タグ

2015年9月9日のブックマーク (46件)

  • 「萌えおこし」と「オタフォビア」の間

    志摩市の海女は、少なくとも今では漁業従事者としてというより観光客向けのサービスとしての位置づけの方が大きいだろう。このキャラクターは、そうした観光需要を喚起するためのご当地キャラということになる。いわゆる「萌えおこし」、つまり萌えキャラで地域おこしというわけだ。

    「萌えおこし」と「オタフォビア」の間
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    あんなクソ設定のキャラを「萌えキャラ」とか言って出されても食指が動かん。/アレを肯定するオタクがキモいとは思う。
  • さようなら量販店。ユニクロのセミオーダー風シャツがビジネスシャツ業界を破壊しそう|@NicoNicalcio|note

    皆さん、こんにちは。 にこにかるちょです。 先日、ユニクロが「セミオーダー感覚で選べるファインクロスシャツ」を発表しました。ボディ、首周り、袖の長さを別々にサイズを選ぶことができ、169通りのサイズパターンがあるといわれています。 ビジネスシャツはサイズが命であり、とりわけ首と袖のサイズは「1cmレベル」の正確さが要求されます。カジュアルシャツではS・M・Lで対応できたユニクロも、ついに「cm」というビジネスシャツの世界に格参入してきたといえるでしょう。 「これは一大事だ!」ということで、早速オーダーしてみました。感想は…「量販店が消える」。非常に非常に質が高いです。今日は、そんな「ユニクロのセミオーダー感覚で選べるファインクロスシャツ」の魅力をご紹介します。 さすがセミオーダー感覚。サイズパターンが半端ない。そして、安すぎる。「セミオーダー感覚」というだけあって、全ての日人のサイズに

    さようなら量販店。ユニクロのセミオーダー風シャツがビジネスシャツ業界を破壊しそう|@NicoNicalcio|note
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    特に欲しくはないなあ。上着脱ぐし。
  • 兵頭新児 hyodoshinji さんに「チンポ騎士団」と言われて粘着されたのでまとめました

    まとめ 80年代のアニメキャラはいかに”性的に消費”されていたか 昔のオタクは立派だったのに今はダメだ……ってそんなわけがあるかw Q:誰にエアリプしているんですか? A:お察しください 152157 pv 279 7 256 users 82 兵頭新児@『Daily WiLL Online』読んでね @hyodoshinji @ontheroadx @ontheroadx おお、加野瀬未友のミスリードに騙された(騙されたくて現実を無視した)狂人たちの記録じゃないか。俺が「ロマンロボに比べ」ガンダムは女性ファンが少ない「気.. togetter.com/li/745337#c167… 2014-11-19 11:35:07 @ontheroadx @ontheroadx おお、加野瀬未友のミスリードに騙された(騙されたくて現実を無視した)狂人たちの記録じゃないか。俺が「ロマンロボに比べ」ガ

    兵頭新児 hyodoshinji さんに「チンポ騎士団」と言われて粘着されたのでまとめました
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    勘弁してほしいな色々な意味で。
  • 予備選では、なぜ極端な候補が先行するのか

    民主党予備選ではヒラリー・クリントン候補の支持率がジリジリ下がってきています。「メール・スキャンダル」が長期化する中で、「何か隠している」とか「信用できない」といったイメージが拡散しているからです。 その一方で、支持率を上げているのがバーニー・サンダース候補です。「自称社会主義者」であり、「無所属議員ながら民主党と統一会派を組んでいる」という変わり種の政治家なのですが、来年の年明け早々に党員集会のあるアイオワ州での支持率は、ヒラリー候補42%、サンダース候補24%とかなり接近して来ています。 さらに、同じように来年早々に予備選のあるニューハンプシャー州では、何とサンダース候補42%、ヒラリー候補34%と支持率が逆転しています(いずれも複数調査の平均値)。 では、このバーニー・サンダース候補とは、どんな政治家なのでしょうか? そして、その政策はどんなものなのでしょうか? この人は、1941年

    予備選では、なぜ極端な候補が先行するのか
  • 言わねばなるまい - 真水酒乱会 鯉心

    イケダハヤトがうざくなってきた。 人間、嫌いなものや好きなものには興味があるもので、ついつい見てしまう。それがやつの狙いかなと思うけどね。 最近のTwitter見たら、若者がおっさんにディスられたってのを、ほんとキチガイみたいに書いちょった。どうもサラリーマンのおっさんにイケダハヤト関連の人間がなんか書かれたにかーらん。 いやいやイケダハヤト、さんざんサラリーマンをディスりゆがやき、言い返されても当然やろう。おっさんらぁも、ちゃんと仕事しゆ人間にはそれなりの敬意を持っちゅうで。んで、気に入らんこと言われたら、「見なければいい。ブロックすればいい」やと。んでその後に書いたのが、サラリーマンのブログが面白くない理由やと。アホか。なんでブログ書いてお前にバカにされないかんがな。それこそ気に入らんかったら見んかったらえいろうがや。何でもかんでもサラリーマンをバカにするな。 あんた、温泉掘る、味噌作

