タグ

2018年3月2日のブックマーク (12件)

  • 就活のエントリーで帝京大生が早稲田に変えた途端に空席が発生→さらに学歴だけじゃなく性別でもフィルターがあった

    ちはな @as_un_0655 「えぇ~~~もう説明会ぜんぶ満席~~~???はやい~~~😭😭😭」って思って嫌な予感がしたから自分の登録情報いじって早稲田大学にしたらぜ~~~んぶ空席でした~~~!!!!!!Fラン大学の仲間のみんな~~~!!!!!!強く生きていこうな~~~~~~!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/QtEG9zrXfH 2018-03-01 02:28:57

    就活のエントリーで帝京大生が早稲田に変えた途端に空席が発生→さらに学歴だけじゃなく性別でもフィルターがあった
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    学歴はともかく、性別がマジならアウトじゃないかな。
  • カット野菜大手 需要増で輸入キャベツ使用へ | NHKニュース

    野菜の価格が高騰し、いわゆる「カット野菜」の人気が高まる中、大手メーカーが国産だけでは需要をまかなえなくなったとして、今月から輸入キャベツを使うことになりました。 この会社は、国産野菜を中心にキャベツの千切りやサラダなどおよそ40種類のカット野菜を全国のスーパーなどで販売していますが、天候不順による国産野菜の価格高騰の影響でカット野菜の需要が例年の1.3倍に増えたため、国産だけでは必要な量を確保できなくなったということです。 この会社が輸入キャベツを使うのは平成11年の会社設立以来初めてだということです。 サラダクラブの萩芳彰社長は「企業努力を重ねてきたが、キャベツの生産量や価格の回復が見通せず、安定供給のためには今回の対応をとらざるを得なかった」と話しています。 横浜市内のスーパーではおよそ40種類のカット野菜を販売していますが、野菜の高騰が続く中、価格が比較的安定しているカット野菜を購

    カット野菜大手 需要増で輸入キャベツ使用へ | NHKニュース
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    カット野菜重宝しております。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】トランプ大統領まもなく会見 イギリスとの貿易協定を発表へ 「トランプ関税」めぐり初の合意か アメリカの「トランプ関税」をめぐる交渉で、初めての合意です。トランプ大統領は、イギリスと貿易協定を…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    落胆している皆さんに良いお知らせがありますよ。成果に応じて時短を認めるのは現行法でもできるんだって! これで生産性が上がるね!
  • 発達障害は矯正しないほうが幸せに生きられる? 成毛眞さんが語る、発達障害との向き合い方 | ダ・ヴィンチWeb

    発達障害は最強の武器である』(成毛眞/SBクリエイティブ) 日マイクロソフトの元社長で、現在は書評サイト「HONZ」を手掛ける成毛眞さんは、30歳頃に「今でいうところの発達障害かもしれない」と気づいたそうだ。 当時の成毛さんはマイクロソフト日法人の事実上のトップで、かのビル・ゲイツとは年に数回、顔を合わせる機会があった。そんななかでビルのことを「なんだか、この人おかしいぞ」と思うようになった。会議中に1時間でも2時間でもずっと身体を揺らし続けていたり、会話の比喩表現がわからずストレートに受けとめてしまったり。「ビルは名門のハーバードで学んだにもかかわらず、どういうことなのか」と調べたところ、発達障害のひとつの「アスペルガー症候群」に行き当たったそうだ。同時に「もしかして自分も?」と、自身を振り返らざるをえなくなったと、著書『発達障害は最強の武器である』(SBクリエイティブ)で告白して

    発達障害は矯正しないほうが幸せに生きられる? 成毛眞さんが語る、発達障害との向き合い方 | ダ・ヴィンチWeb
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    真摯に励ましたいのかもしれないが、自分の人生を自慢したいだけなんじゃないかとも思えてしまう。安くない薬代を払って日々を戦っているのに、それを軽く見られているようでやるせない。
  • 差別を認めたら死ぬ病気

    オタクは、自分たちの好きなマンガが幼児性愛であること、女性蔑視のコンテンツであることを認めたら、表現規制しろと言われるんじゃないかと恐れている。 なので、議論ではそのような土俵にあがることを避けて、ひたすら「表現の自由」を言い立てる作戦に出るしかない。 これはHatenaにいる左翼(はてサ)にそっくりである。 彼ら・彼女らは、女性専用車両が男性を排除していることを差別だと認めたら、ただちに女性専用車両の廃止につながると恐れている。 そのため、さまざまな理屈をひねりだし、何が何でも差別だとは認めないのである。 どちらも共産党のような無謬性を志向しているのであり、自分には一点の非もないと言い張る潔癖な人たちだ。 まあ悲しいことに、世の中には「相手に非があれば叩いてよい」という風潮がある。実際にもし一歩でも譲ってしまうと、敵の陣営が増長して、そこから百歩の後退を余儀なくされる場合もある。 潔癖症

