タグ

2016年2月9日のブックマーク (18件)

  • ビッグデータから投資の予測技術を 産学連携で新組織 NHKニュース

    金融と最新のIT技術を融合した「フィンテック」と呼ばれる新たな金融サービスが広がりを見せるなか、ビッグデータを活用して将来が有望な投資分野などを予測する技術の開発に、国の研究所と大手資産運用会社が共同で取り組むことになりました。 研究センターでは、インターネット上のつぶやきなどから分かる人の感情や行動のほか、お金の流れや気象データ、それに企業業績といった経済に関わるビッグデータを活用して、これからの社会の課題を分析します。そして、そうした課題から将来が有望な投資分野などを予測する技術を開発したいとしています。 ビッグデータを投資に活用する研究は、これまで国内ではあまり行われてきませんでしたが、海外では投資会社が手がけるケースが増えていて、今後、国際的な開発競争が活発になるとみられています。 9日、記者会見した国立情報学研究所の喜連川優所長は「社会が複雑化し不確実性が増しているなか、将来を予

    ビッグデータから投資の予測技術を 産学連携で新組織 NHKニュース
  • Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (3rd edition) - PubMed

    Daniel J Klionsky 1 2 , Kotb Abdelmohsen 3 , Akihisa Abe 4 , Md Joynal Abedin 5 , Hagai Abeliovich 6 , Abraham Acevedo Arozena 7 , Hiroaki Adachi 8 , Christopher M Adams 9 , Peter D Adams 10 , Khosrow Adeli 11 , Peter J Adhihetty 12 , Sharon G Adler 13 , Galila Agam 14 , Rajesh Agarwal 15 , Manish K Aghi 16 , Maria Agnello 17 , Patrizia Agostinis 18 , Patricia V Aguilar 19 , Julio Aguirre-Ghiso 20

    Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (3rd edition) - PubMed
    hmmm
    hmmm 2016/02/09
    2467人で共著!?
  • KKコンビ世代を襲う「限りなく黒に近いグレー」

    KKコンビ世代を襲う「限りなく黒に近いグレー」
  • GoPro、最悪の決算 財務責任者の辞任を発表  (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    ウェアラブルカメラの米GoProの苦境がさらに鮮明になった。昨年発売したHero4 Sessionカメラの売上は思うように伸びず、先日の四半期決算は最悪の数字となった。暗澹たる業績見通しと共に、GoProは最高財務責任者(CFO)の辞任についても報告した。 GoProの売上高は4億3,660万ドル(約510億3,000万円)と、前年比31%の大幅減。アナリスト予想の4億9,600万ドル(約580億円)も大幅に下回った。 GoProは主力商品、Hero4 Sessionの価格を引き下げたが、年末のホリデーシーズンも売り上げは不調。更なる業績の悪化を受け、先月7%の人員削減を発表した。同社にはドローンやヴァーチャルリアリティー(VR)商品で巻き返しを図るとの期待もあるが、今回の決算報告を見る限り、それは遠い道のりだ。 GoProは今四半期の売上高を1億7,000万ドル前後と予測しているが

    GoPro、最悪の決算 財務責任者の辞任を発表  (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    hmmm
    hmmm 2016/02/09
    "GoProは主力商品、Hero4 Sessionの価格を引き下げたが" 高づかみしたクソッ。GoPro、操作性を改善すればまだまだ先に行けると思うのだが。
  • ガイチ on Twitter: "本日のクローズアップ現代「私、国谷さんの仕事ぶり好きなの。NHKは、本当に凄い財産を持ってると思う」樹木希林のこの強烈な一言を残して番組は終了。これ以上ない言葉であった"

    hmmm
    hmmm 2016/02/09
  • [B! 悪球打ち] kantei3のブックマーク

    hmmm
    hmmm 2016/02/09
    新タグキタ!
  • 離婚後面会交流及び養育費に係る法制度―米・英・仏・独・韓―(2015年11月17日発行 882号) (PDF: 392KB)

    第882号 国立国会図書館 離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 ―米・英・仏・独・韓― 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 882(2015.11.17.) 国立国会図書館 調査及び立法考査局行政法務課 (前澤 まえさわ 貴子 た か こ ) ● 我が国における離婚後の子の監護をめぐる審判等の事件数は増加傾向にあり、 平均審理時間も長期化傾向にある。 ● 離婚後の子の監護をめぐる諸外国の立法例を見ると、離婚後も(選択的)共同 親権となる、離婚に際し子の監護に関する取決めが義務付けられており、取 決めには裁判所が関与する等の我が国にはない特徴が見られる。 ● 面会交流及び養育費支払いの実行確保については、 いずれの国においても民事 的手段及び刑事的手段が法定されており、養育費については行政による徴収 代行、立替払等の制度を導入している国もある。 はじめに Ⅰ アメリカ(カリ