    言わねばなるまい - 真水酒乱会 鯉心
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    リアルで近い人に叩かれ始めたら、終わりだよな。あとは諸国行脚。
  • 記事中の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を利用できるようにしました。レビューや論評、技術ブログなど章立てされた長い記事を書いたとき、記事中の見出しにリンクされた目次を、記事の冒頭に簡単に挿入することができます。どうぞご利用ください。 目次記法の使い方 記事に見出しを追加するには 見たままモードで見出しを追加する はてな記法モードで見出しを追加する Markdownモードで見出しを追加する ※この記事の目次も目次記法で作成しています。 ※【追記】目次記法を入力補助ツールバーから入力できるようにしました。詳細は以下の告知などをご参照ください。 http://staff.hatenablog.com/entry/2017/01/19/182000 目次記法の使い方 ※目次記法はどの編集モードでも利用できます。 目次を挿入したい行に、次のように[:contents]と記

    記事中の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    今更感。
  • JR中野駅前で広範囲に油 女性転倒けが NHKニュース

    9日朝、通勤客が多く行き交う東京のJR中野駅前で油が150メートルにわたって路面に広がっているのが見つかり、自転車で通りかかった女性が転倒してけがをしました。 消防によりますと、広がっていたのは用油だとみられ、現場では、消防隊員が通行人や車が滑らないように油を吸収させる薬剤を路面全体にまいて対応にあたっていました。当時、駅前では、大勢の通勤客が行き交っていて、警視庁が路面に油が広がっていた詳しいいきさつを調べています。

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    きっともこみちが通りかかったから。
  • なんで不動産の社長はみんな同じ格好なの?

    とっても良い質問だね!僕がみんなのギモンに答えるよ! アセットイノベーション株式会社 代表取締役社長 小林傑

    なんで不動産の社長はみんな同じ格好なの?
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    近寄りたくないなあ。
  • 毎日映画コンクール | 毎日新聞

    第79回毎日映画コンクールのアニメーション部門、ドキュメンタリー部門の作品を募集します。 アニメーション部門では、芸術的・実験的に優れたアニメーション作品に「大藤信郎賞」、ドキュメンタリー部門の最優秀作品は「ドキュメンタリー映画賞」として来年1月に発表、2月に表彰します。 2024年1月1日〜12月31日までに完成もしくは上映したアニメーション映画、ドキュメンタリー映画。ただし、アニメーション部門は、制作目的がテレビ用のみの作品は除く。ドキュメンタリー部門は、制作目的がテレビ用のみの作品や上映時間が5分未満の作品、外国語版の作品は除く。 応募フォームに必要事項をご記入の上、下記3点を毎日映画コンクール事務局までお送り下さい。 ①作品DVD5枚(Blu-rayを除く) ファイナライズ済みのもの。映像作品の画面比率は「16:9」で設定して下さい。 比率が「4:3」の作品は黒帯を追加して「16:

    毎日映画コンクール | 毎日新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    当たり前ながら、「しゃべる事」に夢中で「人の話が聞けてない」のはダメだよなあ。
  • Yosyan on Twitter: "4000円配るシステムに3000億円って国民1人当たり3000円弱やんか。財務省以外が提案したら、財務省が絶対に蹴飛ばすと思うんだけど。http://t.co/KZLy9DVYeU"

    4000円配るシステムに3000億円って国民1人当たり3000円弱やんか。財務省以外が提案したら、財務省が絶対に蹴飛ばすと思うんだけど。http://t.co/KZLy9DVYeU

    Yosyan on Twitter: "4000円配るシステムに3000億円って国民1人当たり3000円弱やんか。財務省以外が提案したら、財務省が絶対に蹴飛ばすと思うんだけど。http://t.co/KZLy9DVYeU"
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    しかもその金額はコンペ前です(今は亡き国立競技場の方を見ながら)
  • 『「消費税をマイナンバーで還付」は可能なのか セキュリティ、導入負担……』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「消費税をマイナンバーで還付」は可能なのか セキュリティ、導入負担……』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    漏洩とか以前に、日本国民でF5アタックやりそうな最悪のサイトが誕生する可能性が。
  • 食料品の軽減税率、マイナンバーで還付 「手続きが面倒」「レジが混乱する」と否定的な声 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    2017年4月に消費税率が現行の8%から10%に引き上げられるのに合わせて導入される、酒を除く「飲料品」への軽減税率に、国民全員に番号を割り振るマイナンバー制度を活用する案が浮上した。 欧州などの軽減税率は、買い物時に対象品目に低い税率が適用される仕組み。それとは異なり、たとえば消費者が1000円の飲料品を買うと、一たんは10%の消費税を含む1100円を支払うが、そのうちの2%分(軽減後の税率を8%と仮定した場合)に当たる20円が後日還付される仕組みだ。 ■買い物のたびにマイナンバーカードをレジで提示... 軽減税率の還付制度(案)は、財務省がまとめた。麻生太郎副総理・財務相は2015年9月8日、閣議後の記者会見で飲料品などへの軽減税率をめぐり、「われわれとしては最終的に年度末なり年末なり、(負担増分が)戻ってくる還付方式をやる」と、消費税の負担軽減分を後日、消費者に還付する仕

    食料品の軽減税率、マイナンバーで還付 「手続きが面倒」「レジが混乱する」と否定的な声 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    そもそもコンセントない店だってあるしなあ。屋台とかどうするんだろ?キオスクとか?
  • 新型軽減税率もしくは消費税還付制度の問題

