タグ

ブックマーク / ameblo.jp/iwasakitomokazu (13)

  • 『市町村重点要望調査で遠野市から釜石市を訪問』

    おはようございます。昨日から2泊3日で自民党岩手県連・県議会自民党会派共同開催の市町村重点要望調査を再開しました。 昨日は遠野市をスタートし、住田町、陸前高田市、大船渡市、釜石市を訪問しました。 沿岸部では現地視察を取り入れ、陸前高田市では今泉地区の高台から、大船渡市では中赤崎地区の高台から復興状況を視察し、釜石市ではガントリークレーンと浜町・東前町の復興状況を視察しました。 (上の写真は釜石市での要望書受領の様子、下の写真は陸前高田市での現地視察の様子です。) 遠野市・住田町ではこれからの地方創生の根幹に関わる要望を中心に、また震災の被災地では復興に関する要望が多かったわけでありますが、沿岸部でも昨年までとは要望内容も変化し、復興が着実に進んでいると感じる部分がある一方、移転元地の利活用など、引き続き大きな課題も残されています。 また、制度の運用改善や延長を求める要望も頂戴し、復興の完遂

    『市町村重点要望調査で遠野市から釜石市を訪問』
    ilya
    ilya 2018/08/24
    2018年08月09日
  • 『三陸防災復興博(仮称)準備委員会 設立総会に出席』

    おはようございます。 昨日は盛岡市内のホテルで行われた三陸防災復興博(仮称)の設立総会及び第1回総会に出席しました。 三陸防災復興博(仮称)は三陸鉄道による久慈~盛間の一貫経営、陸前高田市に整備中の震災津波伝承施設の開館、ラグビーワールドカップ釜石開催など、三陸地域が国内外から大きな注目を集める2019年に新しい三陸地域の創造につなげていくことを目的に開催されるイベントです。 岩手県沿岸12市町村に住田町を加えた13市町村全体を会場とし、再来年2019年の6月から9月までの間の60日間程度を開催期間とするものです。 重点企画としては防災・復興の記憶と記録を伝える取り組みとして学会や自治体向けシンポジウムの開催、有名音楽家との協働による感謝の音楽祭の開催、児童生徒による伝統的な民俗芸能の発表、クルーズ船の寄港イベントの開催、鉄道ファン向けの個性的な企画の創出等々、計画されております。 私は開

    『三陸防災復興博(仮称)準備委員会 設立総会に出席』
    ilya
    ilya 2018/03/18
    2017年11月11日
  • 『五葉山石楠花荘の改修支援について県に要望』

    おはようございます。昨日は釜石市・大船渡市、住田町合同で五葉山石楠花荘の改修にあたり県への財政支援の要望のため、県庁環境生活部を訪問しました。私も地元県議として同行しました。 石楠花荘は昭和45年、登山者の安全確保のため建設され、昭和63年7月に老朽化のため現在の石楠花荘に改築されました。 あれから30年。過酷な自然環境により再び老朽化が進み、今春、専門家の立会いのもと現地確認を行ったところ、土台や周辺の柱、壁等の木材に空洞化が確認され、強風や地震などの横の力で引き抜きが起こる危険性があり、早期に改築する必要があることが判明しました。 このため、6月に行われた五葉山自然保護協議会総会において改築する方針が決定されました。 しかしながら、建設資材・労務費の高騰や山荘までの資材運搬に多額の経費を要することから、県に対して財政支援を要望したところです。 震災復興最中にあり、市町の財政も非常に厳し

    『五葉山石楠花荘の改修支援について県に要望』
    ilya
    ilya 2017/10/13
    2017年07月29日
  • 『県民と県議会との意見交換会に出席』

    おばんです。今日は陸前高田市で開催された県民と県議会との意見交換会に出席しました。 県民と県議会との意見交換会は毎年、年に数回、テーマを分けて県内各地を回って開催しておりますが、今日のテーマは「被災地における新たな地域コミュニティーづくりについて」と題して、現在、コミュニティーづくりに携わっている大船渡市、陸前高田市、住田町の方々と意見交換をさせていただきました。 被災地では、特にも新たに災害公営住宅に入居された方々のコミュニティーの形成が求められており、現在、行政や社会福祉協議会、NPO団体等が形成支援に取り組んでおりますが、基的に自治会の設立を含め、そこに暮らす住民の方々同志でコミュニティーを維持していかなければなりません。 今日はそのためにどのような形で進めていけばよいのか、私も参加者の皆さんの参考事例等を学ばせてもらおうという思いで意見交換会に出席しました。 意見交換会では、将来

