タグ

2018年3月5日のブックマーク (14件)

  • 芥川賞作家平野啓一郎さん「童貞は価値がないので童貞作とは言わない、なので処女作という言葉は気持ち悪い、別の言葉を使うべきだ」

    平野啓一郎 @hiranok 昔、某出版関係者と、男性作家のデビュー作でも「童貞作」と言わず、「処女作」と言うのはなぜか、という話をしたことがある。氏曰く「童貞は価値がないからでしょう」と。まあ、笑ったが、そう言われると「処女作」という言葉の気持ち悪さもよくわかり、別の言葉を使うべきだろうなと思った。 2018-03-03 09:07:39 紫苑 芳 🌗 🔞🎮 @liliumrubellum_ 処女を童貞と言いかえてる事からもわかりますが、「処女作」を気持ち悪いと感じるのは、処女を性的にみてるからではないのですか? 童貞は性を経験した事のない男性の事ですが。 処女は、来、家から出た事のない未婚の女性をさす言葉。 初めて外に出すから処女作、処女航海などと言われる。 twitter.com/hiranok/status… 2018-03-04 09:31:29

    芥川賞作家平野啓一郎さん「童貞は価値がないので童貞作とは言わない、なので処女作という言葉は気持ち悪い、別の言葉を使うべきだ」
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    置いてる前フリガン無視で喋ってもな。/作家=父親、作品=娘、というニュアンスあって、エロはちょい話が違う。なお、アイドルとか処女で売れる(性的にではなく処女性という何か)とかあるよね。
  • 斉藤 淳 「1/6新刊発売(SB新書)」💙💛 on Twitter: "公務員の文書改竄で総理が辞めなければならないのなら、総理を辞めさせたいがために、文書改竄をしょっちゅう起こす、そんな役所になってしまったりしかねない。統帥権干犯問題のような、変なことになってしまうよね。"

    公務員の文書改竄で総理が辞めなければならないのなら、総理を辞めさせたいがために、文書改竄をしょっちゅう起こす、そんな役所になってしまったりしかねない。統帥権干犯問題のような、変なことになってしまうよね。

    斉藤 淳 「1/6新刊発売(SB新書)」💙💛 on Twitter: "公務員の文書改竄で総理が辞めなければならないのなら、総理を辞めさせたいがために、文書改竄をしょっちゅう起こす、そんな役所になってしまったりしかねない。統帥権干犯問題のような、変なことになってしまうよね。"
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    改ざんしたくる人間が財務のわりと中枢におるオッサンなのはエラい問題やで。既に何億と盗られてるんちゃうか?
  • 今、スレイヤーズをリブートするとしたらリナ・インバースの声優は誰?

    1.水田わさび ⇒声優交代といえばこの人か。 2.平野綾 ⇒今林原とでもいうほど、一時代を築いた。 3.林原めぐみ ⇒まだ現役なので交代する必要もないか。 他に案は?

    今、スレイヤーズをリブートするとしたらリナ・インバースの声優は誰?
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    胸が小さければ多分誰でも良いんじゃないかな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    電子データの利活用なら、海賊版見付けるのに使えよ。
  • 腐女子が受け攻めで戦争する理由

    腐女子には、受けか攻めかで表記を変える文化がある。 たとえばカカイルならカカシが攻め、イルカが受け。イルカカならその逆だ。(どうでもいいが今カカイルと打ったら変換予測にカカイルサーチが出て来た) だがカカイルとイルカカは似て非なるもので、逆カプ地雷の腐女子同士が戦争を繰り広げる界隈もある。 なんで?カレーライスもライスカレーも似たようなもんじゃん。同じカプ好き同士仲良くできないの?? 腐女子でない自分はずっとそう思っていたが、最近BL同人を読むようになりその理由がわかった。 攻めは男役、受けは女役だからだ。 もちろん例外はいっぱいある。でも、基BLは攻めが受けに挿入する。それだけではなく受けがまるで女の子のように喘ぎ、赤面し、ハートマークまき散らしながら「らめぇ♡」と叫びまくってる作品も珍しくない。ぶっちゃけエロシーンが男性向けと大差ない。これには面らった。 上の例は誇張もあるが、大体

    腐女子が受け攻めで戦争する理由
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    正しくは、戦争してる訳ではなく、交わらない。あと、原作上はそもそもキャラ設定としてないものであったりして、正しい解釈はないが、噛み合わないし、好みが異なる。みたい。
  • 日本人収監の実態 終わっていない米カルテル摘発 - 日本経済新聞