    各方面から軽減税率が反対される中、財務省が“新たな方式の軽減税率”を提案し(NHK)、自民党の税制調査会も承認したようだ(NHK)。早くも公明党が実は軽減税率ではないと気づいたようだが(読売新聞)、特定品目、つまり外サービスを含む料品を対象にした消費税還付制度になっている。払った消費税のうち2%分を一人年額4000円を上限に還付されるそうだ。ある点を除けばそう悪い案ではない。ある点が致命傷な気がするが。 世間では無視されるであろう、新方式の良い点を説明しておこう。軽減税率には色々と問題があるのだが*1、その中で、政府内で検討されているような対象品目では、多かれ少なかれ価格に歪みを与えて同じ税収なのに低い生活満足度をもたらすと言うのが、ラムゼイの最適課税論による教科書的な議論だ*2。スポーツ・ジムで運動した方が健康になれる人が、相対的に価格が安くなった菓子をべ過ぎてしまう状況を想像して

    新型軽減税率もしくは消費税還付制度の問題
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    そんな還付、真っ当に機能する筈もないのにこけ脅しのシステム作るとか地獄やで。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    問題は自家用車が故のメンテやトラブルの類。
  • 長文日記

    長文日記
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    うわあ、大惨事。
  • はてブロブクマカっているの?

    増田ブクマカっているじゃん。新着に上がったらたくさんブクマつきそうなエントリにブクマつけてくれるじゃん。はてブロやってるけどさ、「このエントリ新着に上がったら、たくさんブクマつくと思うんだけどなー」って思うんだけど、ブクマつかない。読者もいない。いないの?はてブロブクマカって。やっぱ増田なの?増田ありきなの?増田は大企業みたいなもんで、大企業で営業やってたら成績いいんで独立したら全然契約とれないみたいな感じ?ツイートする

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    鯖加齢は多分プロ。
  • ノウハウの共有文化がない場所にコードレビューをねじ込んでみた結果とか - タオルケット体操

    コードレビューをキメると品質も上がるし自分のレベルも上がるので最高」みたいな論が巷を賑わせていて、以前はそういうイケてる制度を指をくわえてみるのみだったのだけれど、最近職場と、それと個人的に関わったプロジェクトコードレビュー制を無理矢理交渉して導入してみた結果、世間のイケてる書籍やエントリから得られる情報とはまた少し違う知見が得られたので書いてみる。 割と泥臭かったり、あまり希望に溢れてたりはしない感じのエントリなのでそういうのは期待しないほうがいいです。 準備 些末なコードレビューを極力避けるために、コードの規約やスタイルについてはlintとフォーマッターを用意した。 他は無策。 結論 結論から言うと、理想的な運用は出来なかったものの、コードレビューについて世間で言われるような成果(作業を共有する意識、レベルの向上)は得られた。良かった。 ぶっちゃけ僕なんかが浅はかな考えで導入しても

    ノウハウの共有文化がない場所にコードレビューをねじ込んでみた結果とか - タオルケット体操
  • アベノミクスの1年で日本の富裕層増加率22.3%は世界一、ワーキングプアは30万人増加

    2015/9/8 貧困と格差 アベノミクスの1年で日富裕層増加率22.3%は世界一、ワーキングプアは30万人増加 はコメントを受け付けていません (※2014年10月22日に書いた記事です) 日富裕層の増加率は世界一 ブルームバーグが「日富裕層がますます裕福に、アジアで最も急速に資産増加」という記事を配信しています。 ロイヤル・バンク・オブ・カナダ(RBC)とキャップ・ジェミニが21日公表したリポートによれば、日で100万ドル(約1億700万円)以上の投資可能資産を持つ個人富裕層の純資産は前年比24%増えて5兆5000億ドル。日のミリオネア数は22%増加し230万人となった。 出典:ブルームバーグ 2014年10月22日「日富裕層がますます裕福に、アジアで最も急速に資産増加」 それで、記事の元になっているデータを見てみました。 上のグラフにあるように、日富裕層は、2

    アベノミクスの1年で日本の富裕層増加率22.3%は世界一、ワーキングプアは30万人増加
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    ワーキングプア->「働いていて」貧しい人の事です。
  • <大阪府知事選>前大阪市長の平松邦夫氏「立候補へ準備」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    11月22日投開票の大阪府知事選で、前大阪市長の平松邦夫氏(66)が8日夜、大阪市内で記者団に「立候補の準備を始める」と述べ、出馬に意欲を示した。大阪維新の会幹事長の松井一郎知事が再選出馬の意向を固める一方、非維新勢力は有力候補が浮上しておらず、松井氏の対抗馬に自ら名乗りを上げた形だ。ただ、自民党などは別の独自候補の擁立を模索しており、平松氏の出馬は流動的だ。 平松氏は毎日放送アナウンサーを経て2007年の市長選で初当選。11年の市長選では、自主投票の公明党を除く非維新勢力の支援を受けたが、知事を辞職して立候補した橋下徹市長に大差で敗れた。 平松氏は「大阪都構想」の賛否が問われた5月の住民投票で反対運動を展開した。出馬準備のきっかけは、松井氏が都構想を再び掲げる方針を打ち出したことだと明かし、非維新の枠組みで早期に選挙態勢を整えるべきだとの認識を示した。一方で、「松井知事を負かす統一候

    <大阪府知事選>前大阪市長の平松邦夫氏「立候補へ準備」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    流石に終わった人持ってくるのは相手を舐めすぎ。
  • 1万円の価値(と企業規模と業務システム)のはなし - ku-sukeのブログ

