし、 「みんな平和で行こう」という歌詞はやはり内面から溢れ出るものだろう。 その反社会的な思いが評価され、 社会で成功をしてしまうという矛盾をロックは含んでいる。 それに引き裂かれてしまい、悲劇的な死を選ぶロッカーもいるわけだ。 ところが

    アメリカの今の社会状況と「内省性」化するヒップホップ - 国道122号沿いの音楽喫茶 『ドルフィン』
  • はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月12日に開催します! - はてな村定点観測所

    2014-06-11 はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月14日に開催します! 皆さん、お待たせしました! はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会ですが、7月14日(土)に開催しようと思います! 場所は東京近郊。会場は参加人数によって適切な場所を選びます。 はてなブックマークユーザーならば、はてな歴に関係なく誰でも参加できます。 SkypeやGoogle Hangoutなどでの遠隔地からの参加も大歓迎です(トピシュさんがSkypeで参加される予定です) (「ジョジョの奇妙な冒険」より) ということにならないように、手斧を振りかざしながら日のブロゴスフィアの治安を守っているモヒカン各位は、ネット弁慶で済ませるのではなくてぜひオフ会で交流しましょう! はてブ歴が浅い人も長い人もみんな楽しく交流できるように各種企画を温めておきます。意外なあの人が…的なサプライズも用意していますので、ぜ

    はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月12日に開催します! - はてな村定点観測所
    hisawooo
    hisawooo 2014/06/12
    山本直樹「レッド」の書評を読んだ後で気が進みません