  • 宮崎謙介議員×駒崎弘樹 男性育休は多様であるべし:日経xwoman

    男性国会議員として初の「育休取ります」宣言で注目される、自民党の宮崎謙介衆議院議員。の金子恵美衆議院議員(自民党)は切迫早産と診断され、自宅で療養していましたが、2月5日に無事ご長男を出産されました。宮崎議員は職務の傍ら、洗濯、掃除、料理と家事を積極的に行っているといいます。 政府は2.3%程度(2014年度統計)にとどまる男性の育休取得率を、2020年までに13%へ引き上げる目標を掲げています。今回の宮崎議員の育休宣言では「よく言ってくれた」という声も聞こえる一方で、「国民の代表である国会議員が育休を取るのは不適切」との反対意見も多く、与野党を巻き込んでの議論となっています。 そんな育休問題の渦中にいる宮崎議員に、同世代であるNPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんが会いに行き、対談した内容のリポートをお届けします。 ※記事は、取材当時(2016年1月25日)の内容です。 ※※宮

    宮崎謙介議員×駒崎弘樹 男性育休は多様であるべし:日経xwoman
    hmmm
    hmmm 2016/02/09
    (via twitter.) "* 本記事は、取材当時の内容です。"
  • | 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba

    お気に入りブログしんごパパのブログ 凡人が億万長者に成り上る道!( by happyfreuenさん null ) 岩手発☆日常に笑顔と適度な運動を♪( by k0823m0102さん 更新 ) 仙台市議会議員 やしろ美香オフィシャルブログ「万象皆師」Powered by Ameba( by mika846さん null ) 野田聖子オフィシャルブログ「ヒメコミュ」Powered by Ameba( by seiko-nodaさん null ) 神田うのオフィシャルブログ UNO Diary Powered by Ameba( by unokandaさん 更新 ) [一覧を見る]

    | 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba
    hmmm
    hmmm 2016/02/09
  • プライバシー・シールド~欧米間の新たな個人情報移転フレームワーク~ | InfoComニューズレター

    1.はじめに 2016年2月2日、欧州委員会は米国への個人情報移転に関する新たなフレームワークであるEU-USプライバシー・シールドについて米国と合意したと公表した。 2015年10月に欧州司法裁判所が従来までの米欧間の個人情報移転のフレームワークであったセーフハーバー協定は、個人情報保護が十分に保証されていないとして無効判決を下したことを踏まえ、以降欧米間で新たなフレームワークの調整が進められていた。点については「欧州司法裁判所によるセーフハーバー協定無効判決について」においてまとめたとおりである。今回合意されたプライバシー・シールドはこの無効判決を踏まえた新たなフレームワークとして位置づけられる。 現時点ではまだフレームワークの詳細は明らかになっていないが、欧州委員会のプレスリリースに基づいて、主な内容を以下まとめる。 2.プライバシー・シールドの主な内容 今回合意された「プライバ

  • 長期金利が一時0%に 史上初、日銀緩和・景気懸念で - 日本経済新聞

    9日の債券市場で日の長期金利が初めて0%となった。日銀のマイナス金利政策決定で金利が下がりやすくなっていたところに欧米で金融不安が再燃。安全資産とされる国債を買う動きが強まった。一方で円は一時1ドル=114円台まで上昇し、企業収益悪化の懸念から日経平均株価は800円超下げた。金融市場でリスク回避の動きに拍車がかかっている。長期金利の指標となる新発10年物国債の金利は9日午前、前日より0.04

    長期金利が一時0%に 史上初、日銀緩和・景気懸念で - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2016/02/09
  • 組み体操、ピラミッドと塔を禁止 - 共同通信 47NEWS

    大阪教育委員会は9日、市立小中高校で組み体操の事故が相次いだことを受け、四つんばいの姿勢で積み重なってつくる「ピラミッド」と、肩の上に立って塔をつくる「塔(タワー)」の禁止を決めた。文部科学省によると、自治体がピラミッドや塔を禁止するのは全国初。  昨年9月、ピラミッドは5段まで、塔は3段までとする高さ規制を導入したが、その後も事故がなくならなかった。肩車などこれら以外の組み体操種目への対応は3月末までに決めるとしたが、9日の会議では、これらも禁止すべきではないかという意見が出た。

    組み体操、ピラミッドと塔を禁止 - 共同通信 47NEWS
    hmmm
    hmmm 2016/02/09
  • 食器を流しに置きっぱなしにしたら、妻が出て行った。僕が学んだこと

    物事がうまくいかないと、つい何かのせいにしてしまいがちだ。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」では、飲酒運転をして事故を起こしたビフ・タネンが、気が弱いジョージ・マクフライのせいにした。

    食器を流しに置きっぱなしにしたら、妻が出て行った。僕が学んだこと
  • サウジアラビア王家の内紛

    2016年2月6日 田中 宇 最近、サウジアラビア王家の内紛がひどくなっている。内紛の中心は、モハメド・ナイーフ皇太子と、モハメド・サルマン副皇太子という、王家の若手世代の筆頭である2人の「モハメド」の権力闘争で、どちらが次の国王になるかをめぐる戦いでもある。現在の継承権は、副皇太子の方が低位だが、副皇太子はサルマン・アブドルアジズ現国王の息子だ。国王は、暗殺など何らかの方法でナイーフ皇太子を外し、自分の息子を皇太子に格上げして、王位を継承させようとしていると指摘されている。米当局筋によると、皇太子の交代は、今夏に行われそうだという。 (`Saudi king `plots to bypass nephew' in handover of crown) ロシア発の情報によると、ナイーフ皇太子は、国防相でもあるサルマン副皇太子が、軍を動かして自分を暗殺するのでないかと恐れている。諜報機関を握

    hmmm
    hmmm 2016/02/09
  • ポール・クルーグマン 私がTPPを支持しない最大の理由~この協定は、実際には貿易に関するものではない @gendai_biz

