タグ

勉強会に関するintemous9のブックマーク (12)

  • 【資料公開】コネヒトが考えるサービスづくりに必要な技術とその考え方について - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは! CTOの島田(@tatsushim)です。 先日「【TECH PLAY Career Meetup】活躍しているフルスタックエンジニアが語る!サービスづくり勉強会」に登壇させていただきました。 techplay.jp 当日の発表の後で「スタートアップでサービスをつくる上で大事なことが学べて良かった」というお声と資料公開の要望をいただきましたので、こちらで共有させていただきます。 発表内容 今回の勉強会では「フルスタックエンジニア」がキーワードでしたが、良いサービスを作るための必要条件はすべての技術に精通することではないというお話をさせていただきました。 それは、コネヒトは明確に技術の目的を「ユーザーのために良いサービスをつくること」 としているからです。 目的達成のために、コネヒトでは以下の3つが大事だと考えています。 コネヒトが大事にしている3つのこと 技術を手段と

    【資料公開】コネヒトが考えるサービスづくりに必要な技術とその考え方について - コネヒト開発者ブログ
  • 2016/08/07(日) Androidオールスターズ2 #eventdots

    イベント中のツイートをまとめました。どなたでも編集可能です。 日時:2016/08/07(日) 13:30 to 19:00 会場:dots. 勉強会ページURL:http://eventdots.jp/event/595088 続きを読む

    2016/08/07(日) Androidオールスターズ2 #eventdots
    intemous9
    intemous9 2016/08/09
    Androidオールスターズ2
  • 【満員御礼につき50席増枠★】Androidオールスターズ2|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    を代表するAndroidエンジニアが一同に集結し、AndroidエンジニアのためのAndroid勉強会を開催します! 各々の取り組み事例や開発の中でのTipsをお話します。 ※ 昨年のAndroidオールスターズはこちら。

    【満員御礼につき50席増枠★】Androidオールスターズ2|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
  • 第2回 Roppongi.aar (英語推奨なAndroid勉強会)を開催しました #roppongi_aar - tomoima525's blog

    11/17に六木界隈のAndroidエンジニア勉強会である Roppongi.aarを開催しました。第2回は株式会社メルカリで開催されました。参加者は36名で、8人の発表がありました。 クラフトビール好きにはたまらないAndroid勉強会@メルカリ #roppongi_aar pic.twitter.com/qVnhM8ebGf— ふじたくま (@magie_pooh) 2015, 11月 17 第一回と違って会場が広くてBGMもある #Roppongi_aar— こむ (@petitviolet) 2015, 11月 17 今回新しい試みとして、プレゼンを英語推奨としたのですが、その経緯や振り返りについて書きたいと思います。 新しい試みの経緯 今回勉強会を開催するにあたり、これまでと異なることをやってみようと思いました。理由としては、 Shibuya.apk, Kyobashi.dex

    第2回 Roppongi.aar (英語推奨なAndroid勉強会)を開催しました #roppongi_aar - tomoima525's blog
  • Androidについて語る! shinobu.apk #1 を開催しました! #shinobuapk | メルカリエンジニアリング

    Androidエンジニアの@operandoOSです。 最近、JSONArrayのremoveメソッドがAPI Level 19以上でしか使えない現実に落胆しております。 http://developer.android.com/intl/ja/reference/org/json/JSONArray.html#remove(int) 先日、メルカリオフィスにて shinobu.apk #1を開催しました! shinobu-apk.connpass.com そもそも shinobu.apkってなんぞ?? shinobu.apkは、Shinobu Okano(この記事書いてる人)と愉快な仲間たちが繰り広げるファンタジーな勉強会です。 shibuya.apkという、渋谷を中心に活動するAndroidアプリ開発者コミュニティの名前をtypoしたことによって生まれたものです。 真面目に言うと、有

    Androidについて語る! shinobu.apk #1 を開催しました! #shinobuapk | メルカリエンジニアリング
  • IT勉強会には意味が無い、得るものがない | つい全力ツッコミしてしまうエンジニアCEOのブログ | sumyapp

    意味が無いというのは言いすぎた。得るものが少ない、が私の思う結論だ。 IT勉強会に行くメリットはある 知りたいことについて知ることが出来る 今まで知ろうとも思わなかったことにも触れることが出来る コミュニティが出来る 逆に、勉強会に行かないメリットとして下記があげられると思う 知りたいことについて知るための時間、お金を、書籍などの別の方法に費やすことで、よりよい学習が得られる 今まで知ろうとも思わなかったことに触れる機会への障壁は上がるが、「学びたい」と思った時点で、それは今まで知ろうと思って知っていなかったことへの、触れる機会の創出。わざわざ交通費、参加料を払って、授業を聞くのはコスト対効果が悪いので、別の学習方法のほうがコスパが良い コミュニティでの懇親会に費やす時間を、自分が当に必要としている知識を持っている人と合うために費やすことでより高い効果を得ることが出来る 勉強会というの

  • 勉強会・カンファレンスに行こう〜YAPC::Asia特集 - ゆーすけべー日記

    IT、特にWeb系の人達は勉強会が大好き!今回は勉強会やカンファレンスに行った事がない人向けに、 勉強会とはなんぞや?を説き、少しでも「行ってみたいな」と思わせ、 YAPC::Asia 2012というイベントに誘導するという一人ステルスマーケティングな記事を書いてみたいと思います。 *注意* YAPC::Asia主催であるJPAさんから決して何かもらってるわけではありませんw! むしろ僕が所属する(株)ワディットがスポンサーしてるくらいですから! 勉強会、カンファレンスとは? 読んで字のごとくみんなで集まって勉強する会、に代わりはないのですが、IT系の勉強会には特定の形式があります。 まずは 発表型 。参加者のうちスピーカーが決められた時間発表を行い、残りの参加者が話を聞きます。 発表時間はYAPC::Asiaの場合、20分と40分があります。大抵質疑応答も含みます。 また、後述するLig