    最近、おっさんエンジニア諸氏と久しぶりに飲みに行くときによくする話があるのですが、社員50人の会社から2000人(当時)の会社に転職して、あるいはもっと歴史ある企業のお客様と接するときに痛感することが有ります。 題に行く前に飲みの席で出た具体例を。 とあるクラウド形式で提供されるサービスが有り、それは従量課金のクレジットカード払いが標準でした。そこで日のとある会社が2万円前後の微変動する実費のサービスを請求書払いで月5万円強で企業に提供していました。 そこで、「それはぼったくりだよね」という話になったところで、僕が「そんなこともないんじゃないかな」という話を入れました。 長い間日企業は稟議で予算確保、月末締め、翌月末払いの請求書払いを基としていて、それをベースに社内システム・人員含む体制が構築されているので、そこからはみ出る処理は手間がかかるんですわ。という話をしました。 ■日

    1万円の価値(と企業規模と業務システム)のはなし - ku-sukeのブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    それはそうだけど、そういう事やってると、RFP作るのが外部業者って事になって来るんだよなあ・・・・・・
  • 【朗報】青二才さんがツイキャスに挑戦

    http://tm2501.hatenablog.com/entry/freegame_review-aprilfool 私もやったことあるからこの気持よくわかる。 最初はパスワード設定して見れる人を限定してやるといいよ。 あとね、実際に放送する前に、スマホとかの録音機能を使って自分がしゃべる速度が客観的にみてゆっくりじゃないかどうかとかも確認しておくといいけどこれは何回かやってみて聞き返してみるとわかってくるから、操作慣れ含めて2~3回は誰も聞いてない状態で喋ってみるといいよ。 ちゃんとやろうとおもうんであれば、5回くらいまでは喋る内容をある程度箇条書き程度で用意しておくといいよね。 話す内容としては後に残らないその場の話かな。フリーゲームのネタバレ感想とかやったりアニメの感想とかがお手軽でいいんじゃないかな。 ツイキャスのテストをしようと思ったら、こんな時間なのに10人も来て、テンパッ

    【朗報】青二才さんがツイキャスに挑戦
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    リンク貼ろうな。
  • 公認心理師法 参院本会議で可決成立 NHKニュース

    病院や学校でカウンセリングや心理的なケアを行う人材の確保につなげるため、新たに「公認心理師」という国家資格を設ける法律が、9日の参議院会議で全会一致で可決され、成立しました。 「公認心理師」は、国家試験で認定し、受験資格は大学で心理学などを修めたうえで、卒業後、大学院で必要な課程を修了した人や、一定期間の実務経験を積んだ人などに与えるとしていて、国家資格の獲得後、病院や学校などでカウンセリングを行ったり、心理的なケアに当たったりすることが期待されています。法律は9日の参議院会議で採決が行われ、全会一致で可決され、成立しました。 「公認心理師」の国家試験は、早ければ平成30年から始まります。

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    うーん、整理ついたのかなあ。
  • 【速報】日本政府、マイナンバーで上限4千円を還付するための管理団体「軽減ポイント蓄積センター」を設立へ : IT速報

    消費税率を10%に引き上げにおいて、マイナンバーカードを掲示することで増税分の2%分が払い戻されるという仕組みが話題となっているが、こうした運用を円滑に行うため「軽減ポイント蓄積センター」が設置されることとなった。 外を含む「酒類を除く飲料品」の2%分を対象に、購入時にマイナンバーカードを使えば「軽減ポイント」を付与、限度額の範囲で個人口座に還付する仕組みだ。ポイント相当額を、一定の限度額の範囲内で登録された個人口座への振り込み、現金を還付する。 こうした運用を円滑に行うため、政府に「軽減ポイント蓄積センター」を設置する方針だ。政府、与党筋が明らかにした。 施行時期については、マイナンバーカードの普及や事業者の準備状況を「見極めながら検討」するとし、財務省案では明記していない。 http://jp.reuters.com/article/2015/09/08/tax-idJPKCN0R

    【速報】日本政府、マイナンバーで上限4千円を還付するための管理団体「軽減ポイント蓄積センター」を設立へ : IT速報
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    真面目に軽減税率を末端に課す方が費用は掛からん。こんなクソアイデアを実装させられるのは勘弁。
  • 忙しい人がリーダーをやってはいけない

    仕事はできる人の所に集まるもので、有能な人はとにかく忙しくなりがち。 うちのリーダーもタダでさえ公私共に多忙な上に掛け持ちとかしていて、日程的に現在別案件の方が優先されている状況で、こちらへの連絡や動きが遅い。 他チームのリーダーと集まる重要な会議にも出れず、比較的暇な人が代理出席して凌いでいる有様。 彼女単体で見れば、 一番年長者で経験豊富頭も性格も良く人望が厚いチーム結成時、全員と面識のある唯一の人間(ていうかメンバー集めた)プロジェクトの事実上言い出しっぺで、モチベーションも高いと条件は完璧に揃ってるのだが、冷静に見ると彼女がボトルネックとなり、プロジェクトが回っていない。 リーダーを交代させるべきか?それとも騙し騙し続けてもらうのが結局最善手なのか? 有能な人でも、時間が足りなければアウトプットは凡人と変わらなかったりするよね。何が悪いとこうなるんだ。上が悪いのか。

