タグ

メディアとインターネットに関するinaba54のブックマーク (3)

  • AMラジオ、13社34中継局が放送休止へ 1日から順次

    2月1日から、一部のAMラジオ局が放送を休止する。ワイドFMやネットラジオへの転換を検討する上で聴取者や社会への影響を検証し、経営判断の材料にする。 2月1日もしくは5日から放送を休止するAMラジオ局は、全国47社のうち13社34中継局。NHKは対象外だ。 休止期間は事業者によって異なるが、最長で2025年1月末まで。周知広報や問合せ窓口の設置に加え、ワイドFMやネットラジオなどの代替手段を講じる必要がある。 総務省は「FM転換やAM局廃止を検討するに当たり一定期間AMラジオ放送を休止して、その社会的影響、特に聴取者への影響を検証するために民間AMラジオ放送事業者の経営判断により行われる」と説明している。 経営の厳しさ AM波(中波)は電気機器が発生する電気ノイズの影響を受けやすく、また鉄筋コンクリート造りの建物が多い都市部では電界強度が低くなる“都市型難聴”も大きな問題になっていた。送信

    AMラジオ、13社34中継局が放送休止へ 1日から順次
    inaba54
    inaba54 2024/02/02
    ラジオって結構好きなんだけどなあ。好きなアーティストの曲が流れてくるとちょっとテンション上がるし、 リアルな情報が入ってくるから便利なんだけど。
  • 1年で200万部減「新聞離れ」は止まらず 「一般紙」は15年後に消える勢い(亀松太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新聞協会がこのほど公表した最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだことが明らかになった。この5年間で失われた部数は1000万部。平均すると、毎年200万部ずつ減っている計算だ。もし今後もこのペースが続けば、15年後に紙の新聞は日から消えてしまう勢いだ。 日新聞協会は2022年12月後半、同年10月時点の新聞の発行部数を公表した。それによると、スポーツ紙を除く一般紙の総発行部数は、前年に比べて約196万部(6.4%)減少の2869万4915部だった。10年前の2012年は約4372万部だったが、年々減少が続き、当時の3分の2以下の規模まで落ち込んだ。 急速な新聞離れについて、全国紙のビジネス部門で働く新聞社員は「想像通りの結果で、数年前から分かっていたことだ」と認める。また、新聞記者出身のネットメディア編集者は「紙の新聞を読んでいる

    1年で200万部減「新聞離れ」は止まらず 「一般紙」は15年後に消える勢い(亀松太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/01/02
    新聞だけじゃなくテレビも偏向報道も多いからじゃないかな。
  • 【独自】ネトフリ日本法人が12億円申告漏れ…国税指摘、売り上げ大半がオランダ法人へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    米動画配信大手「ネットフリックス」の日法人が東京国税局の税務調査を受け、2019年12月期までの3年間で計約12億円の申告漏れを指摘されたことが関係者の話でわかった。配信業務を行うオランダ法人から業務に見合った利益の分配を受けていないと判断された。売り上げの大半はオランダ法人に流れており、専門家は巨大IT企業への課税を強化する「デジタル課税」の導入を急ぐ必要性を指摘している。 【グラフ】ネットフリックスの会員増加数(四半期別) 関係者によると、日法人「ネットフリックス合同会社」(東京都港区)は、国内会員向けのコールセンター業務のほか、映画やアニメなどを手掛ける国内の制作会社との契約業務などを担当。19年までの3年間に、複数の制作会社に計百数十億円を支払い、配信権を取得した。 その後、ネットフリックスのオランダ法人が日法人から配信権を取得し、インターネット上で配信サービスを展開。この際

    【独自】ネトフリ日本法人が12億円申告漏れ…国税指摘、売り上げ大半がオランダ法人へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/03/21
    コロナ禍で拡大すネトフリ需要にメスが入った感じ。 「20年の全世界売上高は約250億ドル(約2兆9800億円)で、21年末の会員数は約2・2億人。」
  • 1