    『県民と県議会との意見交換会に出席』
    ilya
    ilya 2017/09/27
  • 『今日の要望調査は東日本大震災津波の被災地を中心に』

    おはようございます。昨日の朝は北朝鮮からのミサイル発射に伴い、私も含めどのような避難行動をとったらいいのか困惑した方々も多かったと思います。津波や洪水だけではなく、ミサイル発射時の避難行動計画の策定等、国民の命を守るための対策も早急に講じなければなりません。 また、我々の日々の生活は、平和という礎の上にしか成り立たないものでありますから、改めて外交・防衛の重要性を考えさせられる朝でもありました。 さて、昨日の市町村要望調査は陸前高田市をスタートし、住田町、大船渡市、釜石市、大槌町、遠野市の要望をヒアリングいたしました。(写真は上が遠野市、下が大船渡市での様子です。) 間もなく東日大震災津波発災から6年半が経過をする中で、復興の進捗状況等により、各自治体毎に要望項目が異なってきております。まちづくりの総仕上げに向けた支援、ソフト面の新たな課題、補助金・支援金の継続、県営施設の今後の復旧・活

    『今日の要望調査は東日本大震災津波の被災地を中心に』
    ilya
    ilya 2017/09/27
    2017年08月30日
  • 『県内遊説第3弾を終えて』

    おはようございます。県内遊説第3弾三日目は住田町、大船渡市、釜石市、遠野市、旧宮守村、旧東和町、旧大迫町、旧石鳥谷町にて街頭演説を行いました。 この3日間は猛暑あり、豪雨あり、大風ありと大変な三日間でありましたが、今遊説から合流した学生部のメンバーにも力をもらい、県内を駆け抜けました。 3連休を使っての県内遊説第3弾、青年局のメンバーもそれぞれ予定があると思いますが、優先して遊説に参加してくれていることに感謝です。 県内遊説第4弾は8月5日、6日。県南地域を中心に行います。 今日はこれから所属する県議会総務委員会の視察で久慈市に行ってきます。娘たちと会えない日々が続き、少し寂しくなってきたお父さんですが、寂しさに負けず頑張ります。

    『県内遊説第3弾を終えて』
    ilya
    ilya 2017/08/17
    2017年07月18日 「県内遊説第3弾三日目は住田町、大船渡市、釜石市、遠野市、旧宮守村、旧東和町、旧大迫町、旧石鳥谷町にて街頭演説を行いました。」
  • 『昨日の市町重点要望調査は沿岸南部を中心に』

    おはようございます。市町村重点要望調査の二日目、三日目は県北、県南の二班に分かれて行っています。私は県南を回っております。 昨日は遠野市、大槌町、釜石市、大船渡市、住田町、陸前高田市を訪問し、台風10号被害への対応、東日大震災津波からの復旧・復興、河川等の防災・減災対策、シカ駆除をはじめ、それぞれの市町の抱える課題について要望をいただきました。 台風10号の被害も甚大であり、雰囲気として東日大震災津波からの復旧・復興が埋もれつつあるようにも感じますが、震災被災地ではまだまだ復興半ばであり、多くの課題が山積している状況です。 発災以来、自民党として復興完遂を最優先に活動をしてきたところでもありますから、決して埋もれさせることのないよう、現場主義を貫いていきたいと思います。 市町村重点要望調査三日目の今日は一関市をスタートして、国道4号線沿いを北上してまいります。

    『昨日の市町重点要望調査は沿岸南部を中心に』
    ilya
    ilya 2016/10/17
    2016年10月14日
  • 『住田町の被害状況を調査』

    住田町では住家への浸水や護岸の決壊被害のあった中沢地区を視察しました。 写真の二枚目は県道釜石住田線でありますが、この県道は片側が急傾斜地、片側が河川ということで今回の被害だけではなく、これまでも河川護岸の決壊や落石による被害が発生している場所です。 この先には130世帯ほどがありますが、そういった被害が発生するたびに孤立してしまうことから、今回の復旧に留まることなく孤立しないための新たな道路整備が求められております。 現状の県の考え方や計画等もヒアリングしながら、孤立解消に向けた取り組みを進めていきたいと思います。 尚、住田町全体の被害は床上浸水2世帯、床下浸水3世帯をはじめ、町道・林道や河川において大きな被害が発生している状況です。

    『住田町の被害状況を調査』
    ilya
    ilya 2016/09/08
    2016年09月08日
  • 『住田町のまちや世田米駅を視察』

    おはようございます。昨日は所属するふるさと創生・人口減少調査特別委員会の視察で住田町と大船渡市を訪問しました。 住田町では今年3月に策定された人口ビジョン・総合戦略・中心地域活性化プロジェクトについて町当局よりご説明をいただき、その後、今年4月29日にプレオープンした住民交流拠点施設「まちや世田米駅」を視察しました。 まちや世田米駅は明治30年代後半の伝統的な町家と土蔵群が当時の姿のまま残されていた住宅を保存改修し、地域の歴史的、伝統的な魅力を活かした住民交流の拠点として整備されたもので、この施設を核とし、交流人口の拡大や商店街振興、観光振興を目指すものです。 建物も和風モダンに改修され、中には子育て世代や若者、女性の集いの場としての交流スペース、住田町での暮らしを体験し移住や定住へつなげる場としてのまちや体験、蔵の良さを生かした多様な文化発信の場としての蔵ギャラリーやレストラン等で構成さ