    勉強会・カンファレンスに行こう〜YAPC::Asia特集 - ゆーすけべー日記
  • IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional

    イベントの定義を事前に理解する大きく分けて、イベントには2つのタイプがあると感じています。この2つのタイプを理解して、十分な準備をしてイベントにのぞみましょう。 講師から講義を受けて、知識を “教えてもらう” スタイル 特定のテーマに沿って、ディスカッションや手を動かして “学びあう” スタイル告知ページやメーリングリスト、Twitterなどで雰囲気はつかめます。過去の開催情報も公開している勉強会も多いので、それを確認するのが一番確実でしょう。 教えもらうスタイル 「○○入門」といった感じの勉強会が多いタイプです。何も知らないところから、色々と手ほどきを受けて、使い始めてみるきっかけをつかむタイプの勉強会です。ですが、限られた時間で、限られたことをするので、体系的に知識を得られるケースはまれです。 よって、講義を受けたからといって満足してしまってはいけません。実際に自分で手を動かして、応用

    IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional
  • 第4回 Symfony2 勉強会 はやっぱり凄かった - ぷぎがぽぎ

    6/4(土)〜6/5(日)早朝にかけて、 Symfony2 勉強会が行われました。 会場を提供していただいたジンガジャパンさんありがとうございました! 予想通りの濃い内容で、Symfony2を理解することはもちろんなのですが、フレームワークに縛られないために理解しておくと良いキーワードが沢山でてきた勉強会だったと思います。 自分自身もまだまだよく理解できていないので、これから一つずつ振り返りながら聞いたことを噛み砕いていきたいと思います。 Silexのお話 私自身はSilex入門ということでお話してきました。 Silex 入門 View more presentations from brtriver マイクロフレームワークを知らなくても分かるように、そして、それらの中でSilexにはどういう特徴があるのかという部分が伝わればと思いしゃべりました。 結局は「PHP5.3の機能を活用している

    第4回 Symfony2 勉強会 はやっぱり凄かった - ぷぎがぽぎ
    intemous9
    intemous9 2011/06/16
    これから始める。入門用としてすごい助かった
  • Developers Summit 2010 1日目に行ってきました - モノノフ日記

    参加したのは下3つです。 NoSQL を知る 〜kumofs から学ぶ Not only SQL技術 不具合のリスク設定とビジネスインパクトの分析 (仮) アーキテクチャに憧れろ - 『ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと』著者パネルディスカッション NoSQL を知る 〜kumofs から学ぶ Not only SQL技術 id:viverさんの発表。 技術寄りじゃなくて、NoSQLってなんぞや?と概念・仕様寄りのプレゼンでした。プレゼンが凄くわかりやすくて解説も上手でした。スライドを読めば会場で説明されてたことはほぼ知ることが出来ると思います。 NoSQLを知るView more presentations from frsyuki. id:viverさんは昔、KLAB勉強会の懇親会でご一緒させてもらったことがありますが、そのときも「まだ大学生なの?」と驚かされましたが

    Developers Summit 2010 1日目に行ってきました - モノノフ日記
  • 第2回 勉強会を体感する―参加の仕方 | gihyo.jp

    第2回目の今回は“⁠参加する⁠”という視点から、勉強会について開催します。勉強会とはいったいどういうものなのか、皆さんも記事を参考にぜひご参加ください。 勉強会に参加しよう! それでは、実際に勉強会に参加してみましょう。 勉強会の探し方 勉強会を探すには以下のサイトやサービスを参考にすると良いでしょう。 IT勉強会カレンダー コミュニティの公式サイト mixiのコミュニティ Twitter メーリングリスト まず、一番情報量が多いのはid:hanazukinさんがGoogleカレンダーで公開されている『IT勉強会カレンダー』です。 IT勉強会カレンダー こちらには日各地で開催されている勉強会の情報が網羅されています。もちろん、ここにすべてが載っているわけではありません。他にも言語やオープンソースコミュニティーのオフィシャルサイトやmixiのコミュニティなどでもアナウンスされていることが

    第2回 勉強会を体感する―参加の仕方 | gihyo.jp
  • 第1回 勉強会大集合に見る「勉強会のスタイル」 | gihyo.jp

    2008年に入り、OSSをはじめ各種IT関連の分野で勉強会の開催や参加が盛り上がっています。連載では、現在の勉強会のスタイルについて考察し、参加の仕方から運営の方法、ノウハウについて紹介します。 いま、勉強会がブーム 皆さんは勉強会に参加したことがありますか? 「勉強会」と一言で言ってもさまざまなものが挙げられます。 社内勉強会 社外研修 有料/無料セミナー カンファレンス 仲間内で集まる勉強会 など「セミナー」や「カンファレンス」などという言い方までを含めると、当に多種多様な種類の会があります。そのような状況の中、ここ最近、IT技術者による技術やサービスをテーマにした勉強会が盛んに行われているのをご存知ですか? IT勉強会カレンダー これはid:hanazukinさんがGoogleカレンダーで公開されている『IT勉強会カレンダー』というサイトです。これをご覧になっていただいてもわかる

    第1回 勉強会大集合に見る「勉強会のスタイル」 | gihyo.jp
  • 1