    米オバマ政権時代に日企業を震え上がらせた国際カルテル摘発。普通のサラリーマンがある日突然拘束され、いまも10人前後の日人が刑務所に入ったままという。トランプ政権になり日企業をターゲットにしたカルテル摘発はいったん収束したかにみえるが、実は水面化で再始動の気配がある。ギャングや密売人と相部屋「刑務所の事は豆料理ばかり。作業でためたお金で週1回、売店のカップラーメンべるのだけが楽しみ

    日本人収監の実態 終わっていない米カルテル摘発 - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    まあ、一切やるなという話で。
  • 裁量労働制に批判的な人たちが行き過ぎている

    裁量労働制で過労死が起きて痛ましいけれど、それを制度の問題にするのはちょっと下衆い気がしてしまう。 労働問題追っている人なら残念ながら過労死はずっと続いてきたことであることは認識しているはずで。 裁量労働制がなくても大勢自殺しているので現行の労働制度はおかしいという認識のはずです。 そこから何とか変えたいという気持ちがあって、裁量労働制もその選択肢の一つなのですよね。 ここで認識して欲しいのは今の制度より良くなるか悪くなるかです。 色々すっ飛ばして私見を述べさせてもらえば今よりもほんの少し良くなると思います。 裁量労働制は日々のプレッシャーが減るからです、辻褄合わせだけすれば文句を言われない。 これ意外と重要で毎日グチグチ言われるのはかなりメンタルにダメージがあるのです。 これが月一で済むなら大分緩和される、その一点だけでも裁量労働制の意味はあります。 過労死って誤解があるかもしれませんが

    裁量労働制に批判的な人たちが行き過ぎている
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    勘違いされているのだが、「長時間労働と過労死の関係性」は立証されているが、「指示されるストレス」は何にも立証されていない上にそもそも仮説として設定されてないのよね。
  • コインチェック流出NEM、「Zaif」に大量流入 8億円分超 「CoinPayments」経由でモザイク消す

    コインチェック流出NEM、「Zaif」に大量流入 8億円分超 「CoinPayments」経由でモザイク消す 仮想通貨取引所「Coincheck」から流出した仮想通貨「NEM」が、日の別の仮想通貨取引所「Zaif」に大量に流入していることが分かった。3月4日までにZaifに流入した総額は、約2260万XEM(4日夜のレートで約8億円分)以上。盗難NEMの資金洗浄にZaifが利用されている可能性がある。ITmedia NEWSは、Zaifを運営するテックビューロに対して対応を問い合わせているが、5日午前9時までに回答はない。 コインチェックが運営する「Coincheck」から5億2630万XEM(当時のレートで約580億円相当)が流出したのは1月26日。その後犯人は、匿名通貨「DASH」を経由して資金洗浄を企てたとみられるほか、盗んだNEMを販売するサイトをダークウェブ上に立ち上げたとみら

    コインチェック流出NEM、「Zaif」に大量流入 8億円分超 「CoinPayments」経由でモザイク消す
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    CoinPaymentsがなぜ受け入れたのかがちょっとわからんのだけど、実際、取引所だけが取引している訳ではないのでこれは無理だなあと思った。/NEMとBTCは切り離しておいてほしいなあ。
  • PS2が死んだ 今までありがとう

    PS2が死んだ 今までありがとう

    PS2が死んだ 今までありがとう
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    PSはBIOS吸い出してエミュでやってるなあ。PS2も似たような感じでやるのかしらん。
  • 人間の給与計算部門をまるごとクビにして入れ替えたIBMのシステムが820億円の損失を生み出す

    By Ken Teegardin カナダ政府は2008年、部門の人員コストを削減するために給与計算部門を廃止し、IBMから給与計算システム「Phoenix Pay System」を導入しました。しかし稼働したシステムは正常に職員たちの給与を計算せず問題となり、事態を終息させるために現カナダ政府が約10億カナダドル(約820億円)を投入する事態にまで発展しています。 Canada to Scrap IBM Payroll Plan Gone Awry Costing C$1 Billion - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-03-01/canada-to-scrap-ibm-payroll-plan-gone-awry-costing-c-1-billion IBMからPhoenix(フェニックス)を導入する事業

