タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (113)

  • 日本語版「Stable Diffusion」公開 追加学習でオノマトペも理解 「キラキラ瞳」も反映

    AI事業を手掛けるrinna社(東京都渋谷区)は9月9日、画像生成AI「Stable Diffusion」を改造した日語版「Japanese Stable Diffusion」を9日に無料で一般公開すると発表した。日語で生成したい画像の内容などを指示すると、AIが内容に沿った画像を出力する。 日語版はStable Diffusionに、日語キャプション付きの画像を約1億枚追加で学習させたもの。日語圏の固有名詞や和製英語、オノマトベ(擬音、擬態語など)など、独特の文化を反映した画像を生成できるとしている。 配布場所はGitHubAI関連コミュニティサイト「Hugging Face」。ソフトウェアへの組み込みも許可する。開発者向けサイト「rinna Developpers」ではAPIも公開する。 8日には、対話AIキャラクターを育成して交流させる同社製SNSアプリ「キャラる」や、同

    日本語版「Stable Diffusion」公開 追加学習でオノマトペも理解 「キラキラ瞳」も反映
    inulab
    inulab 2022/09/12
    Diffusersはできたんだけど何でかこれだと全部真っ黒画像になる。スペックかなぁ。
  • Netflixの実写版「カウボーイビバップ」今秋配信 音楽は菅野よう子

    Netflixは6月8日(現地時間)、2018年に制作を発表した実写版ドラマ「カウボーイビバップ」を今秋リリースすると発表した。音楽はオリジナルアニメのサウンドトラックを担当した菅野よう子。 予告編などはまだなく、告知ツイートは2019年に発表されたメインキャストの3人(スパイク役のジョン・チョー、ジェット・ブラック役のムスタファ・シャキール、フェイ・バレンタイン役のダニエル・ピエダ)が登場するだけだ。今後3人のインタビューなどが配信されるようだ。 オリジナルアニメはサンライズが1998年に制作したテレビ向けSF作品。アニメではスパイク役は山寺宏一、ジェット・ブラック役は石塚運昇(故人)、フェイ・バレンタイン役は林原めぐみが声を担当した。 関連記事 Netflix、実写版「カウボーイビバップ」製作開始動画公開 アイン役のコーギーも登場 Netflixが昨年発表した実写版「カウボーイビバッ

    Netflixの実写版「カウボーイビバップ」今秋配信 音楽は菅野よう子
    inulab
    inulab 2021/06/11
    キアヌはジョン・ウィックにとられましたか
  • 「Chrome 69」安定版、10周年でパスワード自動生成など多数の新機能

    GoogleがWebブラウザ「Chrome 69」の安定版をリリースした。10周年を記念して、デザイン変更やパスワード関連の新機能などが盛り込まれ、セキュリティ関連では40件の脆弱性を修正した。 米Googleは9月4日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome 69」(69.0.3497.81)の安定版をWindowsMacLinuxAndroid、iOS向けに公開した。 Chromeは9月1日で公開10周年を迎え、「6週間ごとの通常アップデートより多い更新」になっている。 デザイン変更──「Material Design」でデスクトップとモバイルにより統一感 上の画像のように、デスクトップ版、モバイル版ともに「Material Design」が従来より強まった。目立つのはアイコンが円になったことと、タブの形の変更だろう。アドレスバーに表示するURLもこれまでよりシンプルになった(

    「Chrome 69」安定版、10周年でパスワード自動生成など多数の新機能
    inulab
    inulab 2018/09/05
    タブがダサくなった。アイアンマンの手みたいのいらんて
  • ワコム、4096筆圧レベルに対応したペンタブレット「Wacom Intuos」新モデル

    Wacom Intuos  体カラーは“Smallベーシック”モデルがブラックの1色、“Smallワイヤレス”“Mediumワイヤレス”がブラック、ピスタチオグリーン、ベリーピンクの3色展開だ クリエイティブ制作向けペンタブレット「Wacom Intuos」の最新モデルで、4096段階の筆圧レベルに対応したデジタルペン「Wacom Pen 4K」を付属した。筐体デザインも刷新、軽量スリム設計を実現しつつ従来モデル同様の描画エリアを確保している。 体サイズはSmallとMediumの2サイズを用意。今回のラインアップではBluetooth対応のワイヤレスモデルも選択可能となっている(MediumモデルはBluetoothモデルのみ)。また製品購入後、特典としてペイントソフト「Corel Painter Essentials 6」、イラスト作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT P

