タグ

ブックマーク / markethack.net (3)

  • どん底時代のスティーブ・ジョブズの思い出 : Market Hack

    スティーブ・ジョブズは「コンピュータはこうあるべきだ」という視点から物事を考えることが出来る稀有な才能を持った人でした。 「こうあるべきだ」という意見は、見方によっては個人の価値観の押し付けに他なりません。 ジョブズはその価値観の押し売りを率先してやりました。 逆に「いま世間で何が売れているか?」を観察し、その時流に迎合した製品を慌てて企画するというやり方を心から軽蔑していました。 これはつまり「is」ではなく「should」に基づいた経営です。 おのずとアップルの製品作りにはジョブズの審美眼が色濃く反映されます。アップルの新製品発表会がエキサイティングだった理由はこの卓越した未来の予見者からの「ご神託」が聞けたからです。 そのジョブズも常に正しかったわけではありません。失敗作もいろいろありました。 彼個人の主観を消費者に押し付けるわけですから、その全てが受け入れられるわけではないのです。

    どん底時代のスティーブ・ジョブズの思い出 : Market Hack
  • 堀江貴文さんからのツッコミに対する返答 テスラのIPOについて : Market Hack

    テスラ・モータースのIPOロードショウをけなす記事を書いたら堀江貴文さんからツイッターでツッコミがありました。 「噛み付かれているから、丁寧に反論してみれば?」と師匠のtabbataさんに促されたので(笑)、気乗りしないけど反論することにします。 よく考えてみると僕がテスラのどこに危惧を抱いているか、ちゃんと前の記事で書かなかったので(突っ込まれても仕方ないな)と思ったという事もあります。 そこで「IPOのロードショウでビデオを投資家に見せる企業は何か隠すべき弱みがある企業です」という僕の懸念の根拠を示します。 営業キャッシュフローは2.3億ドルの赤字です。3月末の時点で現金は6150万ドルしか残っていません。 すると次期主力商品である「モデルS」を完成させ(=まだ試作品も出来ていません)、量産に持ってゆくためには今後も資金繰りに奔走しないといけないのです。 今回のIPOも当然、そういうや

    堀江貴文さんからのツッコミに対する返答 テスラのIPOについて : Market Hack
    hmabu
    hmabu 2010/06/18
    > ホリエモンがテスラ・モータースに既に出資しているのでムキになったとか仮説をたててみる。
  • 中国株暴落を予言するマーク・ファーバー : Market Hack

    マーク・ファーバーのブルームバーグでのインタビューが今日、かなり話題になっています。 ニュースの見出しは彼の中国株暴落予言の事ばかりに注目していますが、ギリシャ問題やドルなど、それ以外の投資対象に関してもかなり果敢な予測をしています。 ブルームバーグ:「ギリシャはどうなるとおもいますか?最善、最悪のシナリオを教えて下さい。」 マーク:「これはマネタイゼーションの過程のひとつだとみなすことができる。今、世界のいろんなところで同時に進行している現象の一部だ。ユーロは引き続き弱くなるだろう。 今後他の国も救済の対象となり、ギリシャは厳しい緊縮財政を敷き、深刻な景気後退に見舞われる。 ギリシャの財政赤字を13%から3%に圧縮すると経済そのものが委縮してしまい、景気が悪くなる。するとギリシャの借金返済能力も同時に失われてしまうということだ。 別の言い方をすれば今、ギリシャは救済されても、先々を考える

    中国株暴落を予言するマーク・ファーバー : Market Hack
    hmabu
    hmabu 2010/05/04
  • 1