hkoosukeのブックマーク (358)

  • コンペ3年無敗、秘密は思考の「量」 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    コンペ3年無敗、秘密は思考の「量」 (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/11/19
    『実際にはチャラくなくても、そう言われ続けたことで、「どうせ俺たち、チャラいから」というマインドセットになってしまう。その状態で歳を重ねていく。』
  • コンペ3年無敗、秘密は思考の「量」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    コンペ3年無敗、秘密は思考の「量」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/11/19
    『一見無駄そうな話をしていても、会議の目的はみんな共有しているわけですから、必ず何かしらその事に絡んできます。視野を狭くしないことで、斬新なアイディアや発見があることも少なくない。』
  • 日本人のグローバル化を阻む3大マインドセット

    うれしいことに”Global Communication”についての講演する機会が少しずつ増えてきてます。SNSが急速に普及しているせいか、最近Twitterをノート代わりに使い、ツイートしながら話を聞かれている方が多く、終了後にハッシュタグ(講演中のツイートをまとめてみれる場所)を追えば、自分のメッセージのどこが響いたか、逆にどこが響かなかったかがすぐに分かり、それが貴重なフィードバックとなり次に活かせるので大変ありがたいです。 ちょうど先日行った”Global Communication”に関する講演の中で私の考える「日人のグローバル化を阻む3大マインドセット」について語った箇所が何十回もリツィート(フォローしている人の発言を自分のフォロワーに転送)されていたのを知り、「そっか。ここが響くんだ!次回はもっとここにもっと焦点を当てたストーリー構成にしよう」と、大変勉強になりました。 主

    日本人のグローバル化を阻む3大マインドセット
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/11/19
    『分からないことがあったらタイミング、頻度関係なくその場で止めて聞く。 考えは相手を抱き込みながら一緒になって考え、まとめていく。 自分でなくても出来ることは他の人に任せて、自分の得意なことで貢献する。
  • 3Dプリンタを使った現実ハックがステキ | fladdict

    via hiroiro まずは、何もいわずに動画を27秒目のところから見てみよう。ステキすぎる。 3Dプリンターで作った変な物体を、現実空間へとシームレスに埋め込んじゃおうという実験プロジェクト。 オブジェクトをピッタリマッチさせるのも現実写真からベースのモデルを作ってやってるんですね。なんかいいわー、3dプリンターの可能性を感じる。 色々なネタができそうなので、とりあえずメモ。

    hkoosuke
    hkoosuke 2012/11/13
    ステキ
  • 太阳集团娱乐所有网站|首页-欢迎您

    太阳集团娱乐所有网站|首页-欢迎您 提示:访问地址无效,entry/0000002637找不到对应的栏目! 首页 关闭此页

    hkoosuke
    hkoosuke 2012/11/11
  • 絶対零度の逆、温度の上限とは?(動画)

    これを10分の動画にまとめるとは...脱帽。 原子の振動とエネルギーが底を打つのが絶対零度なら、その逆は? 「絶対無限」? いや低温より幅はあるだろうけど高温にも上限はあるんじゃないの? 疑問にVsauceさんが迫ります! [動画訳] どうも~Vsauce(ヴィーソース)です~ いや~このお茶も熱いけど宇宙で一番ってほどじゃないよね。宇宙で一番熱いものって何? 絶対零度があるのはみんなも知ってるけど、「絶対ホット」は? これ以上熱くなれない温度の上限って何なのか? 今回はこの疑問を徹底追求してみよう。 とりあえず人体。みんなの体温は一定じゃない。37℃(華氏98.6度)というのは平均体温で、時間帯によって1日サイクルで変動する。変動幅は0.5℃(華氏1度)。夜寝る人の体温が最低になるのは午前4時半で最高になるのは午後7時。あんまり熱くなり過ぎてもダメで、体温が42℃(華氏108度)になると

    絶対零度の逆、温度の上限とは?(動画)
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/11/11
  • フランス人の生産性の高め方 - クマムシ博士のむしブロ

