タグ

環境に関するimount69のブックマーク (8)

  • 地球温暖化のせいで、地球の重力が弱くなってきている

    このままだと当に取り返しがつかなくなりそうです。 地球温暖化がもたらす影響には、海面上昇やそれに伴う河川の氾濫などがあげられていました。 しかし、ESA(欧州宇宙機関)による最新のリポートによれば、温暖化の影響によって南極大陸での氷の減少が進み、地球の重力場が弱まっているとのことだそうです。 ESAの人工衛星GOCEは、2009年から地球を周回し前例のない規模で地球の重力場についてのデータをマッピングしてきました。そして2013年に、南極大陸の氷の減少が南極周辺での重力の減少を進行させていることを突き止めました。 減少の数値は小さく、今のところペンギンが空に舞うなんてこともありえません。しかし、地球温暖化が我々の星に引き起こしている新たな問題にはなりえそうです。 さらにこの発見は、他のいくつもの人工衛星のデータによっても裏付けられています。アメリカドイツの共同ミッションで打ち上げられた

    地球温暖化のせいで、地球の重力が弱くなってきている
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 室戸岬沖、網に深海魚105匹 専門家「海に異変か」 - 日本経済新聞

    高知県・室戸岬沖の定置網に22日、生態がほとんど分かっていない深海魚「ホテイエソ」が105匹入り込んでいるのが見つかり、うち1匹は生きた状態で捕獲された。21日にも9匹見つかったばかりで、専門家は「海に何らかの異変があったのでは」と指摘する。付近の海洋生物の生態を調べているNPO法人「日ウミガメ協議会」(大阪)によると、網は地元漁師が沖合約2キロ、深さ約70メートル付近に仕掛

    室戸岬沖、網に深海魚105匹 専門家「海に異変か」 - 日本経済新聞
  • 1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている

    1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている2012.04.10 12:0016,408 satomi ずーっと気になってはいたのだけれど、やっぱりそうでしたか... 「地球の限りある資源で人類が限りなく成長していったら、どうなる?」―それをコンピュータ・モデルでシミューレートし、全世界に衝撃を与えた問題の書『成長の限界(Limits to Growth)』が出たのは1972年のことです。 あれから40年。驚くべきことに、ほぼこの予言通りのことが現実に起こっています。 『成長の限界』は国際シンクタンク「ローマ・クラブ」の委嘱で、マサチューセッツ工科大学(MIT)のドネラ・H.・メドウズ(Donella H. Meadows)、デニス・L.・メドウズ(Dennis L. Meadows)、ヨルゲン・ランダース(Jørgen Randers)、ウィリアム・W.・ベ

    1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている
  • 牛肉と地球温暖化の関係

    2005年5月11日、ブエノスアイレス(Buenos Aires)郊外で放牧される牛の群れ。(c)AFP/Daniel GARCIA 【7月19日 AFP】(7月19日一部修正)1キロの牛肉は、家の電気をすべてつけたまま自動車を3時間運転するよりも多くの温暖化ガスを排出し、より深刻な環境汚染を引き起こす--日での調査研究をもとにした、このような論文が21日発行の英科学雑誌『ニュー・サイエンティスト(New Scientist)』に掲載される。 この論文は、つくば市の「畜産草地研究所(National Institute of Livestock and Grassland Science)」の荻野暁史(Akifumi Ogino)さんが率いるチームが、従来型の飼育、肉処理、肉の流通の過程を通じて畜牛の飼育が環境に与える影響を計算した研究を紹介。 そのデータから計算すると、牛肉1キロの

    牛肉と地球温暖化の関係
  • ホントの大量排出国はどこか?

    二酸化炭素の排出削減は温暖化防止の最大のキーだが、実は、各国、各地域がどれだけの二酸化炭素を排出しているのか正確なデータは得られていない。京都議定書では批准各国の排出削減量を明記しているが、その元となる排出量は、化石燃料の消費量などにもとづく推定値にすぎず、森林やサンゴ礁など二酸化炭素の吸収源の正確な観測データも得られていない。二酸化炭素の削減が火急の課題なのに、これは驚くべきことと思う。 もちろん、大気中の温室効果ガスの測定は行われてはいる。WDCGG(世界気象機関・全球大気監視計画・温室効果ガス世界資料センター)にその観測データを継続的に提供している地上の観測所は67ヶ国337地点(2007年5月29日現在)にすぎない。   ■日の温室効果ガス観測所と観測期待の種類 WDCGGに観測データを提供している日の観測所は14ポイントのみで北陸、近畿、四国、九州などには観測地点はない

  • Breathing Earth

    About breathingearth Welcome to Breathing Earth. This real-time simulation displays the CO2 emissions of every country in the world, as well as their birth and death rates. I made this website back in 2006, and have updated the data every couple of years, though being a Flash-based website, it's now showing its age. Though the data it shows is no longer up-to-date, it's still indicative of where w

    imount69
    imount69 2007/02/27
    CO2を1000トン排出するまでの時間・人が死ぬ間隔、人が生まれる間隔を表示されている
  • 背景が黒い「Black Google」は地球を救う - GIGAZINE

    ウェブページにはさまざまな色が用いられていますが、なんと表示する色によって消費電力が異なるそうです。たとえばGoogleの背景が黒になっただけで、下がる消費電力はかなりのものだとか。だいたい年間30万ドルほどだそうです。 当なのでしょうか…。 詳細は以下の通り。 ecoIron - All these whirring boxes.: Black Google Would Save 3,000 Megawatts a Year この記事によると、背景が白いウェブページを表示する際の消費電力が74Wの場合、黒いウェブページであれば59Wで済むそうです。 そしてGoogleが一日2億ページビューであり、一回の検索につき10秒表示されると考えると、背景が白の時と比べて、黒では1日あたり8.3MWh、そして1年あたり3000MWhの消費電力が削減できるそうです。そして1KWhあたりの電力料金を1

    背景が黒い「Black Google」は地球を救う - GIGAZINE
  • 1