    忙しい人がリーダーをやってはいけない
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    実情を考えると騙し騙し一択なんだろうなあ。要は他に代役がいないって所だろうし。
  • シーゲイト製の無線HDDに「隠し」rootアカウント--データ窃取の恐れ - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Seagateの無線ハードディスクドライブ製品に非公開のrootアカウントが実装されており、リモートからのデータ窃取に悪用される可能性があることが判明した。 セキュリティ情報の収集と分析を手がける機関であるCERTが、セキュリティ企業Tangible Securityからの報告を受けて米国時間9月1日に公表したアドバイザリによると、該当するSeagateの無線ハードディスクドライブ製品は、マニュアルなどの技術文書に記載されていないTelnetサービスを提供しており、そのユーザー名とパスワードは既定で「root」に設定されている。該当する製品にはこれ以外にも複数の脆弱性が報告されており、これらを攻撃者によって悪用されると、無線経由でドライ

    シーゲイト製の無線HDDに「隠し」rootアカウント--データ窃取の恐れ - ZDNet Japan
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    何という美味し・・・・・・面白い情報を。
  • Googleの自動運転カー、安全運転すぎて事故にあう?

    Googleが開発中の自動運転車が“安全運転すぎる”せいで事故に遭う――そんな事例がテスト走行中に続発しているという。米New York Timesが伝えている。 今年8月、横断歩道を渡ろうとして待っている歩行者を見つけた自動運転車は、ブレーキをかけて一時停止した。歩行者は無事だったが、自動運転車は後ろから来た有人のセダンに追突されてしまった。この事故で、自動運転車に乗っていたGoogle社員は軽いむち打ち症で病院に送られたという。 横断歩道の近くに歩行者がいれば、クルマはその手前で一時停止することが交通法規で定められている(日の法律でも同じだ)。一方、周囲の状況によっては注意しながら通過した方が安全だとドライバーも歩行者も理解している。しかし、Googleの無人車は交通法規を文字通り守るようプログラムされているため、このような事故が起きてしまったというのだ。 自動運転車にまつわるトラ

    Googleの自動運転カー、安全運転すぎて事故にあう?
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    いやちょっと急ブレーキは掛け方も問題なんで一概には言えん。高速道路とかでそれが機能してしまうと多分死ぬ。
  • 堺市職員がレンタルサーバーで個人情報1000人分“公開”、開発スキルが裏目に

    堺市は2015年9月7日、同市の外郭団体の職員約1000人分の個人情報がインターネット上で公開状態になり、外部に流出していたと発表した。会計室の課長補佐級職員が個人契約していたレンタルサーバーに保存したデータが流出したという。 市の説明によれば、当該職員はシステム開発のスキルを持ち、市の外郭団体から依頼を受けて短時間勤務職員の出退勤システムを作成していた。この外郭団体から提供を受け、レンタルサーバーに保存していた約1000人分の個人情報が4月から6月までの間公開状態になっており、外部に流出した。 流出データには短時間勤務職員約1000人分の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号と、給与実績データなどが含まれる。当該職員が業務上保有していた別の外郭団体のアルバイト応募者11人分の個人情報も流出した。 「選挙管理支援システム」が発覚の発端 こうした事態が発覚する発端になったのが、6月24日に堺市

    堺市職員がレンタルサーバーで個人情報1000人分“公開”、開発スキルが裏目に
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    流石に素人過ぎ。帰れ。
  • キーパーソンインタビュー:井上達夫・東大教授(2)リベラリズムとは「他者に対する公正さ」 | 毎日新聞

    いま話題の人や、これから注目される人物に迫るボリュームたっぷりのインタビュー特集。ニューサイト限定のコーナーです。

    キーパーソンインタビュー:井上達夫・東大教授(2)リベラリズムとは「他者に対する公正さ」 | 毎日新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    リベラリズムにしろ、この程度ならタダの馬鹿という評価を免れ得ないと思うが。安全保障の傘の下だったから日本は平和だったとするのは、戦後別に日本が戦争に至るほどには他国と対立する何かがあった訳ではない。
  • 東京五輪:「エンブレム修正知らなかった」浅葉審査委員 - 毎日新聞

  • 熟女達による錯覚ダンスが話題(河南) - 中国やわらかニュース

    先日、河南省洛陽県の熟女達による錯覚ダンスが、ネット上で話題となった。「50過ぎのおばさん達とは思えない斬新な演技」と、そのトリッキーな振り付けが人気なのだ。一見、仮面を付けた白黒タイツ姿のダンサー達が後ろで手を繋いでいるだけのように見えるが、これが同じ色の脚が揃って前に歩いて来たり、列を並び替えたりすると、見ている方は目の錯覚で、とても奇妙な感覚に襲われる。 こちらのダンスメンバーは、工場を定年退職した蘇建芳さん(59)が結成した健康ダンスクラブ。いずれも50歳前後のおばさんだ。蘇さんの話によれば、この錯覚ダンスクラブを作ってから、メンバーも周囲の人々も喜んでいるという。最近はネット上でも声援をもらい、将来はテレビ番組「ドリームショー」に出るのが夢だ。 【詳しくはこちら】 http://hk.on.cc/cn/bkn/cnt/news/20150612/bkncn-20150612160

    熟女達による錯覚ダンスが話題(河南) - 中国やわらかニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    ロシアでも似たようなのが流行っているとか見た気が。それ美女だった。
  • 話が面白くなくて自分に絶望した