    フランスに住んでいると、人々の時間感覚の違いに辟易することがよくある。駅の故障した自動改札は修理をせずに何ヶ月も放置したままだったり、ビザの手続きも無駄に時間がかかる。 ところが先日、これと相反する行動を目の当たりにした。 今月、私が所属する研究室は別の大学に引越すのため、11月9日には業者が研究室から実験机を持ち出すことになっている。よって、この日までに実験机の上の試薬や実験道具はきれいに片付けておく必要がある。このアナウンスが流れたのは10月末だ。 私はぎりぎりまで実験作業をしたかったので、前日の11月8日までに徐々に片付ければ良いと思っていた。また、フランス人の時間感覚からして、他の研究室メンバーもぎりぎりまで片付けずに実験を続けるだろうと予想していた。 ところが、である。意外なことに、研究室のメンバー皆、アナウンスが流れたとたんに怒濤のごとく実験机を片付け始めたのだ。これは、普段の

    フランス人の生産性の高め方 - クマムシ博士のむしブロ
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/11/10
    『本当に必要な仕事だけに集中して時間を投資する彼らのやり方に、秘密が隠されているのだろう。やることはミニマムにしてできるだけ休暇をとり、英気を養う。』いいなこういうの
  • エレベーター急上昇、清掃員挟まれ死亡 金沢のホテル (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    31日午後2時55分ごろ、金沢市広岡1丁目のアパホテル金沢駅前から、「4階のエレベーターに人が挟まれている」と119番通報があった。石川県警金沢東署によると、女性清掃員(63)が病院に搬送されたが、まもなく亡くなった。エレベーターはシンドラー社製で、業務用という。 署によると、女性がエレベーターに乗り込もうとした際、急にかごが上がり始め、つまずいた。かごが上昇を続けたため、かごの床とフロア側のエレベーターの枠に体を挟まれたという。

    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/31
    映画でみたことある
  • 技術流出を心配する前にやるべきこと - 常夏島日記

    【主張】技術流出 官民で阻止する態勢作れ - MSN産経ニュースとかという記事を読んで笑っちゃったので。 だいたい、何人かの技術者を引き抜いて、週末に働かせれば技術が盗めるとか、そう簡単な話だったら、小規模の日の同業者がトップ企業の技術者の二番手三番手を引き抜いて、いきなりメジャーになれてますって。技術者を引き抜いて、新たな技術を作り出せる優秀な技術者には以前在籍していた日の会社とは比べ物にならない厚遇をして、そうでない技術者はあっさり首を切って、そしてそういった優れた技術者がクリエイトした技術を生産に結び付ける基盤があって、それで初めて「技術流出」が可能になるわけです。そういった態勢を作ることができた韓国の経営者の手腕こそが問題なのだと思います。なんだか秘密保持契約とかそういう小手先の芸で技術流出を防げると思っているのはお気楽すぎると思います。 実際、私の周囲でも韓国にスカウトされて

    技術流出を心配する前にやるべきこと - 常夏島日記
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/30
    『日本が本当に技術流出を防ぎたいなら、経営者を鍛え、選抜するような社会制度を、国策として考えるべきだと思います。』ティム・クックが素晴らしいCEOになったらスティーブ・ジョブズの名声も更に上がるだろうな
  • 生徒のコンピュータスキルの国際比較

    前回は,わが国の高校生のICT利用度が国際的にみて著しく低いことを明らかにしました。ここでいうICT利用とは,自宅のコンピュータを使ったものであり,ケータイやスマホ等の小型機器を介したものは除かれます。 そうである以上,わが国の高校生のコンピュータスキルはどうなのか,という懸念が持たれます。前回と同様,PISA2009のデータを用いて,この点を吟味してみましょう。 PISA2009の生徒質問紙調査では,対象の15歳の生徒(日は高校1年生)に対し,「コンピュータで次のことがどれくらいできるか」と尋ねています。 情報化が進む現在,身につけておいて損はないスキルばかりです。いや,見方によっては,学生のうちに習得しておくべき必須のスキルであるともいえましょう。これらの5つの項目への反応を合成して,生徒のコンピュータスキルを測る尺度をつくってみます。 1という回答には4点,2には3点,3には2点,

