タグ

2015年6月6日のブックマーク (13件)

  • 新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 : 社会 : スポーツ報知

    新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 2015年6月6日6時0分  スポーツ報知 国際コンペで選出された当初の新国立競技場デザイン案(JSC提供) 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。ザハ・ハディド・アーキテクツ側と設計を変更するよう交渉を行い、不調に終わった場合、契約を解除する方針だ。 政府関係者によると、現行案の「キールアーチ」と呼ばれる幅約370メートルある2の鉄骨部分が最大のネックとなり、現状の構造を維持する限り、整備費や工期の見通しが立たないと判断した。 すでに当初案から規模などを約2割縮小しており、ザハ氏側に再度の設計変更を依頼すること

    新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 : 社会 : スポーツ報知
    inumash
    inumash 2015/06/06
    ザハ案に決まってから2年半も本当に何をやっていたのかと。
  • ブラッターが辞任したので、スポーツとお金について書いておく - pal-9999のサッカーレポート

    ブログの題名が「サッカーレポート」なのに、サッカー政治の話題を二回連続でする男、スパイダーマン!ではなく、pal9999どす、こんにちは。 前回、FIFAの組織の話をしたけど、ブラッターが、 www3.nhk.or.jp 突如、辞任→再選挙、という香ばしい流れになったので、今回は、「FIFAが金満になって、腐敗がはこびるようになっていった」過程について書いとこうと思う。これ、一冊書けるくらいのネタなんだが。 サッカーの話を読みにきた人には申し訳ないが、日もFIFAとW杯と政治と腐敗ネタである。 まず、サッカーのW杯なんだけど、 ドイツ大会の収益    17億ドル 南アフリカ大会の収益  36億ドル ブラジル大会の収益   45億ドル となっており、オリンピックと並び、世界最大規模のスポーツイベント、収益マシーンと化している。ちなみに、内訳として、約半分は放映権料。残りがスポンサー収入

    ブラッターが辞任したので、スポーツとお金について書いておく - pal-9999のサッカーレポート
    inumash
    inumash 2015/06/06
    ちょっとだけ触れられてるけど、カウンターパートであるメディアコングロマリッド(マードックのニューズコープとか)側の影響も大きいんだよね。ヒルズボロの悲劇からプレミアリーグ設立までの流れとか。
  • cadot炎上というか、エクスバンスの齋藤耕平さんがhagexさんへ突撃の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この手の味わい深い物件は最近枯渇しており、資源を大切にするべき日のウェブ界隈としては乱獲は厳に慎むべき状態になっているんですけど、hagexさんのところには「網を構えているところへ魚群が来た」類の話になっていて好感が持てます。 「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2015/06/04/111442 株式会社エクスバンスのメディア事業部を名乗る怪しいメールが来た http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2015/06/05/102848 もちろん、これ全体が齋藤耕平さんを陥れる悪質な成り済ましである可能性も否定できませんし、人なのか、代理人なのかも実は判然としていないのも事実なんですよね。そのあたりは割り引いて考えなければなりません。

    cadot炎上というか、エクスバンスの齋藤耕平さんがhagexさんへ突撃の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    inumash
    inumash 2015/06/06
    twitterのidを入れないのはやまもとさんの優しさかな?
  • マーケティングにちょっと興味が出てきた人に読んでほしい本4選 - 髪の毛がフニャフニャすぎて泣きたい。

    photo by https://www.pakutaso.com/ 最近バズ部さんや営業ラボさんを始めとするブログメディアでマーケティング、もしくは営業ノウハウに関するテクニックが惜しげもなく公開され、これら一連の「ビジネスを拡大する手法」に興味をもたれた方も多いのではないでしょうか。 むかしはやセミナーで学んだものですが、コンテンツマーケティングの影響もあって、最近無料で公開しちゃう優良ブログが多くなってきましたね。 どんな企業でも最終的な目標は収益の拡大でありますから、各部署、各社員一人ひとりがそれらを落とし込み、自分の業務領域では何が出来るのか?を意識する事は、これからもっともっと必要的になってくると思ってます。 若干話しは逸れましたが、今回はタイトルどおりマーケティングにちょっと興味が出てきた人に読んでほしいをご紹介。 から学ぶことって情報量の面から見ても凄く良いと思うので

    マーケティングにちょっと興味が出てきた人に読んでほしい本4選 - 髪の毛がフニャフニャすぎて泣きたい。
  • 朝鮮半島の「英霊」達:日本の戦争のために死んだ人々への礼遇と敬意について考える