    この間、ちょっとした立の会に参加したのよ。 そこには会社の偉い人も来てて、でも仕事の話は抜きで、べ物と飲み物を楽しみましょうというもの。詳しくは聞かないで。 偉い人は積極的に皆に話しかけてる様子だったのね。自分も話しかけられた。 でも全く接点も無いし、何を話していいのかわからなくて 日はお招きありがとうございますとても楽しんでおりますーくらいしか言えなかった。 面白い話ができない時は聞き役になればいいとか言うけれど、相手が色々質問してくれるんだよ。 「あれ?ワイン飲んでないの?今日のワイン美味しいよ?」→「すみません、アルコールが全くだめで…」→「あ…そう」 「さっきの○○さんの話どうだった?」→「とても興味深かったです。私も☓☓が好きなんですよ」→「あ…そう」 こんな感じ。 まあ相手がつまらなそうにしてるのがひしひしと感じられたよね。 聞き役はいかん、自分から何か言わないと。 そう

    話が面白くなくて自分に絶望した
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    立ち食いパーティとか盛り上がっても仕方ないよなーとは思う。
  • 息子ができても、同じように思う?中学くらいまでは一緒にお風呂に入りた..

    息子ができても、同じように思う?中学くらいまでは一緒にお風呂に入りたい、とか。多少アホな方が可愛いとか。 個人的な感想を言わせてもらうと、「娘」と「息子」で態度を変える男親は、つまり娘に対して「異性」として期待しているんだという事を、娘自身が感じ取る。そしてそれを「気持ち悪い」と感じるようになる。思春期近くになると特に。 …と自分の経験から分析してみるんだけど、参考にしてみて。嫁との仲がよければ、そう酷いことにはならないのかもしれない。

    息子ができても、同じように思う?中学くらいまでは一緒にお風呂に入りた..
  • 車のハッキングに現実味 遠隔操作でエンジン停止も:朝日新聞デジタル

    インターネットにつながる自動車が、ハッカーの攻撃で遠隔操作される恐れが現実味を増してきた。走行中の車を遠隔操作で「乗っ取る」実験がネット上で公開された直後、米国では自動車大手が大規模リコール(回収・無償修理)に踏み切った。ネットに「つながる車」の安全性が、大きな課題となっている。 乗っ取り実験公開、対象車リコール 「いったい、どうなっているんだ」――。米国の高速道路を走る車で、運転手が何もしないのに突然ラジオが大音量で流れ、ワイパーが作動した。エアコンの電源も入り、エンジンが切られて車は急に減速。運転手はハッキングの実験だとわかりつつも、パニックに陥った。 ITなどの米専門誌ワイアードが、情報セキュリティーの専門家である米国の著名ハッカー2人に頼んだ実験が7月、ネット上で公開されて話題を呼んだ。車から数キロ離れた場所にいたハッカーは、手元のノートパソコンから車の制御システムに入り、遠隔操作

    車のハッキングに現実味 遠隔操作でエンジン停止も:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    これつまりは遠隔操作で事故も起こせるという感じになるからなあ。
  • https://jp.techcrunch.com/2015/09/08/20150905hands-on-with-googles-onhub-router/

    https://jp.techcrunch.com/2015/09/08/20150905hands-on-with-googles-onhub-router/
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    微妙に高いわりにオサレ感しかないなあ。
  • 新しいGoogleのロゴは線(ストローク)だけでは表現できません

    Illustratorの線幅ツールを除いて(先に書いておく)。 ●新しいGoogleのロゴは線だけで表現ができる…? すごい!というわけでGIZMODOにこんな記述がありました。 他のユーザーさんの指摘では、新ロゴはフィル(fill、塗り)ではなくストローク(stroke、線)でも作ることができるそうです。これも旧ロゴではありえなかった特徴の1つ。 グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?(ギズモード・ジャパン)そうなのか?と新しいGoogleのロゴを改めて見てみました。 画像出典:Evolving the Google Identity(Google Design) しかし、どうも線(ストローク)だけでは難しそうに感じました。 上記画像のあるGoogleのページには、こんな説明もあるので、見てみると、確かに線(ストローク)だけでGoog

    新しいGoogleのロゴは線(ストローク)だけでは表現できません
  • 卵巣がんで新治療薬の効果確認 京大研究グループ NHKニュース

    ヒトの体内に出来たがん細胞は、特殊な信号を出して免疫による攻撃を受けないようにしていますが、この信号を遮断する新しいタイプの治療薬を卵巣がんの患者20人に投与したところ、半数近くでがんがなくなったり、進行が止まったりする効果が確認されたと京都大学の研究グループが発表しました。 ヒトの体内にがんができると免疫細胞が攻撃しようとしますが、がん細胞は特殊な信号を出してこの働きを抑え、増殖を続けることが最近の研究で分かってきています。新たな治療薬は、がん細胞が出すこの特殊な信号を遮断するもので、研究グループは、ほかの治療法では効果が見られない卵巣がんの患者20人に2週間に1回のペースで1年間投与しました。その結果、2人の患者でがんがなくなったほか、7人でがんが小さくなったり進行が止まったりする効果が確認できたということです。 この治療薬は、皮膚がんの治療薬としてはすでに国内でも承認され医療現場で使

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    小野だっけ?
  • 友達がブログが理由で離婚しそう