    生徒のコンピュータスキルの国際比較
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/21
    『わが国の「外れ値」ぶりはさておき,自宅のコンピュータを介したICT利用度が高い国ほど,生徒のコンピュータスキルが高い傾向にあります。』
  • 生徒のICT利用の国際比較

    ICTという略語をご存知でしょうか。Information and Communication Technologyの略で,コンピュータや情報通信ネットワーク等からなる,情報コミュニケーション技術のことであると解されます。 教員採用試験の参考書を書いていて思うのですが,最近,教育政策文書の中に,この3字を目にすることが多くなりました。それもそのはず。社会の情報化が進む中,教育も情報化することが求められているのですから。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/main18_a2.htm 高等学校において,情報科が必修となったのは1999年の学習指導要領改訂時ですが,現在,ICTを活用する能力を生徒に獲得させることが求められているといえましょう。 しかるに,実際のところ,生徒がそういう能力を身につけるのは,学校の授業を通してではなく,日頃の生活

    生徒のICT利用の国際比較
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/21
    『この手の小型機器では,画像を編集したり,デジタル資料をつくったりというような,実社会で求められるICTスキルは身につかないともいえます。』
  • 大谷がメジャー挑戦を表明 - ドラフト会議2012ニュース : nikkansports.com

    花巻東(岩手)の160キロ右腕・大谷翔平投手(18)がメジャー挑戦を表明した。21日、同校で会見を開き、進路をメジャー一に絞ったことを明らかにした。9月19日にプロ志望届を提出して、今月1日からはドジャース、レッドソックス、レンジャーズなどのメジャー球団と面談。ドラフト1位候補としている日ハム、楽天などの国内球団とも面談を済ませ、両親、佐々木洋監督(38)らと相談を重ねていた。

    大谷がメジャー挑戦を表明 - ドラフト会議2012ニュース : nikkansports.com
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/21
    菅野より好感が持てるわ(やけくそ)
  • 山中さんの研究展開 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    山中さんのノーベル賞受賞はうれしいニュースだ。山中さんがiPS細胞を作る条件を4つの遺伝子にしぼりこんだ論文は、発表された直後に読んだが、アイデアといい、手法といい、これぞ科学とうならされるものだった。山中さんのこの研究は、着想の時点で、とても面白いものだったと思う。言われてみればなるほどそういうアプローチがあったかと納得させられるが、誰も考え付かなかった。幹細胞研究者はみな、うんざりするほど膨大な許可申請書類を書き、胚性幹細胞研究に時間をつぎこんでいた。胚を使わずに、体細胞を初期化することで幹細胞を作る可能性があることを多くの関係者が知識としては知っていたはずだが、きわめて困難な課題として、避けていた。山中さんは遺伝子発現に関するデータベースを駆使して初期化遺伝子候補を24に絞り込み、24個あれば初期化できることを確認したうえで、24個を1個づつ減らすという戦略で、4個にまで絞り込んだ。

    山中さんの研究展開 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/18
    『山中さんはつねに、疑問をそのままにせずに、プロジェクトの目標からそれても、不思議なことは徹底して追及してきた。』勇気がないとできないだろうなぁ
  • 7歳のアビーちゃん死亡、食中毒の祖父へのキスで感染か - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    7歳のアビーちゃん死亡、食中毒の祖父へのキスで感染か - Bloomberg
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/17
  • https://jp.techcrunch.com/2012/10/10/20121009clayton-christensen-disruptive-innovations-create-jobs-efficiency-innovations-destroy-them/

    https://jp.techcrunch.com/2012/10/10/20121009clayton-christensen-disruptive-innovations-create-jobs-efficiency-innovations-destroy-them/
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/16
    『代わりに真に重要なのは、顧客が成し遂げようとしている仕事を理解することであり、起業家は、製品やサービスが満たす買い手のニーズを真に理解した時にのみ、事業や製品を最適化することができる。』
  • 久々ですが、日本代表VSフランス代表のレビュー  - pal-9999のサッカーレポート

