タグ

2017年5月11日のブックマーク (2件)

  • サッカーキング:[欧州の新潮流]テクノロジーは経験を超える…若手指揮官が示す監督の未来 | 毎日新聞

    弱冠29歳のユリアン・ナーゲルスマン監督が、ブンデスリーガ1部わずか9年目のホッフェンハイムで大旋風を巻き起こしている。 昨年2月、残留争いの真っ只中にいたホッフェンハイムは「残留請負人」としての経験を買われていた当時62歳のフーブ・ステフェンス監督が心臓の病気のために退任、引退を発表した。降格に現実味が増す中、ドイツの大手ソフトウェア企業『SAP』の創設者でクラブの経営にも携わるディットマール・ホップ氏が大博打に出た。 白羽の矢を立てたのは当時U-19チームを率いていた27歳のナーゲルスマンだったのだ。翌シーズンからの指揮官就任が決定していたものの、トップチームではマルクス・ギズドル(現ハンブルガーSV監督)体制時代にアシスタントコーチとして関わったことがあるだけ。そんな若手指揮官を、残留争いという経験がものをいう状況で引き継がせるのは大きな賭けだ。 ホップ氏はのちに「現実的には2部に落

    サッカーキング:[欧州の新潮流]テクノロジーは経験を超える…若手指揮官が示す監督の未来 | 毎日新聞
  • 教育無償化:自民が変節 旧民主党政権時「バラマキ」批判 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は自民党総裁として唐突に示した憲法改正提案で、9条への自衛隊明記とともに高等教育までの無償化に前向きな姿勢を示している。ところが、同党は旧民主党政権の高校授業料無償化を「理念なき選挙目当てのバラマキ」と批判し、その文言は今も公式ホームページ内にしっかり残っている。いったい整合性はどうなっているのか。 現行憲法は26条で義務教育(小中学校)の無償化をうたう。安倍首相は改憲提案で「高等教育も」と無償範囲の拡大をにおわせた。高等教育は大学・短大などを指している。背景には、同趣旨の改憲案を唱える日維新の会を抱き込む狙いがあるとも言われる。

    教育無償化:自民が変節 旧民主党政権時「バラマキ」批判 | 毎日新聞
    inumash
    inumash 2017/05/11
    変遷はその理由・根拠が妥当なものであれば問題ないので、現自民党が教育無償化を必要だと考えるならすぐ成立させてください。ただし無償化実現のために改憲は必要ありません。詐欺的な抱き合わせ商法はやめなさい。