    ワコム、4096筆圧レベルに対応したペンタブレット「Wacom Intuos」新モデル
    inulab
    inulab 2018/03/07
    何でそこにボタンがって思ったらproじゃないのか
  • Instagram、「ストーリー」でテキストだけの投稿が可能に - ITmedia NEWS

    関連記事 Instagram、予約投稿機能を企業ユーザー向けに追加 Instagramの企業ユーザーは、あらかじめ用意した投稿を日時を決めて投稿できるようになった。ただしHootsuiteなどサードパーティーの有料ツールが必要だ。 Instagram、「ストーリー」でGIPHYのGIFスタンプ追加可能に Instagramの「ストーリー」で、写真や動画にGIFスタンプを手軽に追加できるようになった。GIPHYとの提携で可能になった。 Instagram、ハッシュタグ(#)のフォローが可能に Instagramで、ユーザーに加えてハッシュタグをフォローできるようになった。「フォロー中」画面の「ハッシュタグ」タブでフォロー中のハッシュタグを一覧できる。 Instagram、24時間で消える「ストーリー」を保存し、「ハイライト」する機能 Instagramの人気機能、24時間で消える「ストーリー

    Instagram、「ストーリー」でテキストだけの投稿が可能に - ITmedia NEWS
    inulab
    inulab 2018/02/02
    まずストーリーを使ったことない
  • Twitter、連投機能「スレッド」を一般公開

    Twitterは12月12日(現地時間)、内容が連続する複数のツイートを一度に投稿する新機能「スレッド」を発表した。同日から向う数週間かけてiOS/AndroidアプリおよびTwitter.comでローリングアウトしていく。 スレッドについては、11月に一部のユーザーを対象にテスト中と報じられていた。140字という制限に収まらない長い文章を、ツイートに「○/5」などと付番して連投するというユーザーが編み出した工夫を、RTやハッシュタグなどと同様に公式機能として採用したものだ。 既に普及した方法ではあるが、作成が面倒だったり、連続して読むのが難しかったりするので、それを機能として取り入れることにより簡易化する。 スレッドの利用が可能になると、ツイート作成画面で入力を始めると右端に(+)アイコンが表示されるようになる。

    Twitter、連投機能「スレッド」を一般公開
    inulab
    inulab 2017/12/13
    API公開したらインスタからIFTTTで複数枚投稿の連携できないかな
  • Windows 10のアップデートで退場していく旧世代アプリたち

    こうした新機能が話題の中心になる一方、既存の古いコードやアプリはフェードアウトし、その役割をひっそりと終えようとしている。MicrosoftはFall Creators Updateで削除あるいはサポート縮小を予定しているアプリと機能の一覧を公開した。その一部を紹介しよう。 削除またはサポート縮小になる機能 3D Builderアプリ:Print 3DまたはPaint 3Dに移管。デフォルトではインストールされず、Windowsストア経由でのみ利用可能 Enhanced Mitigation Experience ToolkitEMET):実行がブロックされる。Windows Defender Exploit GuardのExploit Protectionの利用を推奨 Microsoft Paintアプリ:削除。Windowsストア経由でのみ利用可能 Outlook Expressアプ

    Windows 10のアップデートで退場していく旧世代アプリたち
    inulab
    inulab 2017/07/28
    System Image Backupが対象に。バックアップはクラウドにしてほしいのかな。無理やろそれ
  • ワコム、高機能液晶タブレット「Cintiq Pro」に24型/32型の大型モデルを追加 2018年初頭予定

    ワコムは7月11日、同社製液晶タブレット「Cintiq Pro」シリーズの拡充を発表、新たに24型/32型の大型モデル計2タイプ「Wacom Cintiq Pro 24」「Wacom Cintiq Pro 32」を告知した。ともに発売予定は2018年初頭を予定、価格は24万円~36万円の見込みとなっている。 製品の最新情報については同社Webサイトで随時公開されるほか、メール登録者にはさらに詳細な情報が伝えられるとしている。メール登録はこちらから可能だ。

    ワコム、高機能液晶タブレット「Cintiq Pro」に24型/32型の大型モデルを追加 2018年初頭予定
    inulab
    inulab 2017/07/11
    なんでiPad買ったあとに出すのん
  • 人気プロ絵師による「Cintiq Pro 16」発売直前ガチレビュー