    『住田町のまちや世田米駅を視察』
    ilya
    ilya 2016/06/08
    2016年06月01日
  • 『市町村重点要望調査へ』

    おはようございます。 自民党岩手県連、県議会自民党会派では毎年、県内全市町村をまわり要望活動等をヒアリングする市町村重点要望調査を実施しています。 今年は昨日から明日までの3日間、3班に分かれて行う予定であり、私は昨日、遠野市、大槌町、釜石市、大船渡市、住田町、陸前高田市を回りました。 写真は遠野市でのヒアリングの状況です。 同じ被災地であっても市町村毎に異なる要望も多く、復興の進捗により年々要望も変わってきているということ、また、被災全市町村からいただいた移転跡地の利活用の推進については復興庁の効果促進事業のパッケージのひとつにはあるものの、市町村の使い勝手をよくするために改善をしていかなければならないということを改めて強く感じました。 高校再編、地域医療、道路整備など他にも多くの要望をいただいたところであり、一つでも多くの課題を解決できるよう、しっかりと取り組んでいきたいと思います。

    『市町村重点要望調査へ』
    ilya
    ilya 2015/11/09
    2015年11月05日
  • 『県民と県議会との意見交換会に出席』

    おばんです。 今日は大船渡市で開催された県民と県議会との意見交換会に出席しました。 テーマは「若者・女性による新たなまちづくり」ということで大船渡市、陸前高田市、住田町の若者・女性と県議会議員8名との意見交換でした。 意見交換会ではNPO団体と地域との関わりや若者のU・Iターンのきっかけ、世代間の交流など、有意義な意見交換をすることが出来ました。 東日大震災津波発災後、市町村を越えて県内或いは県外の若者も巻き込みながら多くの団体が活動を展開しております。 こういったつながりを生かしながら、若者が故郷に定住するためには何をすべきか、何が必要か、多くの声を聞きながら、しっかりと考えていかなければなりませんね。 私の県政報告会も明後日に迫りました。 報告会はプレゼン方式で行いますから、明日は一日、パワーポイントとにらめっこです。

    『県民と県議会との意見交換会に出席』
    ilya
    ilya 2015/04/26
  • 『今日の市町村要望調査は被災地を中心に』

    おばんです。 市町村要望調査2日目は盛岡を出発し遠野市→大槌町→釜石市→大船渡市→住田町→陸前高田市と被災地中心の調査となりました。 写真は大槌町での様子です。 言うまでもなく被災地では復興に向けての要望が中心であり、資材等の高騰に伴う住宅再建費用の補助金の増額、復興予算の確保、応急仮設住宅の集約を進めるにあたり仮設住宅間移動時の引越し費用の補助、労働力の確保などの要望をいただいたところです。 発災から3年半が経過をしようとする中で被災地の課題も細分化されていること、また市町村毎に課題も異なっていることは承知していますが、やはり現地に足を運び現場を見たり、現地の生の声を聞くと、より理解を深めることができますね。 復旧・復興が着実に進む中で、課題も時々刻々と変わっていきますから、国で解決すべき課題は国で、県で解決すべき課題は県でしっかりと解決をすべく活動していきたいと思います。

    『今日の市町村要望調査は被災地を中心に』
    ilya
    ilya 2014/08/27
    2014年08月26日
  • 『市町村重点要望調査 二日目』

    おばんです。 自民党の市町村重点要望調査二日目。今日は一関市を出発し陸前高田市⇒住田町⇒大船渡市⇒釜石市⇒大槌町⇒遠野市と被災地中心の訪問でした。 写真は大槌町での意見交換の様子です。 被災市町村では用地取得に関するものや仮設建築物の撤去費用に対する財政支援、グループ補助金の延長や小規模事業者向けの補助金の充実などが大きな課題であり、それぞれの課題としては港湾や道路、トンネル化に関するものなどがありました。 また、鳥獣被害、特にもシカ対策への対応といった要望もありました。早速、大船渡市から釜石市へ向かう途中の国道45号線沿いで日シカの家族の群れを見つけてしまうほどです。これまでも県議会で取り上げられている課題ですが、鳥獣対策も市町村の財政を圧迫する大きな要因となっていますから、重要な課題のひとつだと思います。 今年の調査は政権与党として、また県議会第一会派として初の調査となりましたが、今

    『市町村重点要望調査 二日目』
    ilya
    ilya 2013/12/16
    2013年10月29日 「自民党の市町村重点要望調査二日目。今日は一関市を出発し陸前高田市⇒住田町⇒大船渡市⇒釜石市⇒大槌町⇒遠野市と被災地中心の訪問」
  • 1