    久々に友達ランチへ行った。 友達の旦那はブログをやってる。いわゆるブロガーだ。名前は半匿名だけど(山田太郎 通称やまたろ みたいな)、Facebookに更新したと報告するし、ご近所にもよくブログのことを言っているらしいので、匿名性はない。 ブログで月に10万前後の収入があるらしい(とブログにかいてあるのをみた)。 友達は最近だるくなりやすいので、ナントカという3000円くらいのサプリを飲み始めたらしい(とブログで見た)。去年生まれた子供は、選ぶのに7つの理由を並べたベビーカー(ブログで見た)に乗せて連れてきており、この子は一時期夜泣きが激しく、それを理由に夫婦喧嘩をしたけれど、旦那が箱のとやらを読んで謝ったらしい(とブログで見た)。 子供にもう少し手がかからなくなったら、離婚すると彼女は言った。 何故?と聞くと、ブログが辛いらしい。 何か子供にあるとすぐブログに書く、物を買うときは私の

    友達がブログが理由で離婚しそう
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    芸能人でもないからなあ・・・・・・
  • Over The Rainvow 〜十億アクセスの彼方に〜

    アクセスありがとうございます 『Over the Rainbow 〜十億アクセスの彼方に〜』は2023年7月よりHTMLCSSを書き換えたバージョンに変更いたしました 上記の変更にあたり、一部画像の差し替えとフォントサイズの修正を施しましたが、それ以外の内容は2004年11月の初出時と変わっていません それでは下記のリンクよりご覧ください

    Over The Rainvow 〜十億アクセスの彼方に〜
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    これこれ!懐かしいけど、扱ってるネタは古くならないよね。
  • 娘が今3歳なのだが、純なまま育てるにはどうしようか。

    今は、一緒にお風呂入って、パパパパってついてくる。可愛くてたまらない。でも、そのうち、大人になって自分のことを邪険に扱うようになると思うと胸が苦しくてたまらない。昔、子供はスペック高くないと親が辛いだろうなーと思ってたんだけど、娘が出来た今は、多少アホで親がいないとダメくらいが可愛いんだろうな、って実感してる。幸い、自分は仕事が夜遅くなることもないし、うちは育児も家事も嫁さんと半分こしてるから、将来、自分だけ遅く帰ってきてレンチン飯みたいな事はならないそうだが。とにかく、娘との時間はたっぷりある。父親として娘との深い絆を作っていきたい。たとえば、せめて中学卒業くらいまで一緒にお風呂入りたい。関根麻里はそうだったみたい。で、「一緒にはいろ?」っていう娘に、自分から、「もう高校生なんだから1人で入りなさい」って言いたい。あとは、毎年パパに誕生日プレゼントとメッセージカードをくれるような子になっ

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    あまり娘に呪いかけてると、30過ぎた娘に刺されるバッドエンドになったりするよ。
  • 星野リリィ先生のBL漫画「ザンギエフナースがお仕事」がヤバイ理由を説明する - タコの卵

    追記 重要 Google AdSenseから警告がきたのでザンギエフとリュウの話に修正しました。 ナースもザンギエフも似たようなものだよね!!!! ---------------------- 色々BLコミック読んでるけど、全然わからない世界観の設定がある作品に出会う。 オリジナル設定は全然良いんだけど、凄く突拍子もない行動をさも当たり前のように受け入れるキャラが出てくると「ギョッとする」。全く慣れない。 特に大人気漫画家「星野リリィ」先生の作品は「ギョッとする」描写や設定が多い。めちゃくちゃ多い。絵柄は可愛いのに内容はエグかったりする。そのギャップが人気の一つだろう。 ナースがお仕事 (JUNEコミックス) 作者: 星野リリィ 出版社/メーカー: ジュネット 発売日: 2012/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 上記の作品「ナースがお仕事」では思いっきり

    星野リリィ先生のBL漫画「ザンギエフナースがお仕事」がヤバイ理由を説明する - タコの卵
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    ムカデ人間並みのバカ設定だけど、まあ、エロ漫画だしなあ。
  • 第2のキールアーチだ…公明党内に「撤回」の声 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    消費増税時の負担緩和策とされる財務省案に対して、公明党内からそんな声が漏れ始めた。 同省案では、全国の小売店や飲店に設置するマイナンバー(共通番号)カード読み取り端末への補助や、国民の買い物の膨大なデータを処理するコンピューター「軽減ポイント蓄積センター(仮称)」の整備などに計3000億円程度かかるとされる。白紙撤回された国立競技場整備計画の2520億円をも上回る額だ。 競技場は、巨大な2のキールアーチで屋根を支える斬新なデザインが建設費高騰につながった。財務省案も情報技術(IT)を駆使した斬新なものだが、「実現性などが何ら検証されていない」点がそっくりというわけだ。 公明党からは、「早めに財務省案を白紙撤回しないと、政権にダメージを与えかねない」と懸念する声も出ている。

    第2のキールアーチだ…公明党内に「撤回」の声 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    4000円だろうが4億円だろうが40円だろうが「全国民の買い物情報収集」というのは対象範囲が全国民でかつ日常の買い物でほぼ発生するものなので。そんな巨大なシステムがそのお値段なら「破格のお値段です」。
  • 旧約聖書に出てくる性的エピソード - Letter from Kyoto