    1921年、朝鮮咸鏡北道慶興郡慶興面、ソ連国境に近い、炭鉱で知られた朝鮮半島の北東端の地にて生まれた「彼」の実家は、小さな村の地主だった。「彼」の父親は、満州からウラジオストックに移り住み、物々交換で財を成した後、中ソ両国との三角貿易がしやすい慶興郡に移り住んだ経歴を持っている。地元では親日的な人物として知られており、「彼」の兄もまた、植民地期の朝鮮半島における警察官の地位についている。 裕福な環境の下、将来を嘱望されて育った「彼」の人生が大きく変わるのは1939年。中等学校を終えた「彼」が選んだ進学先が、朝鮮半島や内地の大学ではなく、陸軍予科士官学校であったからである。京城帝国大学予科にも同時に合格していた成績優秀な「彼」が、法曹の夢を断念して陸軍予科士官学校に進んだ理由は、父親の強い勧めがあったからだという。ちょうど朝鮮半島では前年1938年から志願兵制度も導入されており、植民地下の朝

    朝鮮半島の「英霊」達:日本の戦争のために死んだ人々への礼遇と敬意について考える
    inumash
    inumash 2015/06/06
    コメント欄の連中は実名晒してよくもまあこんな恥知らずなこと言えるもんだよ。
  • ゲイアートの巨匠は“一般誌”で何を伝えるか

    ―― プロフィールに「ゲイ・エロティック・アーティスト」とありますね。 田亀 専業作家になることを決めた段階で、これからどういうことをやっていきたいかを考えました。「ゲイ」であることと「ゲイのエロティシズム」であること、この2点は自分が表現したいものとして外せないポイントで、それから漫画以外にも、小説イラストレーションなどもやっていましたので、それらを包括できる一番シンプルな言葉は一体何だろうと考えた結果、そう名乗ることにしました。 ―― 田亀さんの作風はアーティストという言葉がぴったりな印象です。ゲイに関する歴史的な資料の収集などもされているんですよね。 田亀 作家が亡くなったり、作品の発表をやめたりすると、途端に忘れられて過去の人になってしまいますよね。亡くなった後で遺族の方が残った絵を燃やしたり、原画を手に入れた方の中にも加筆したり切り張りするという事例を目にしたことがあったので、

    ゲイアートの巨匠は“一般誌”で何を伝えるか
  • 胸触って「触診です」維新・大阪市議が委員長辞任へ 週刊誌に女性市議触る写真 - 産経WEST

    大阪市議会の最大会派、大阪維新の会の井戸正利市議(52)が、週刊誌に維新の女性市議の体を触っている写真が掲載された責任を取り、市議会教育こども委員長を辞任することが5日、会派幹部への取材で分かった。10日の議会閉会日までに辞任する見通し。 問題の写真は4日発売の週刊新潮が掲載した。平成25年にあったとされる維新市議の酒席で、井戸氏が女性市議の胸を触る様子や、別の維新の男性市議がこの女性市議に抱き付く場面が写っていた。 他の議員から辞職などの申し出はない。 女性市議は取材に対し、「いっぱい(酒を)飲んだ。犯罪ではない」と話し、被害者意識はないとしている。 井戸氏は大阪府出身。23年に初当選し、現在2期目を務めている。医師でもあり、週刊誌の取材に「触診です」などと答えていた。

    胸触って「触診です」維新・大阪市議が委員長辞任へ 週刊誌に女性市議触る写真 - 産経WEST
    inumash
    inumash 2015/06/06
    この顛末を見るに陳情書じゃなくてこいつがゴミ箱に捨てられるべきだったな。
  • 衆院審査会:想定外の「違憲」 与党「野党に利用された」 - 毎日新聞

    inumash
    inumash 2015/06/06
    「長谷部氏は立憲主義の権威でもあり、この日の議題に合うと思ったが、野党にうまく利用されてしまった」←その権威からダメ出しされたことをガン無視して「野党に利用された」「今後は配慮するように」ってもうね…
  • 横浜FMの小林祐三が選ぶ、ユニット重視のメンバーと90年代邦楽ロックベストイレブン | サッカーキング

    まず3トップはバルサの3人。クリスティアーノ・ロナウドを入れるか迷いましたけど、ユニットが好きなのでセットで選びました。3人ですべて完結しちゃいますからね。南米のライバル関係にある国の選手たちが、仲良く楽しそうにプレーしているというのも夢があっていい。サッカーは国境を越えられるというのを体現していますよね。 中盤は逆三角形の形で左のインサイドハーフにアンドレス・イニエスタ。攻撃はもちろんですけど、守備もすごくうまい。どんな選手と向き合っても自分の間合いに持っていくんです。サイドバックもアンカーもできるだろうし、世界で一番サッカーがうまいと思います。そのイニエスタと組むのはポール・ポグバ。僕もああいう体に産まれたかったですね(笑)。たまたま見た1試合だけでそのすごさがわかりました。とにかくスケールが大きい。ただ、ここにはルカ・モドリッチを入れても面白そうですね。 その1列後ろのアンカーは自分