    人間の給与計算部門をまるごとクビにして入れ替えたIBMのシステムが820億円の損失を生み出す
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    これ、IBMとかになると要件定義から委託されているのであまり責任から逃げられない。その分お値段高いんだけど。/「統合を諦める」のも手なんだよね。/夜勤明け連続勤務とか、実情に合わせるとややこしいんだよ。
  • 緊張感のない関係のヒロインはつまらんなー、という話

    なろう小説のハーレムものとか見てて思うんだけどね、 主人公にデレッデレで恋愛至上主義のヒロインに魅力感じる読者っているのかね。 まあ、内心デレデレなのは別にいいんだが、あんたの人生それだけかよって、いつも思うんだよね。 「最も重要なもの(目的とか価値観とか)は別にあって、ついでに主人公も憎からず思ってる」 って位の位置づけの方が、ヒロイン力が高い気がするんだよね。 ぬーべーのゆきめとか、ぬーべーを殺そうとしてた時とか「さようなら鵺野先生」とか言ってた時の方が明らかにヒロイン力高いだろ。 (あ、ネタバレあるんで一応。) GS美神の裏ヒロインというか、このキャラの存在が重すぎて作品が終了した感があるルシオラとかね。 歳がバレそうだが、あのキャラのヒロイン力すげえだろ。 ヤッたら死ぬけど、今夜一発ヤって死のう!ってくらい横島にホレてる割に、 終始一貫して横島とい違ってて、最重要なのは自分の価値

    緊張感のない関係のヒロインはつまらんなー、という話
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    それはそれ。これはこれ。/ヒロイックファンタジーとアンチヒロイックファンタジーの軸は把握した方がいいと思う。
  • 野党側 森友学園の文書書き換え 事実なら総辞職を | NHKニュース

    NHKの「日曜討論」で、「森友学園」への国有地売却に関する財務省の文書が書き換えられた疑いがあると一部で報じられたことについて、野党側は政府に事実関係を明らかにするよう求め、事実であれば安倍内閣は総辞職すべきだという考えを示しました。 これについて、立憲民主党の福山幹事長は「公文書を事後に書き換えることは普通はありえない。別の物が出てきたということになれば大問題で、状況によっては罪に問われる問題になってくる」と指摘しました。 そして、野党側は政府に対し事実関係をすみやかに明らかにするよう求めるとともに、文書の書き換えが事実であれば安倍内閣は総辞職すべきだという考えを示しました。 これに対し、自民党の武見参議院政策審議会長は「政府は常に真摯(しんし)にきちんと答える努力をし、信頼の回復に努めるべきだ。われわれも精査したうえで、真摯に国民に対して説明するという立場から対応する」と述べました。

    野党側 森友学園の文書書き換え 事実なら総辞職を | NHKニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    国会答弁であんだけ調査拒否して来たんだから、妥当よな。
  • 田中秀臣さんのツイート: "たとえ改ざん?が本当でも、内閣の責任に至る因果関係がまったくないが?  森友文書、野党「事実なら総辞職を」=働き方改革、高プロ分離を要求(時事通信

    たとえ改ざん?が当でも、内閣の責任に至る因果関係がまったくないが?  森友文書、野党「事実なら総辞職を」=働き方改革、高プロ分離を要求(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/7NFkGcHxGC @YahooNewsTopics

    田中秀臣さんのツイート: "たとえ改ざん?が本当でも、内閣の責任に至る因果関係がまったくないが?  森友文書、野党「事実なら総辞職を」=働き方改革、高プロ分離を要求(時事通信
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    いや経済学者が考えるべきはとりあえずお前らが取り扱うデータがぶっ壊れてるコトについてであるが。
  • 現時点で「裁量労働制のメリットを言う人達」が致命的に勘違いしていること | おごちゃんの雑文

    裁量労働制の範囲拡大は無事お流れになったようなので、何を今さらなんだけど。 裁量労働制は当に「定額働かせ放題」なのか 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2018年3月1日 どちらも賛成側のようだけど、「現時点」の問題について何の弁護にもなっていない。 両者共、メリットを言ってる。てか、matzが裁量労働になっているのは実に当時の私がそうしようと言ったからなので、こういった人達が裁量労働制であることに、メリットこそあれデメリットなぞないと信じている。「信じている」というからにはこれは信念であって、仮にデメリットが出て来ればそれは改善してしまえばいいだけだと思ってる。 しかし、今問題になっているのは、「裁量労働制」そのものではなくて、

    houyhnhm
    houyhnhm 2018/03/05
    裁量労働制でやってる人も、健康損ねてるのがハッキリしてくるのが年食った四十代五十代で、マジで寿命削れてるからな。