    先日まんがで読破の聖書を読み、その後PDFの聖書を手に入れたものの信仰していないことやその古めかしい言葉遣いなどもありどうしても読む気になれず、結局Kindleで聖書の解説を買い、読んでいる。僕は聖書に書かれている内容そのものよりもどちらかというと、それがどういった歴史的経緯で書かれたのか知りたかった。その点においてこのわずか100円のは、100円にしては全然良い。内容がどの程度しっかりしているかちゃんと検証しているわけではないけれど、聖書に書かれている内容の時代について、その周辺国の動向や歴史的事実との照らし合わせなど、まさに自分の希望していたものに合致していた。今回はそのに詳しく書かれていた内容ではないんだけど、軽く振れられていた旧約聖書に出てくる性的エピソードを3つ抜粋する。 ロトと2人の娘 息子の婚約者だったタマルを孕ませるユダ イスラエルの民が別の神を信仰した理由 ロトと2

    旧約聖書に出てくる性的エピソード - Letter from Kyoto
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    原著に戻らないと不明な所も多いし、神代の話はエロ話として使われてたのではないと思う。
  • 「キモヲタ」は"pedophile"と訳します

    NYの会議通訳者が教える英語 @NYCenglessons 変態は世界中どこにでもいるんで、童顔の女の子にメイド服を着せたがるキモヲタを根絶するのもまあ不可能だとは思う。だけどああいうのを見て何の抵抗もなく「可愛い」と言える20歳以上の人は、ちょっと真剣にアブナイよ。なんか多種多様な性倒錯が基設定になってきてないか日。 2015-08-28 06:33:12 NYの会議通訳者が教える英語 @NYCenglessons 続き。私が高校生の頃は既にそうだったんだけど、日人の価値観として、若いというより幼いことが女としての魅力だという、すごく根強い意識があるのね。だから10代の女の子たちも、自分の幼さを自分の女としての価値だと思って自己愛の対象にしちゃってる。大人がそういう風に教えてるんだもん。 2015-08-28 06:37:49

    「キモヲタ」は"pedophile"と訳します
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    何という戸田奈津子。/nerdで大体合う。geekから取り柄を抜いた感じになる。/ペドファイルは使ってはいけないタブーワード。ウッカリすると親切なおじさんおばさんから小一時間説教されるよ。
  • オリンピック公式エンブレム問題に対するネット上での反応の推移について - ゆとりずむ

    O tempora o mores! ああ、何たる時代、何たるモラル 〜キケロによるカティリナ弾劾演説より オリンピックの公式エンブレムの件について、わたしは今まで特に何か書こうと思ったことは無かった。中学高校時代の美術の成績は、2ときどき3だったし、今でも芸術センスがあるとは思っていない。それは、生まれ持った才能なのかもしれないが、育った環境がそういった方面への関心を広げるものでなかったからなのかもしれない。 過去の記事を見て頂いても分かる通り、わたしの関心事は、『数字』である。あれこれ統計データを関連付けたグラフにこそ美を見出すし、面白決算があればご飯三杯はいけてしまう。結局いまも、帳簿のデータをこねくり回すシステムのコンサルティングでおまんまをべさせて頂いている。 であるがゆえに、『オリンピック公式エンブレム』については、あれやこれやと言う気にもなれず、わたしの中では見たこともない

    オリンピック公式エンブレム問題に対するネット上での反応の推移について - ゆとりずむ
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    根本的にはデザインが受け入れられていないから始まってるもんだと思うねえ。あのクソ擁護しても労力の無駄。五輪のエンブレムって唯一無二が望まれるのでシーズンオフで使えるとかむしろマイナスなのよね。
  • タブーなし、豪州の「危険思想フェス」に行ってみた:朝日新聞デジタル

    なんとも刺激的な名前のイベントが毎年、この時期にシドニーで開かれている。イベントの会場でもあるシドニー・オペラハウスと、シドニーにある英国教会の組織を母体とする非営利組織「エシックス・センター」による共催だ。 2009年に始まり、「タブーなくあらゆる過激なテーマも取り上げる」をモットーに掲げてきた。オーストラリア国内や海外からさまざまな思想家や学者、活動家などを講演者として招待。取り上げるテーマも宗教、ジェンダー、政治などあらゆるジャンルにわたっていて、賛否両論の議論を呼んだり、テーマが過激すぎてキャンセルになったりしたトークもある。 「危険」のタイトルは、決して人集めのためではないのだ。これまでに招かれた講演者の顔ぶれを見ると、もっとわかりやすいかもしれない。 ウィキリークスのジュリアン・アサンジュ氏。小説「悪魔の詩」を著した英国人作家のサルマン・ラシュディ氏。パキスタンの思想家、タリク

    タブーなし、豪州の「危険思想フェス」に行ってみた:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    高等遊民の遊び場としてのオペラハウス。
  • うらら(長野県産) on Twitter: "「ニートの息子を外に出すためにネット環境を奪ったら、1日寝るだけになってしまった」というスレにあった「魚から水奪ったら歩くようになるとでも思ったのか」というレスに妙に納得してしまった。"

    ニートの息子を外に出すためにネット環境を奪ったら、1日寝るだけになってしまった」というスレにあった「魚から水奪ったら歩くようになるとでも思ったのか」というレスに妙に納得してしまった。

    うらら(長野県産) on Twitter: "「ニートの息子を外に出すためにネット環境を奪ったら、1日寝るだけになってしまった」というスレにあった「魚から水奪ったら歩くようになるとでも思ったのか」というレスに妙に納得してしまった。"
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/09/09
    まあ、家取り上げるのが一番だよなあ。