    さて、久々に今日は日本代表の試合のレビューでもしようと思います。今日、ベルマーレは甲府と分けてしまし、甲府のJ2優勝が決まりました。甲府さん、おめでとうございます。ベルマーレは頑張って二位目指します。もう目標が明確になった分、これでいいです。何事も切り替えが大事です。 そんな分けで、気分の切り替えをすべく、今日は、日本代表がフランス代表相手にアウェーで勝利するという大金星を挙げた、先日の試合についてレビューしようと思います。 試合自体は日が勝ちました。いや、当に凄い事です。あのね、欧州強豪相手にアウェーで勝てるって、まずないんですよ。親善試合でもね。特にフランス相手ですよ、あのフランス。フランス代表ってね、勝率でいうと、世界でも有数の代表です。 W杯はあんまし取ってませんけど、サイモン・クーパーの「なぜ『ジャパン』は負けるのか」に、勝率による世界の代表ランキング(1980〜2001)が

    久々ですが、日本代表VSフランス代表のレビュー  - pal-9999のサッカーレポート
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/15
    勝率による世界の代表ランキング(1980~2001)ってなってたけど最近のフランスはどうなんだろう?
  • 『弱くても勝てます』 超進学校の「異常な」セオリー - HONZ

    住大夫の自伝である。おなじみ日経済新聞「私の履歴書」の書籍化だ。ちなみに近年「私の履歴書」で最も面白かったのは李香蘭すなわち山口淑子だった。書は次点だが、経営者の自叙伝の何十倍も面白い。何万倍かもしれない。つまり経営者の自叙伝などはことごとく面白くない。そういえば佐野眞の『甘粕正彦 乱心の曠野』などは李香蘭の自伝を読んでからのほうがはるかに面白いはずだ。話が脱線した。 竹住大夫は義太夫節の大夫である。三味線弾きと二人で人形劇である文楽に登場し、物語の一切を語るのが大夫だ。住大夫はその最高峰なのだ。もちろん人間国宝だ。義太夫節とは大阪弁丸出しのダミ声でわめくような感じの日独特の歌唱法である。あまりに独特なので初めての人は面らう。ともかく何を言っているのかさっぱりわからない。しかし、慣れてくると、これがじつに素晴らしいのだ。 ところで書によれば、竹住大夫は奈良の薬師寺の故高田

    『弱くても勝てます』 超進学校の「異常な」セオリー - HONZ
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/03
    『超進学校の勝てるセオリーは「ドサクサ」なのである。』『極めつけは「大体、打つのは球じゃない、物体なんだよ」とのお言葉。ほとんど禅問答である。』
  • 大量11人退団…阪神 粛清の秋 血の入れ替え「やむを得ない」 ― スポニチ Sponichi Annex 野球

    大量11人退団…阪神 粛清の秋 血の入れ替え「やむを得ない」 阪神は2日、小林宏投手(34)、松崎伸吾投手(29)、野原祐也外野手(27)、石川俊介投手(27)、蕭一傑(ショウイッケツ)投手(26)、横山龍之介投手(24)、甲斐雄平外野手(24)、育成枠の吉岡興志投手(25)に来季契約を結ばないことを通告し、発表した。  既に金、城島が現役引退を表明、外国人選手ではブラゼルが構想外、鄭凱文(ジェンカイウン)が戦力外となり、現時点で支配下選手枠からの退団予定者は11人にも及んだ。第2次戦力外通告に踏み切る可能性もあり、2年連続のBクラス低迷を受けて虎が大粛清の秋を迎えた。  入団当初、セットアッパー役として期待された小林宏は昨季42試合で1勝5敗、防御率3・00の不振、先発転向で再起を期した今季も1軍登板はなかった。高野球団部長は「実力があって華もある選手ですが、結果を真摯(しんし)に

    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/03
    あぁ~今年も粛清ね
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/10/02
    英智引退かぁ。なんか早いような気がするけどなぁ
  • 鉄道Now

    サイトについて エリア指定

    hkoosuke
    hkoosuke 2012/09/30
    面白いけど………うじゃうじゃ