    横浜FMの小林祐三が選ぶ、ユニット重視のメンバーと90年代邦楽ロックベストイレブン | サッカーキング
    inumash
    inumash 2015/06/06
    ミッシェルが入ってないあたりオタっぽくてキャラにあってるなw
  • 東京新聞:「学者は9条字面に拘泥」 高村氏、参考人に反発:政治(TOKYO Web)

    安全保障関連法案をめぐり、衆院憲法審査会で憲法学者三人が憲法違反との見解を表明したことに対し、自民党の高村正彦副総裁は五日午前の役員連絡会で「憲法学者はどうしても(戦力不保持を定めた)憲法九条二項の字面に拘泥する」と反発した。高村氏は法案に関する与党協議の座長を務めた。

    inumash
    inumash 2015/06/06
    自民党は大変なものを投げ捨てていきました。立憲主義と法治主義です。
  • 自民 参考人選びは政府与党方針踏まえて NHKニュース

    自民党の佐藤国会対策委員長は、各府省庁の国会対応の責任者を急きょ集め、衆議院憲法審査会で、与党などが推薦した学識経験者が、安全保障関連法案は憲法違反にあたるという認識を示したことを受けて、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。 この中で、佐藤国会対策委員長は、「私の責任でもあり、不徳の致すところだ。緊張感の欠如と言わざるをえず、よく注意すれば、未然に防げたはずだ」と指摘しました。 そのうえで、佐藤氏は、「各委員会で参考人質疑を行うにあたっては、党の国会対策委員会ともよく相談をしたうえで決めてほしい」と述べ、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。

    inumash
    inumash 2015/06/06
    若手議員が保守系文化人を囲う勉強会を立ち上げて「有名人に『首相のやっていることは正しい』と発信してもらえば、一気に広まる」とか言い出した時は本気で馬鹿かと思ったが、まさかそれを国会でやるつもりとは……
  • 「ガンバ見たかった」入場券に細工 詐欺未遂疑いで逮捕:朝日新聞デジタル

    Jリーグの過去の試合のチケットに細工をしてスタジアムに入場しようとしたとして、大阪府警は4日、無職の男(30)=大阪府茨木市=を詐欺未遂の疑いで逮捕し、発表した。「ガンバ大阪のファンで、試合をどうしても見たかった」と供述しているという。 吹田署によると、男は3日午後6時半ごろ、ガンバ大阪―鹿島アントラーズ戦があった万博記念競技場(同府吹田市)に、日付などを改ざんした別の日のチケットで入場しようとした疑いがある。チケットは4月3日の名古屋グランパス戦のもので、開催月と曜日、対戦相手の部分が紙で貼り替えられていた。 男は「4月3日は友人と観戦する予定だったが、友人が来られなくなりチケットが1枚余った」と述べ、「もったいなくて納得できなかった」と説明しているという。貼り替えられた部分は別の印刷物から切り抜いたものとみられ、字体や背景の色の違いから入場ゲートのスタッフがその場で気付き、警備中の警察

    「ガンバ見たかった」入場券に細工 詐欺未遂疑いで逮捕:朝日新聞デジタル
  • 反則抗議後にFIFAから多額の資金 NHKニュース

    2010年のサッカーワールドカップアフリカ大会のヨーロッパ予選でフランスに敗れたアイルランドが、フランスの選手に反則があったと抗議したあと、法的な手段に訴えないようFIFA=国際サッカー連盟からアイルランドのサッカー協会に多額の資金が提供されていたことが明らかになりました。 2010年のサッカーワールドカップアフリカ大会を前に行われたヨーロッパ予選で、フランスに敗れて大会出場を逃したアイルランドのサッカー協会は、フランスのアンリ選手が手を使って決勝点をアシストしたと抗議し、再試合や特別枠での出場を求めましたが、FIFAは認めませんでした。 ディレイニー会長は、FIFAからの資金提供について「協会が法的な手段に訴えないようにするためのものだった」と認めたうえで合法的な取り引きだったと説明しました。 一方、FIFAは500万ドル(日円で6億円余り)をスタジアムの建設資金としてアイルラ

    反則抗議後にFIFAから多額の資金 NHKニュース
    inumash
    inumash 2015/06/06
    確かにあれは酷かったしなんらかの救済措置があっていいとは思うけどこういのじゃないでしょ……