    人気プロ絵師による「Cintiq Pro 16」発売直前ガチレビュー:ワコムの新型は天使? それとも鬼子?(1/9 ページ) 液タブ歴9年のイラストレーター、refeia先生がワコムの新型4K液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq Pro 16」を仕事で使ってみた結果。 「Wacom Cintiq Pro 16」(以下、Cintiq Pro 16)が発売されます。発表当時から、すでに表示品質では抜きんでていることが分かっている「Wacom MobileStudio Pro 16」(以下、MobileStudio Pro 16)ほど高額でなく、同等の圧倒的な4K表示が得られるものとして期待されながら、発売間際になってその4Kが簡単には得られないことが判明して騒ぎになった機。実際はどうなのか、もしできないとしたらその価値は変わってしまうのか、Cintiq Pro 16は天使か、鬼子か…

    人気プロ絵師による「Cintiq Pro 16」発売直前ガチレビュー
    inulab
    inulab 2017/04/18
    実物見たいなぁ
  • Windows 10の「Creators Update」、4月5日からマニュアルダウンロード可能に

    4月11日スタートの「Creators Update」を待ちきれない人は、4月5日から「Update Assistant」で手動アップデートできる。 米Microsoftは3月30日(現地時間)、「Windows 10」の次期アップデートCreators Update」を4月5日から手動ダウンロード可能にすると発表した。 同社は前日、アップデートの配信を4月11日から“ローリングアウト”すると発表した。 Microsoftによると、Creators Updateのローリングアウトはまず、比較的新しく、OEMパートナーと(Creators Updateを)テスト済みの端末からスタートするという。 すべてのアップデート対象端末でアップデートが完了するまでには数カ月かかる見込みだ。 Microsoftは公式ブログで、「すぐにCreators Updateを入手したい人のために、手動でアップデー

    Windows 10の「Creators Update」、4月5日からマニュアルダウンロード可能に
    inulab
    inulab 2017/04/02
    ドキュメントとデスクトップをDからCの規定に戻したらすんなり通った。スタートバーやらストアも動くようになったけどアプデの度にやるのめんどくさい。
  • 林信行のTouch Bar搭載「MacBook Pro」徹底レビュー

    新しいMacBook Proの魅力は? Touch Barは当に便利なのか? Thunderbolt 3全面移行の是非は? 林信行氏が徹底レビュー。 最小のボディーに最大の挑戦:林信行の新型「MacBook Pro」最速レビュー 新型MacBook Proを4つのポイントから徹底レビュー フルモデルチェンジを果たした待望のMacBook Proがいよいよ発売される。MacBook Proと言えば、カメラマン、映像クリエイター、ミュージシャンといったクリエイターの間では定番のパソコン。こうした人たちは、使っているマシンが不調になったり、性能に不満を感じていたら、レビューの評価に関わらず新機種に乗り換えるだろう。そういう意味では、Appleはパソコン業界では幸運な存在だ。今回の新モデルでは、そうした状況に甘んじない“攻めの姿勢”のAppleを久々に見た。 多くのMacBook Proユーザ

    林信行のTouch Bar搭載「MacBook Pro」徹底レビュー
    inulab
    inulab 2016/11/18
    ボジョレーより大変やね。どこのサイトもスペックなぞっただけの長文記事という・・・
  • Windows 10 Anniversary Updateの累積的アップデートでトラブル発生

    問題となっている累積的アップデートは「KB3194496」だ。これを8月2日に一般公開されたWindows 10の大型アップデートであるAnniversary Updateに適用することで、バージョンは「Build 14393.222」となる。 基的には恒例のバグ修正やパフォーマンス向上を中心としたアップデートだが、公開直後から前述のクレームがTwitterなどのソーシャルネットやユーザーフォーラムで拡散し始め、Microsoftのコミュニティーサイト上にも専用のスレッドが登場して数多くの書き込みが行われている。 KB3194496については、下記のような症例が報告されている。 ダウンロードが途中(○○%などユーザーによってまちまち)で止まる アップデートが完了せず自動的に従来バージョン(November Updateなど)に戻る 再起動のループに入る マウスやキーボードが無効化される

    Windows 10 Anniversary Updateの累積的アップデートでトラブル発生
    inulab
    inulab 2016/10/03
    またやったのか。最近windows標準のバックアップが大活躍だよ
  • JR東、山手線・京浜東北線「品川新駅」概要を公表 20年春に暫定開業へ