    差別を認めたら死ぬ病気
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    「許容可能な差別」を認めるような形で差別を定義するのは反差別運動に明らかに役に立たない。何のために差別という語を使うのか、そのためにどういう定義が妥当かを考えるべき。
  • 坂道のポポロン

    ああ…待って……(コロコロコロ)

    坂道のポポロン
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    好き
  • 森友文書、書き換えの疑い 財務省、問題発覚後か 交渉経緯など複数箇所:朝日新聞デジタル

    学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の際に財務省が作成した決裁文書について、契約当時の文書の内容と、昨年2月の問題発覚後に国会議員らに開示した文書の内容に違いがあることがわかった。学園側との交渉についての記載や、「特例」などの文言が複数箇所でなくなったり、変わったりしている。複数の関係者によ…

    森友文書、書き換えの疑い 財務省、問題発覚後か 交渉経緯など複数箇所:朝日新聞デジタル
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    これは流石に嘘やろと思ってる。
  • 裁量労働制は本当に「定額働かせ放題」なのか - bonotakeの日記

    まー、何ていうかですね。 僕、エンジニアなんで、基このブログは技術系の話メインで書きたいんです。 ですし、この話はちょいポリティカルな話でもあるんで、余計に書きづらいのもあるんですが。 ただまぁ状況的に、書かざるを得まい。裁量労働に関して、ここ数日の世間の状況はあまりに無残だと思ったので。 とりあえず、以下にちょいちょい、ここ数日の顛末と、あと僕の言いたいことを、ツイートの紹介を交えてまとめていきます。 はじめに 自分の立場を明らかにしておく 裁量労働のメリット フレックスだと代替できないのか 裁量労働は「定額働かせ放題」にならないのか まとめると とはいえ はじめに 27日朝に、以下のツイートをしたら、ものすごい勢いでバズりました。 もうさー、裁量労働がダメなんじゃなくて、いい加減な働かせ方をする雇用者がダメなんだっていい加減気付こうよ。ブラック企業では裁量労働だろうがフレックスだろう

    裁量労働制は本当に「定額働かせ放題」なのか - bonotakeの日記
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    論旨がよくわからん。現状で違法なサビ残が蔓延してることは野党もマスコミも散々問題視してきたでしょ?
  • 公文書を隠蔽すれば「国家が死ぬ」 歴史家・磯田道史さんが危惧する日本政治のおかしさ

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    公文書を隠蔽すれば「国家が死ぬ」 歴史家・磯田道史さんが危惧する日本政治のおかしさ
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    軍事機密を秘匿するのは良い。もちろん十分に検討される必要があるけど。しかしいずれにせよ、後から検証できるようにしておくのは大事。
  • 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 on Twitter: "参院予算委。自民党丸川「悪いのは厚労省。それを安倍総理が大英断で糺してくださった」 おまえら、北朝鮮か、何かのカルト宗教の人間だろ? https://t.co/0NyZbf8BNZ"

    参院予算委。自民党丸川「悪いのは厚労省。それを安倍総理が大英断で糺してくださった」 おまえら、北朝鮮か、何かのカルト宗教の人間だろ? https://t.co/0NyZbf8BNZ

    🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 on Twitter: "参院予算委。自民党丸川「悪いのは厚労省。それを安倍総理が大英断で糺してくださった」 おまえら、北朝鮮か、何かのカルト宗教の人間だろ? https://t.co/0NyZbf8BNZ"
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    責任をとって再発を防止してくれるなら、誰が悪かろうと下々のものにとってはどうでもいいがな……。
  • 森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える:朝日新聞

    学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の際に財務省が作成した決裁文書について、契約当時の文書の内容と、昨年2月の問題発覚後に国会議員らに開示した文書の内容に違いがあることがわかった。学園側との交…

    森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える:朝日新聞
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    マジかこれ。流石にあり得んやろ。続報求む。
  • 合理的で不当な判断について - ここはお前の日記帳

    いやはや、びっくりした。 これはもう馬鹿と呼ぶのに躊躇が要らない。 馬鹿達の言い分 女性専用車両を設けることが差別でないとする理由は、ほぼ「差別は悪いものだから」ということに尽きるものと思われる。より分かりやすく述べるならば、「差別」という語は、「不当である」という否定的価値判断を含むものであるから、不当ではない女性専用車両の設置を差別とは言わない、ということだ。そして、このような「差別」という語についての理解は、一般的であり、正しくもある。例えば、デジタル大辞泉は、「差別」について以下のように説明する*1。 (略) 取り扱いに差をつけること。特に、他よりも不当に低く取り扱うこと。「性別によって差別しない」「人種差別」 (略) 上記記事も、女性専用車両の設置に一定の合理性を認め賛成だとするのだから、これを不当だとは考えていないのだろう。 文が簡潔なことだけは評価できる。 さらに要約するとこ

    合理的で不当な判断について - ここはお前の日記帳
    interferobserver
    interferobserver 2018/03/02
    うーん。全体合理、局所不当ということがありうるってこと? それは分かるが、いや、差別ってそもそもローカルな評価ができないものなんでは?