    実際には貿易に関するパートナーシップ協定ではない知的正直さは、オバマ政権で十分に評価されていない長所のひとつだ。もちろん共和党の人々は、現政権のあらゆるところに欺瞞や、悪意ある隠れた動機を見出しているが、それは単なる推測に過ぎない。当のところは、私がフォローしている政策分野に関して言えば、オバマ大統領がやっていることやその理由に関しては、驚くほど明白かつ率直だ。 ただし、それには例外分野がひとつある。国際貿易と投資だ。 提案されている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を、大統領がそれほどまでに優先順位の高い政策としている理由が私には分からない。そうは言っても、この協定に関して行うべき議論があり、良識と善意ある人々がこの取組みを支持している。 しかし良識と善意ある人々のなかには、一体何が行われているのかということに深刻な疑問を持つ者もいる。そうした質問に対し、誠意をもって答えてくれること

    ポール・クルーグマン 私がTPPを支持しない最大の理由~この協定は、実際には貿易に関するものではない @gendai_biz
  • ローソン店員がポイント不正取得 自分のカードに蓄積 客のTwitter投稿で発覚

    ローソンは2月8日、富山県の同社加盟店従業員がポイントを不正取得していたことが分かったと発表した。カードを持たない客の精算時に自分のカードを使って取得していたという。店員は既に退職しており、同社はポイントを調査の上、回収するという。 発覚したのは2月4日、ある客がTwitterに投稿した画像がきっかけ。同県砺波市の店舗で購入した際、購入金額に応じてポイントを付与する「Ponta」カードを持っていないのに、約4700ポイントの残高がある──というレシートの写真を投稿。この客は、店員が自らのカードを使ってためている、と指摘していた。 ローソンによると、投稿を見たほかのユーザーから問い合わせがあり、店舗で調査。6日に従業員と面談したところ、事実を認め、退職を申し出たため受理したという。 同社は再発防止策として従業員教育を徹底するほか、店舗でのイレギュラーなポイント取得の監視体制を強化し、不正行為

    ローソン店員がポイント不正取得 自分のカードに蓄積 客のTwitter投稿で発覚
    hmmm
    hmmm 2016/02/09
    ついったに写っていたレシートに店舗名が書いてあったから、これ容易に特定できるよねと思ってはいたけど、こんなに早く店員退職か。
  • 今週の本棚・本と人:『沖縄現代史 米国統治、本土復帰から「オール沖縄」まで』 著者・櫻澤誠さん - 毎日新聞

    (中公新書・994円) 自民が「オール沖縄」を地ならし 櫻澤誠(さくらざわ・まこと)さん 1978年新潟県生まれの研究者による、保革対立を大きな軸とした沖縄戦後史だ。実は、同名の岩波新書が版を重ねてきた。岩波の方の著者、新崎盛暉(あらさきもりてる)・元沖縄大学長を筆頭に、この分野は住民運動中心の史観が定着してきた。「研究を進めるうちに、違う見え方がしてきました。『革新』の話だけだと、沖縄の人のほぼ半数が歴史から抜け落ちてしまいますし」 米海兵隊普天間飛行場の移設を巡り、近年は保革を超えた「オール沖縄」が強調され、保守の翁長雄志(おながたけし)知事らが政府と対立する。「源流を考えるには、西銘順治(にしめじゅんじ)県政(78〜90年)や大田昌秀県政(90〜98年)前期を振り返るべきでしょう」。保守系の西銘は、基地の整理縮小を求めて2回訪米した。琉球王国など沖縄の独自性が強く意識されだしたのも西

    今週の本棚・本と人:『沖縄現代史 米国統治、本土復帰から「オール沖縄」まで』 著者・櫻澤誠さん - 毎日新聞
    hmmm
    hmmm 2016/02/09
  • インフルエンザ罹患に伴う治癒証明書を求めることについて/沖縄県

    インフルエンザに罹患した場合、発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過し健康が回復すれば外出の自粛を終了することが可能であると考えられており、復帰に先立って医療機関を受診させ、治癒証明書を求めることは意義がないとされております。 そのため、沖縄県では、治癒証明書取得に伴う人の負担や医療機関の軽減を図るために、別添写しのとおり教育機関において治癒証明書を求めることを控えるようお願いしているところです。教育関係者及び保護者の方々におかれては、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。 また、民間事業所で従業員が罹患した場合も同様ですので、併せてご理解とご協力をお願いします。 なお、治癒証明書の代替として、保護者や従業員人からの解熱の報告様式を参考までに作成しております。診断書様式と併せて利用することも可能ですのでご活用ください。 ※様式の趣旨として、罹

    hmmm
    hmmm 2016/02/09