    駅は地上3階(高さ約30メートル)・地下1階、総床面積は約7600平方メートル。デザインは建築家の隈研吾氏が手がけ、2014年から作業に着手。日の折り紙をモチーフとした大屋根に、障子をイメージした膜や木などの素材を活用、日の「和」を感じさせる駅にするという。 駅の東西には大きなガラス面を、またコンコース会には約1000平方メートルの大きな吹き抜けを設け、街との一体的な空間を創出。改札内には約300平方メートルのスペースを設け、さまざまなイベントを行う。 「グローバルゲートウェイ品川」を目指す品川開発プロジェクトの一環。「世界中から先進的な企業と人材が集い、多様な交流から新たなビジネス・文化が生まれるまちづくり」を目指し、国際交流拠点となる新しい街の中核施設として新駅を位置付ける。 関連記事 山手線の新車両、量産化 17年春から投入 現車両は中央・総武線に転用 JR東は山手線の新車両「E

    JR東、山手線・京浜東北線「品川新駅」概要を公表 20年春に暫定開業へ
    inulab
    inulab 2016/09/06
    一瞬、電線とパンタグラフなくなるのかスゲーなとか思ってません
  • 「PDCAサイクル」を“永遠”に回せるサイト「一生回してろ」 「現代のマニ車」と話題に

    業務改善の基プロセス「PDCAサイクル」を“永遠”に回し続けられる――そんなWebページ「一生回してろ」が3月9日にオープンした。Twitterのトレンドに「PDCA」が入るなど、ネット上で話題になっている。 サイトでは「Plan」「Do」「Check」「Action」をリング状に表示。クリックするか、マウスホイールを動かすことで「PDCAサイクル」を回せる。「回す」ボタンを押すと自動で回転が始まり、速度や回数の調整、逆回転もできる。 作成者のばんくし(@vaaaaanquish)さんは「社会が『PDCAを回せ!PDCAを回せ!』とうるさいのでPDCAを回すWebページを用意しました」とツイートしている。 Twitterトレンドに「PDCA」が入るなど注目を集めているほか、「上司PDCAを回せと言われたら、このページを回します」「意識高まる」といったツイートも。回せば回すほど功徳が得ら

    「PDCAサイクル」を“永遠”に回せるサイト「一生回してろ」 「現代のマニ車」と話題に
    inulab
    inulab 2016/03/10
    次は多分ほうれんそう
  • はてな、上場3日目でストップ高

    2月26日の株式市場で、はてな(東証マザーズ)が値幅制限の上限(ストップ高)となる前日比500円高(+18.52%)の3200円で取引を終えた。 24日に今年のIPO第1号として新規上場し、初日は取引が成立しないほど買い注文が殺到した。翌25日は公開価格800円を3.78倍上回る3025円の初値を付けたものの、午後から値を下げ終値2700円となっていた。 上場3日目となる26日は一気に切り返して急上昇し、午前中の時点でストップ高に。全市場で値上がり率6位にランクインした。 終値ベースの時価総額は84億8600万円。 関連記事 はてな初値、公開価格の3.8倍に 東証マザーズ上場2日目のはてなが、公開価格を3.78倍上回る3025円の初値を付けた。 はてな、上場初日は買い殺到で値付かず はてなが東証マザーズに新規上場。買い注文が売り注文を大幅に上回り、初日に取引は成立しなかった。 はてな、マザ

    はてな、上場3日目でストップ高
    inulab
    inulab 2016/02/26
    チキンレースで大損こいたブログ書いてスター貰おうってやつ絶対いるだろ嫌いじゃないです
  • はてな、上場初日は買い殺到で値付かず

    はてなが2月24日、東証マザーズに新規上場した。買い注文が売り注文を大幅に上回り、公開価格から2倍以上に気配値を切り上げたものの、初日に取引は成立しなかった。 今年のIPO第1号ということもあり、取引開始から買い注文が殺到。公開価格の800円に対し、取引終了時には1840円にまで気配値を切り上げたが、35万7000株の売り注文に対し114万1500株の買い注文と、差し引き約70万株の買い越しだった。 気配値1840円ベースの時価総額は約48億8000万円。 はてなは2001年7月に近藤淳也氏(現会長)が設立。京都に社を構え、ユニークなネットベンチャーの先駆けとして知られた。ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」やブログサービス「はてなブログ」などを運営するほか、法人向けサービスも手がけている。 同社によると、昨年7月時点の登録ユーザー数は450万人、月間ユニークユーザー数は5400

    はてな、上場初日は買い殺到で値付かず
    inulab
    inulab 2016/02/24
    上げて上げてドーン!
  • Google、「Picasa」を「Googleフォト」に統合、5月1日に終了へ

    同社は、Googleフォトへの移行を希望しないユーザーのために、既存のアルバムを閲覧・ダウンロード・削除することだけできる(編集や新アルバムの追加はできない)クラウドサービスを設ける計画だ。Googleフォトへは、Picasaで追加したタグ、キャプション、コメントが移行できないようだ。 デスクトップアプリは3月15日にダウンロードできなくなり、アップデートもされなくなるが、3月15日までにダウンロードしたユーザーは、そのまま使い続けることができる。 開発者向けの「Picasa API」も5月1日に無効になる。詳細はこちら。 Picasaは、同社が2004年に買収したサービス。ブログサービス「Blogger」強化が目的だった。Googleはその後、2011年にスタートしたソーシャルサービス「Google+」で、Picasaとは別の写真共有機能「フォト」を立ち上げた。この「フォト」は、2015

    Google、「Picasa」を「Googleフォト」に統合、5月1日に終了へ
    inulab
    inulab 2016/02/13
    アプリも終了。Firefoxの自作拡張で場を凌げるけどそれもいずれできなくなる。コマッタナー
  • Windows 10インストール用の「メディア作成ツール」公開

    マイクロソフトは、Windows 10のクリーンインストールおよびアップグレードができるインストールメディアの作成が可能なメディア作成ツールの提供を開始した。同社Webサイトよりダウンロードできる。 このツールは、32ビット版と64ビット版が用意されている。このツールは先行して米国で公開されていたが、先ほど日語ページも公開された。 ツールを起動すると、「このPCを今すぐアップグレードする」、「他のPC用にインストールメディアを作る」の2つから選ぶことができる。

    Windows 10インストール用の「メディア作成ツール」公開
    inulab
    inulab 2016/02/13
    さんざんWin10催促した挙句アップグレードできない場合は公式のメディア作成ツール使うと吉
  • 「バルス」歓迎? Twitter公式も「ぜひお楽しみください」 「もしかするとサーバ遅くなるかも」

    1月15日夜の「天空の城ラピュタ」放映(日テレビ系)に合わせ、迎え撃つ側のTwitterは日版公式アカウントで「ぜひTwitterを片手にお楽しみください」と投稿した。ハッシュタグは「#バルス」だ。 今年で公開30周年を迎えるアニメ映画の名作だが、ネットでは主人公たちが滅びの呪文「バルス」を唱える瞬間に合わせて「バルス」を投稿するお祭りとして長く親しまれてきた。現在の祭りのメイン会場はTwitterに移り、2013年8月の放送時は1秒間に14万3199ツイートが投稿された。米Twitter社でも“特別なイベント”として認知されているという。 Twitter版の公式アカウントは「ぜひTwitterを片手にお楽しみください」と呼び掛けている。「もしかすると、途中、サーバーの処理速度が遅くなる可能性もありますが、すぐによみがえるはずですのでご容赦ください」とも。Twitterのエンジニ

    「バルス」歓迎? Twitter公式も「ぜひお楽しみください」 「もしかするとサーバ遅くなるかも」
    inulab
    inulab 2016/01/15
    NTTデータに監視されるなら見ない
  • 伊達政宗と真田幸村に変身――甲冑をダンボールで再現「着れちゃう! ダンボール」

    ショウワノートは11月24日、着脱可能な甲冑を作れるダンボールキット「着れちゃう! ダンボール」を発売すると発表した。第1弾として「真田幸村編」「伊達政宗編」を用意する。価格は2480円(税別)。 鹿角と朱色が特徴の「真田幸村編」と、三日月形の飾り、眼帯も再現した「伊達正宗編」の2種類を発売する。小学校低学年生向けで着用サイズの目安は身長100~120センチ程度、重量は615グラム。 あらかじめ切れこみが入ったダンボールパーツを、折り畳んで組み合わせ、プラスチックのジョイントパーツでつなげるだけで作れる。のりやハサミを使わず、断面を凸凹にするウェーブカット処理を施し、手を傷つけずに安心して組み立てできるという。

    伊達政宗と真田幸村に変身――甲冑をダンボールで再現「着れちゃう! ダンボール」
    inulab
    inulab 2015/11/24
    小学生の頃発泡スチロールで聖衣作ろうとして手切って盛大に血吹き出したの思い出した